
琉球アスティーダ
スポーツクラブ株式会社について
プロ卓球リーグ「Tリーグ」に参戦するプロチームの運営、
スポーツバル、卓球教室、卓球物販ECサイト運営等、
総合型地域スポーツクラブとして『沖縄×スポーツ×○○』
をテーマに様々な企業のマーケティング支援に取り組んでおります。
東京証券取引所上場記念PV
上場日stockvoice
プロ卓球リーグ「Tリーグ」に参戦するプロチームの運営、
スポーツバル、卓球教室、卓球物販ECサイト運営等、
総合型地域スポーツクラブとして『沖縄×スポーツ×○○』
をテーマに様々な企業のマーケティング支援に取り組んでおります。
東京証券取引所上場記念PV
上場日stockvoice
会社名 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 |
---|---|
住所 | 本社 〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村字南上原1112-1 オーシャンビュー松山ⅡB1F 那覇事務所 〒902-0067 沖縄県那覇市安里381-1 ZORKS沖縄8階 |
資本金 | 3億1,348万円(資本準備金含み) 主要株主構成 早川周作(53.34%) 佐野 健一(5.28%) MTGV 投資事業有限責任組合(3.70%) 他、個人エンジェル投資家 |
役員 | 早川 周作 大海 龍祈 平田 史隆 照屋 成次 山本 吉大 東 俊介 上原 仁 福原 愛 幸家 秀男 五十部 紀英 山下 翔一 |
アドバイザー | 安里 繁信 (シンバホールディングス代表取締役会長) |
■略歴
大学受験直前に家業が倒産、
父親が蒸発し家財をすべて失い無理心中寸前まで追い込まれるが、
前向きな上昇志向で、大学進学を目指して上京。
朝の新聞配達から深夜の皿洗いまでアルバイトをして、
学費を作り明治大学法学部に進学。
大学在学中の20代前半から、学生起業家として数多くの
会社の経営に参画して活躍する。
その後、元首相の秘書として約2年間勉強し、
28歳で国政選挙に出馬、次点。
経営者に戻ってからは「日本のベンチャーを育てる」
という意志の下、日本最大級の経営者交流会を全国で主催。
著書として『人生が変わる!「夢・実現力」』
『小さい夢から始めよう。』がある。
経済紙、新聞その他のメディア露出多数。
2012年10月より2013年3月まで、
日本経済新聞の子会社、ラジオNIKKEIで
全国ネット冠番組
「タイムリー・トークショー早川周作Co-Lab」に出演。
30分の番組内では時事ニュースへのコメントや
名経営者、現職大臣、知事等を迎え
時事対談を繰り広げた。
また、弁護士、行政書士、公認会計士、税理士、社労士が
在籍する総合コンサルティンググループ
『日本リーディングコンサルティング株式会社』代表として
約90社の数多くのベンチャーの顧問や
アドバイザーの立場で法務・財務・営業支援などを指揮してきた。
2018年2月、沖縄から卓球のプロリーグである
Tリーグに参戦する「琉球アスティーダ」や飲食店を運営する
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社を設立し、
代表取締役に就任。
2021年3月、プロスポーツチームとして日本初となる上場を果たす。
2021年4月、女子チームに参入し子会社の九州アスティーダ株式会社を設立し、取締役に就任。
同年8月、子会社のアスティーダマーケティング株式会社、AMG株式会社取締役に就任。
また明治大学MBAビジネススクール講師に就任
国立大学法人琉球大学客員教授に就任し
業種業界を超えた幅広い分野で活躍している。
2016年3月 | 株式会社オンリーストーリー 入社 |
---|---|
2018年11月 | 株式会社EXJOY創業 代表取締役社長 |
2022年12月 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 取締役 |
2002年 | 立教大学卒業 |
---|---|
2003年~2010年 | Rルーム株式会社 |
2010年~2011年 | 日本リーディング総合法務事務所 |
2018年 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 取締役に就任 |
2000年6月 | 有限会社イマジン・プランニング |
---|---|
2002年5月 | 株式会社モブ・ブロックス・アソシエイツ 代表取締役 |
2010年5月 | 株式会社琉球インタラクティブ 入社 取締役 |
2020年7月 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 執行役員 |
2022年12月 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 取締役 |
1993年12月 | 洸陽電機エンジニアリング 代表 |
---|---|
1996年12月 | 有限会社洸陽電機 代表取締役 |
1999年12月 | 株式会社洸陽電機 代表取締役 |
2013年5月 | 株式会社洸陽ホールディングス 代表取締役 |
2017年6月 | 一般財団法人大吉財団 理事長(現任) |
2021年6月 | 公益社団法人OMOIYARIプロジェクト 理事(現任) |
2022年12月 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 取締役 |
日本ハンドボールリーグの大崎電気ハンドボール部、通称大崎オーソルを経て、
大崎電気工業株式会社に勤務しながら日本ハンドボールリーグ機構常任委員、
マーケティング部長を務めていた。
株式会社MAGNET 取締役
株式会社アーシャルデザイン Innovation事業部 事業責任者
1974年生まれ。1998年神戸大学経営学部卒業。NTTに入社してインターネット事業開発に従事。2006年7月マイネット・ジャパン(現マイネット)を創業し同社代表に就任。自社のモバイルCRM事業を国内3万店舗まで育成した後にヤフーへ事業売却。現在はゲームタイトルの移管・再設計を手がけるゲームサービス事業のリーディングカンパニーとして業界を牽引している。
株式会社マイネット 代表取締役会長
株式会社マイネット・ストラテジックパートナーズ 代表取締役社長
株式会社PARADE 代表取締役社長
株式会社マイネット琉球 代表取締役社長
2021年 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社取締役
1988年生まれ、宮城県出身。
3歳から卓球を始め、天才卓球少女として多くのテレビに登場し話題を集める。1994年、『全日本選手権大会』のバンビ(8歳以下)の部で史上最年少優勝。以降、多数の大会で優勝を果たす。
2012年ロンドンオリンピックでは日本卓球界史上初のメダルである女子団体銀メダル。2016年リオデジャネイロオリンピックでも団体戦銅メダルと、2大会連続でメダル獲得。2018年10月の現役引退後もさまざまな活動を続けている。
現在は株式会社omusubi
代表取締役。
卓球Tリーグにおいては、2018年から理事を務め、2年の任期満了後の現在もアンバサダーとして活躍。
2021年11月青森大学客員准教授へ就任。
1980年4月 | 総理府(現:内閣府)沖縄総合事務局 入局 |
---|---|
2003年7月 | 金融庁監督局総務課 課長補佐 |
2005年7月 | 沖縄総合事務局財務部 検査課長 |
2006年7月 | 沖縄総合事務局財務部 金融監督課長 |
2012年4月 | 沖縄総合事務局財務部 総務調整官 |
2012年7月 | 財務省福岡財務支局 金融監督官 |
2014年6月 | 株式会社 沖縄海邦銀行入行人事部付(専任参与) |
2014年6月 | 同行 リスク管理部長 |
2015年6月 | 同行 業務執行役員監査部長 |
2016年6月 | 同行 取締役 総合企画部長 |
2017年6月 | 同行 代表取締役 専務 |
2022年12月 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 常勤監査役 |
上智大学文学部国文学科 卒業 | |
中央大学法科大学院 修了 | |
2007年 | 最高裁判所司法研修所 入所(61期) |
---|---|
2009年 | 都内法律事務所 入所 |
2012年 | 現事務所の前身となる中地・五十部法律事務所を設立 |
2014年 | 弁護士法人アドバンスとして法人化 |
2017年 | 税理士法人を設立し、代表税理士に就任 |
2018年 | 行政書士法人を設立し、代表行政書士に就任 |
2018年 | 琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 監査役に就任 |
2018年 | 社会保険労務士法人を設立し、代表社会保険労務士に就任 |
2019年 | 特許業務法人を設立し、代表弁理士に就任 |
2008年5月 | 株式会社ライツアパートメント プロデューサー |
---|---|
2014年4月 | 株式会社ペライチ 創業 取締役会長(現任) |
2016年12月 | 2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合 代表サポーター(現任) |
2017年4月 | 一般社団法人カブジチコンソーシアム 代表理事(現任) |
2018年10月 | 株式会社サガプリンティング 取締役(現任) |
2019年2月 | 一般社団法人全世界シンクロ・アート財団 理事(現任) |
2019年4月 | 環境省主導の国家プロジェクト「地域循環共生圏」参画(現任) |
2019年11月 | クラファン株式会社 社外取締役(現任) |
2019年12月 | 一般社団法人おうえんフェス 創業 理事・発起人会長(現任) |
2020年8月 | ごちっぷ株式会社 創業 取締役会長(現任) |
2020年12月 | 東かがわ市創生総合戦略アドバイザー兼わくわく課長(現任) |
出身地:沖縄県那覇市
最終学歴:早稲田大学大学院公共経営研究科修了(公共経営学修士)
■経歴
1999年 | 沖縄県振興開発審議会総合部会専門委員 |
---|---|
2002年 | 国際青年会議所アジア太平洋開発協議会開発担当役員 |
2004年 | 沖縄県教育委員会委員 |
2005年 | 財団法人沖縄マリンレジャーセイフティービューロー副理事長 |
2007年 | 沖縄21世紀ビジョン懇話会委員 |
2008年 | 沖縄懇話会入会 |
2009年 | 社団法人日本青年会議所会頭 |
2009年 | 一般社団法人日本唐揚協会特別顧問 |
2011年 | 財団法人沖縄観光コンベンションビューロー会長 |
2011年 | ブセナリゾート株式会社取締役 |
2011年 | 沖縄県スポーツコンベンション振興協議会副会長 |
2011年 | 財団法人沖縄県産業振興公社理事 |
2012年 | 一般財団法人沖縄美ら島財団評議員 |
2012年 | 沖縄国際映画祭実行委員会副会長 |
2014年 | 沖縄県座間味村観光大使 |
2014年 | 日本公共政策学会正会員(現職) |
2015年 | 沖縄国際映画祭協力会会長 |
2015年 | 日本行政学会正会員(現職) |
2015年 | (公社)日本海洋少年団連盟正会員日本海洋少年団沖縄地区連盟会長(現職) |