ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO

世界がまだ見ぬボールパークで
ここでしかできない体験を

6.19THU - 6.20FRI 会場:エスコンフィールドHOKKAIDO

©H.N.F.

開催まであと

経営を圧倒的にアップデートする国内最大級のビジネスカンファレンスinエスコンフィールドHOKKAIDO 6.19THU - 6.20FRI

CONCEPT

ASTEEDA FESTAの「アスティーダ」という名前は、
「明日」と「ていだ(沖縄の方言で太陽を表す)」を組み合わせたもので、
“未来を照らす太陽のような存在”になるという想いを込めています。

今年のASTEEDA Executive Salonは、自然と開放感に溢れる札幌の地で
参加者同士の出会いから未来を照らすイノベーションを創出することを目的としています。

海外進出・大型資金調達ベンチャー、VC、CVC、上場準備N期企業、上場/exit経験者、上場企業CXO等の
高い視座を持った仲間作りにより経営をアップデートさせる、2025年最初のカンファレンス&マッチングイベントです。

What's Asteeda Exective Salon

1000名の経営者が熱狂!
アスティーダエグゼクティブサロン

SUPPORTED BY ミキワメ

ミキワメ

「仕事にやりがいを感じる人を増やし、自己実現に溢れる世界を創る」ことを目指し離職を防ぎ社員の生産性を上げる“ミキワメ 適性検査”と
“ミキワメ ウェルビーイングサーベイ”といったAI×HRプラットフォームを提供している。
未来を照らすイノベーションが生まれるASTEEDA Executive Salonでもその重要性を伝えたく、メインスポンサーとして協賛。

ABOUT F VILLAGE

北海道ボールパークFビレッジは、北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」を中核に、宿泊施設、レジデンス、レストラン、あそび場、体験学習施設などがある「世界がまだ見ぬボールパーク」。野球の試合を観戦するためだけの施設ではなく、パートナー、地域の皆様と一緒になって、地域社会の活性化や社会への貢献につながる“共同創造空間”の実現を目指しています。

参加条件

下記のいずれかに当てはまる企業・担当者が対象です。

LAST YEAR'S

明日への希望であれ。スポーツ!音楽!食!最高のエンターテイメントを!アスティーダフェスティバル2024

TIME TABLE

多数のセッションをご用意
4つの時間帯では1つセッションを選択可能

  • 6.19 THU
  • 6.20 FRI
  • 会場A-1
  • 会場B-2
13:15~13:25
会場A-1

オープニングトーク

13:30~14:15
会場A-1

変化をチャンスに変える組織づくりと人材戦略

14:20~15:30
会場A-1

スポンサーピッチ

15:50~16:35
会場A-1

地域資源を活用した
持続可能なビジネスモデル
〜地域密着型戦略とイノベーションの融合〜

会場B-2

急成長企業における
組織構築と戦略的ビジョンの実践
〜成功と失敗から学ぶ、企業成長のための組織戦略を徹底解剖〜

16:45~17:30
会場A-1

どうすれば高く売れるのか?
買い手側と売り手側の目線で徹底解剖
〜M&Aを通じた価格最大化のための効果的な手法〜

会場B-2

AI活用に注目されている今、
なぜブロックチェーンなのか
〜ブロックチェーンやDAOに潜む大きなビジネスチャンス〜

17:40~18:25
会場A-1

AI技術の革新とビジネスへの活用
〜AIによる業務効率化と意思決定の高度化〜

会場B-2

成長企業の秘訣:
ユーザーエンゲージメントの進化とは?
〜事業戦略で生まれる顧客満足度の現状と未来を探る〜

18:30~19:15
会場A-1

携帯市場の民主化とDX
~楽天モバイルの描く未来~

会場B-2

スタートアップPitch 2025 by ハンズオン

  • 会場A-1
  • 会場B-2
10:30~11:15
会場A-1

ブランディングの進化と
デジタルマーケティングの融合
〜ソーシャルメディアを活用したブランドストーリーテリングはどうなのか?!〜

会場B-2

北海道における
商用電気自動車(EV)の可能性について
〜GX先進地域を目指す北海道におけるEV普及戦略〜

11:25~12:10
会場A-1

採用戦略の革新と人材育成の未来
〜人材の獲得とエンゲージメント向上〜

会場B-2

Fビレッジの未来:持続可能なまちづくりの革新
〜スポーツエンタメを起点とした地域コミュニティと企業の共創によるエリア開発戦略〜

12:20~13:05
会場A-1

札幌発!LIFE CREATEの急成長とIPOへの道のり
〜前川彩香氏が語る、コロナ禍、トランプを乗り越えIPOを実現した社員1000名!!女性99%の圧倒的な組織創り〜

会場B-2

WEB3.0の未来とデジタルエコノミーの変革
〜NFTとメタバースのビジネス機会〜

13:15~14:20
会場A-1

スポンサーピッチ

14:30~15:15
会場A-1

日本企業の未来戦略:
グローバル視点の必要性とその方法
〜グローバル競争の激化に対応するための組織戦略と経営計画〜

会場B-2

組織の変革と人材育成
〜多様な人材を生かすリーダーシップと文化の構築〜

15:25~16:10
会場A-1

自己資金で3年100億を実現
―IPOやEXITでは無いSNS時代の成長戦略と未上場ユニコーン企業を実現する戦略とは?
〜クリエイティブなビジネスモデルがもたらす持続可能な成長〜

会場B-2

M&A戦略による企業成長の加速
〜ベンチャー企業におけるM&Aの活用法〜

16:20~17:05
会場A-1

デジタル時代における顧客体験の進化
〜AIを活用したサービス戦略の最前線を探る〜

会場B-2

未来の企業とAI:
トランスフォーメーションと持続的競争優位
〜AIによって経営の意思決定と業務プロセスはどう変わるか〜

17:15~18:00
会場A-1

イノベーションと顧客価値の創造
〜テクノロジーを活用した新たなサービスの展開〜

会場B-2

大分から日本のインフラにイノベーションを!
〜地方の水道を支えるチャレンジャーの想い〜

NET WORKING

6月19日

  • 12:00 受付開始
  • 13:00 オープニングトーク開始
  • 18:30 会場内ネットワーキング
    スタートアップPitch 2025
    by ハンズオン
  • 19:00 北広島市内サイドイベント

6月20日

  • 09:30 受付開始
  • 10:30 セッション開始
  • 18:00 会場内ネットワーキング
  • 19:00 札幌市内サイドイベント

6月21日

  • ゴルフコンペ開催

※人数制限あり

SPEAKERS

木下 勝寿

木下 勝寿

Katsuhisa Kinoshita

株式会社北の達人コーポレーション

代表取締役社長

小川 嶺

小川 嶺

Ryo Ogawa

株式会社タイミー

代表取締役

飯田 悠司

飯田 悠司

Yuji Iida

株式会社リーディングマーク

代表取締役

山本 正喜

山本 正喜

Masaki Yamamoto

株式会社kubell

代表取締役CEO

早川 周作

早川 周作

Syusaku Hayakawa

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

代表取締役会長兼社長

道川内 知

道川内 知

Tomoshi Michikawauchi

株式会社ナレッジホールディングス

代表取締役社長

丸尾 浩一

丸尾 浩一

Koichi Maruo

株式会社 Major7th

代表取締役

久保田 圭一

久保田 圭一

Keiichi Kubota

アビームコンサルティング株式会社

執行役員

前川 彩香

前川 彩香

Ayaka Maekawa

株式会社 LIFE CREATE

代表取締役社長

稲垣 裕介

稲垣 裕介

Yusuke Inagaki

株式会社ユーザベース

代表取締役 CEO

斎藤 佑樹

斎藤 佑樹

Yuki Saito

株式会社斎藤佑樹

代表取締役

溝口 勇児

溝口 勇児

Yuji Mizoguchi

株式会社BACKSTAGE

CEO

西川 将史

西川 将史

Masashi Nishikawa

株式会社BACKSTAGE

COO

水畑 裕貴

水畑 裕貴

Yuki Mizuhata

株式会社BACKSTAGE

CSO

吉岡 諒

吉岡 諒

Ryo Yoshioka

株式会社ウィルゲート

専務取締役 共同創業者

国見 健介

国見 健介

Kensuke Kunimi

CPAエクセレントパートナーズ
株式会社

代表取締役

下垣 典弘

下垣 典弘

Norihiro Shimogaki

ZVC JAPAN 株式会社(ZOOM)

代表取締役

高野 秀敏

高野 秀敏

Hidetoshi Takano

株式会社キープレイヤーズ

代表取締役

石倉 壱彦

石倉 壱彦

Kazuhiro Ishikura

株式会社アカツキ/
株式会社Akatsuki Ventures

取締役 執行役員 最高財務責任者CFO/
代表取締役社長

岡 隆宏

岡 隆宏

Takahiro Oka

一般社団法人 日本スタートアップ
支援協会

代表理事

MORE
松本 国一

松本 国一

Kunikazu Matsumoto

富士通株式会社

シニアエバンジェリスト

蒲原 寧

蒲原 寧

Yasushi Kanbara

サインポスト株式会社

代表取締役社長

山田 雄一郎

山田 雄一郎

Yuichiro Yamada

株式会社トリプルアイズ

代表取締役

鈴木 伸明

鈴木 伸明

Nobuaki Suzuki

ビズメイツ株式会社

代表取締役社長

佐藤 貴夫

佐藤 貴夫

Takao Sato

株式会社さすがや

代表取締役

梶山 啓介

梶山 啓介

Keisuke Kajiyama

株式会社識学

取締役副社長

柳田 将司

柳田 将司

Shoji Yanagida

株式会社リゾートワークス

代表取締役

酒井 亮

酒井 亮

Ryo Sakai

株式会社クラウドワークス

執行役員 (M&A担当)

平良 真人

平良 真人

Masato Taira

THECOO株式会社

代表取締役CEO

白石 崇

白石 崇

Takashi Shiraishi

株式会社ライトアップ

代表取締役社長

川名 廣季

川名 廣季

Kouki Kawana

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

社外取締役

上田 祐司

上田 祐司

Yuji Ueda

株式会社ガイアックス

代表執行役社長

足立 彰紀

足立 彰紀

Akinori Adachi

株式会社STANDAGE

代表取締役社長

江口 康二

江口 康二

Koji Eguchi

株式会社メディロム

代表取締役社長 CEO

福谷 学

福谷 学

Gaku Fukutani

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

event moderator

山川 雄志

山川 雄志

Yushi Yamakawa

株式会社ギブリー

取締役CAIO

入江 雄介

入江 雄介

Yusuke Irie

コクー株式会社

代表取締役CEO

金谷 元気

金谷 元気

Genki Kanaya

akippa株式会社

代表取締役社長 CEO

岡田 英明

岡田 英明

Hideaki Okada

株式会社ストアフロント

代表取締役社長

小林 聖

小林 聖

Satoshi Kobayashi

株式会社アーリーワークス

代表取締役CEO

金沢 景敏

金沢 景敏

Akitoshi kanazawa

AthReebo株式会社

代表取締役

中村 岳

中村 岳

Gaku Nakamura

株式会社レアジョブ(RareJob, Inc.)

代表取締役社長

上原 仁

上原 仁

Jin Uehara

Coalis

ジェネラルパートナー

藤本 宏樹

藤本 宏樹

Hiroki Fujimoto

住友生命保険相互会社

常務執行役員

河合 達明

河合 達明

Tatsuaki Kawai

株式会社ブラス

代表取締役社長

伊藤 博之

伊藤 博之

Hiroyuki Ito

クリプトン・フューチャー・
メディア株式会社

代表取締/ NoMaps実行委員会 委員長

田中 安人

田中 安人

Yasuhito Tanaka

株式会社グリッド/株式会社吉野家

CEO/CMO

吉田 直人

吉田 直人

Naohito Yoshida

(株)イオレ/
Degital Entertainment Asset

Founder & CEO

古屋 荘太

古屋 荘太

Sota Furuya

株式会社ユーザベース

コミュニティチームマネジャー/
キャスティングディレクター

大島 周

大島 周

Ital Oshima

株式会社リブ・コンサルティング

パートナー

小川 太郎

小川 太郎

Taro Ogawa

Fighters Sports&Entertainment

エリア開発部長

坊 将徳

坊 将徳

Masanori Bou

株式会社リブ・コンサルティング

シニアマネージャー

茶圓 将裕

茶圓 将裕

Masahiro Chaen

株式会社デジライズ

代表取締役CEO

木村 直人

木村 直人

Naoto Kimura

株式会社Hajimari

代表取締役

新田 圭

新田 圭

Kei Nitta

株式会社ジンジブ

常務取締役

藤井 和也

藤井 和也

Kazuya Fujii

株式会社ボードルア

代表取締役社長

小正 翔平

小正 翔平

Shohei Komasa

株式会社EXE Partnerz

代表取締役

宮井 佑輔

宮井 佑輔

Yusuke Miyai

株式会社ファルムコンサルティング

代表取締役

坪井 大輔

坪井 大輔

Daisuke Tsuboi

株式会社Sanu

パートナーディベロップメント室 室長

平野 哲也

平野 哲也

Tetsuya Hirano

株式会社オンリーストーリー

代表取締役CEO

白木 俊行

白木 俊行

Toshiyuki Shiraki

株式会社リンクアンドモチベーション

インキュベーション推進室 室長

潮﨑 友紀子

潮﨑 友紀子

Yukiko Shiozaki

ラクスル株式会社

上級執行役員 グループCHRO
人事本部 本部長

安里 繁信

安里 繁信

Shigenobu Asato

シンバホールディングス株式会社

代表取締役会長CEO

石井 陽介

石井 陽介

Yosuke Ishii

株式会社あつまる

代表取締役

國光 宏尚

國光 宏尚

Hironao Kunimitsu

株式会社フィナンシェ

代表取締役

真田 哲弥

真田 哲弥

Tetsuya Sanada

株式会社BLOCKSMITH&Co.

代表取締役社長 CEO

佐藤 泰秀

佐藤 泰秀

Yasuhide Sato

株式会社XAION DATA

代表取締役

荒巻 光生

荒巻 光生

Kosei Aramaki

MOVIN株式会社

代表取締役

高野 沙月

高野 沙月

Satsuki Takano

株式会社Fant

代表取締役

北村 もあな

北村 もあな

Moana Kitamura

Floatmeal株式会社

代表取締役

万井 拓馬

万井 拓馬

Takuma Mani

株式会社NextStairs

代表取締役CEO

松岡 俊樹

松岡 俊樹

Toshiki Matsuoka

株式会社ビーフソムリエ

代表取締役

福田 和博

福田 和博

Kazuhiro Fukuda

司会進行
株式会社ハンズオン

代表取締役(エンジェル投資家)

白木 秀司

白木 秀司

Shuji Shiraki

eMotion Fleet株式会社

代表取締役社長CEO

堂屋敷 誠

堂屋敷 誠

Makoto Douyashiki

北海道自然電力株式会社

代表取締役 副社長

菅原 聡

菅原 聡

Sou Sugawara

一般社団法人Green innovation

代表理事

髙橋 睦史

髙橋 睦史

Atsushi Takahashi

株式会社 Hajimari

メンタープロパートナーズ事業責任者

高橋 拡夢

高橋 拡夢

Hiromu Takahashi

Fighters Sports&Entertainment

エリア開発副部長

古川 幸佑

古川 幸佑

Kosuke Furukawa

株式会社ASC北海道

代表取締役社長

原田 正和

原田 正和

Masakazu Harada

ティールファシリティーズ株式会社

代表取締役社長

秋元 洋平

秋元 洋平

Yohei Akimoto

Noroshi株式会社

代表取締役

徳山 大樹

徳山 大樹

Taiki Tokuyama

楽天モバイル株式会社

法人/ショップ統括部 統括部長

近藤 翔太

近藤 翔太

Shota Kondo

コミューン株式会社

Commune Engage事業責任者

SPONSOR PANELISTS

小正 翔平

小正 翔平

Shohei Komasa

株式会社EXE Partnerz

代表取締役

茶圓 将裕

茶圓 将裕

Masahiro Chaen

株式会社デジライズ

代表取締役CEO

宮井 佑輔

宮井 佑輔

Yusuke Miyai

株式会社ファルムコンサルティング

代表取締役

坪井 大輔

坪井 大輔

Daisuke Tsuboi

株式会社Sanu

パートナーディベロップメント室 室長

古川 幸佑

古川 幸佑

Kosuke Furukawa

株式会社ASC北海道

代表取締役社長

平野 哲也

平野 哲也

Tetsuya Hirano

株式会社オンリーストーリー

代表取締役CEO

佐藤 泰秀

佐藤 泰秀

Yasuhide Sato

株式会社XAION DATA

代表取締役

吉岡 諒

吉岡 諒

Ryo Yoshioka

株式会社ウィルゲート

専務取締役 共同創業者

道川内 知

道川内 知

Tomoshi Michikawauchi

株式会社ナレッジホールディングス

代表取締役社長

飯田 悠司

飯田 悠司

Yuji Iida

株式会社リーディングマーク

代表取締役

髙橋 睦史

髙橋 睦史

Atsushi Takahashi

株式会社 Hajimari

メンタープロパートナーズ事業責任者

国見 健介

国見 健介

Kensuke Kunimi

CPAエクセレントパートナーズ
株式会社

代表取締役

水畑 裕貴

水畑 裕貴

Yuki Mizuhata

株式会社BACKSTAGE

CSO

近藤 翔太

近藤 翔太

Shota Kondo

コミューン株式会社

Commune Engage事業責任者

START UP PITCH

福田 和博

福田 和博

Kazuhiro Fukuda

司会進行
株式会社ハンズオン

代表取締役(エンジェル投資家)

荒巻 光生

荒巻 光生

Kosei Aramaki

MOVIN株式会社

代表取締役

高野 沙月

高野 沙月

Satsuki Takano

株式会社Fant

代表取締役

松岡 俊樹

松岡 俊樹

Toshiki Matsuoka

株式会社ビーフソムリエ

代表取締役

北村 もあな

北村 もあな

Moana Kitamura

Floatmeal株式会社

代表取締役

万井 拓馬

万井 拓馬

Takuma Mani

株式会社NextStairs

代表取締役CEO

SIDE EVENT

ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO サイドイベント 詳しくはこちら

メインプログラムに加え、より多彩なコンテンツを提供するために、参加企業・団体によるサイドイベントを行う予定です。
サイドイベントでは、ワークショップ、セミナー、展示会、交流パーティーなどを通じて、参加者に対して貴重な情報や体験を提供する機会を設け、これにより、参加企業・団体は自身のブランドやサービスを効果的にアピールし、参加者との新たなビジネスチャンスを創出する場を得ることができます。

ASTEEDA Executive Salon スタートアップ Pitch 2025 by ハンズオン 登壇者募集中!お申し込みはこちら

OUTLINE

名称
ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO
開催日時
2025年6月19日(木)~6月20日(金)
会場
エスコンフィールドHOKKAIDO
所在地: 〒061-1116 北海道北広島市Fビレッジ1番地
電話番号: 0570-00-5586
Webページ: https://www.hkdballpark.com/
アクセス
バス: JR北広島駅から約5分
    JR新札幌駅から約25分
    新千歳空港から約55分
徒歩: JR北広島駅から約19分
    その他詳細なマップはこちら
セッション
20セッション以上/登壇60名以上(予定)
定員
会場1000名限定

CORPORATE PARTNERS

  • ミキワメ
  • STARTUP HOKKAIDO
  • 株式会社ナレッジホールディングス
  • 株式会社オンリーストーリー
  • 株式会社XAION DATA
  • 株式会社Hajimari
  • コミューン株式会社
  • 株式会社ウィルゲート
  • CPAエクセレントパートナーズ株式会社
  • 株式会社EXEPartnerz
  • 株式会社デジライズ
  • 株式会社ファルムコンサルティング
  • 株式会社リブ・コンサルティング
  • 株式会社Sanu
  • 株式会社カスタメディア
  • 株式会社NextStairs
  • MOVIN株式会社
  • 株式会社Fant
  • Floatmeal株式会社
  • 北海道自然電力株式会社
  • 株式会社ビーフソムリエ
  • 株式会社BACKSTAGE
  • 株式会社ASC北海道
  • デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
  • NoMaps実行委員会
  • 株式会社nuy

MEDIA PARTNERS

  • Forbes JAPAN Salon
  • Re:gion
  • 株式会社ハンズオン

COMMUNITY PARTNERS

  • 株式会社バッケン
  • 株式会社識学
  • SHOWDONE
  • 一般社団法人日本スタートアップ支援協会
  • DYM MESSENGERS
  • ビジマッチ

BENEFITS

Unlimited viewing

全セッションのアーカイブが
期間限定で見放題!

約30セッション全て見れます!
本イベント申し込みの方限定で公開!当日選んだセッションと同じ時間で聞けなかったあのセッションも期間内にぜひご覧ください。

Afterparty

アフターパーティーも開催!

参加者による懇親会
登壇者も参加予定!
開催日時
2025年7月16日19時~21時(18時30分受付開始)
参加費
一般参加者 30,000円(税別)
開催場所
都内某所(参加者のみにご案内致します)
形式
立食

【ご提供いただく個人情報のお取り扱いについて】
● 当ベント申し込みに際して、以下の事項に同意されたものと見なします。
● 当イベントのお申込みでご提供いただきましたお客様情報(お客様のご意見やご感想(アンケート)の回答の共有・共催企業から提供いただいた情報を含む)は、琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社が取得し、本イベントのスポンサー企業に提供いたします。
スポンサー企業は、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理し、 取得したお客様情報を以下を含めた各社の営業、マーケティング目的に利用します。
●提供する個人情報は各協賛企業のプライバシーポリシーに従って管理され、取り扱われます。
●提供する個人情報は提供方法については、メールやファイル共有サービス等の方法で行われます。
●私は、協賛企業 の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。
私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。

琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社

木下 勝寿

木下 勝寿

Katsuhisa Kinoshita

株式会社北の達人コーポレーション

代表取締役社長

(株)北の達人コーポレーション代表取締役社長。 資本金は1万円、社員は自分一人というところから起業し、独自のWEBマーケティングで時価総額1000億円の東証プライム上場企業まで育て上げた現役の代表取締役社長兼現役D2Cマーケッター。 X(旧Twitter)での情報が「現役の上場企業社長からマーケティング理論を学べる」と多くのビジネスマンの心を掴み、フォロワー数は7万人超え。 独自の管理会計理論、マーケティング理論、仕事術、組織論を書いた著作はどれもベストセラー入りしており、累計27万部を超えている。 事業においては「北の快適工房」という化粧品、健康食品ブランドのD2C事業を行っており、社長を務めながらもWEBマーケティング部長を兼任し、現在もマーケティングの最前線で戦っている。

小川 嶺

小川 嶺

Ryo Ogawa

株式会社タイミー

代表取締役

1997年4月13日生まれ。2017年8月にアパレル関連事業の株式会社Recolleを立ち上げるも1年で事業転換を決意。2018年8月より「働きたい時間」と「働いてほしい時間」のマッチングを行うスキマバイトアプリ「タイミー」をローンチした。2024年7月には東証グロース市場へ上場。「一人ひとりの時間を豊かに」のビジョンのもと、様々な業種・職種で手軽に働くことができるプラットフォームを目指す。

飯田 悠司

飯田 悠司

Yuji Iida

株式会社リーディングマーク

代表取締役

1985年生まれ。「世界の人々の自己実現を支援する」ことを目指し、2008年に東京大学経済学部在学中に(株)リーディングマークを学生起業。10分間の性格検査をもとに自社で活躍する採用応募者を見極める「ミキワメ 適性検査」や、3分間のメンタル検査をもとに社員の心の健康状態を可視化し休職・離職を防ぐ「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」を運営。

山本 正喜

山本 正喜

Masaki Yamamoto

株式会社kubell

代表取締役CEO

電気通信大学情報工学科卒業。大学在学中に兄と共に、EC studio(現 株式会社kubell)を2000年に創業。以来、CTOとして多数のサービス開発に携わり、Chatworkを開発。2011年3月にクラウド型ビジネスチャット「Chatwork」の提供開始。2018年6月、代表取締役CEOに就任。

早川 周作

早川 周作

Syusaku Hayakawa

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

代表取締役会長兼社長

大学受験直前に父親が蒸発
新聞配達で学費を捻出して明治大学に進学し在学中に起業。
元首相の秘書として勉強し、28歳で衆議院選挙に出馬、次点。
その後日本最大級の経営者交流会を主催。
約90社の顧問やアドバイザーの立場でベンチャー企業を指揮する。
2018年琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社代表取締役に就任。
2021年3月、プロスポーツチーム初となる株式上場を果たす。
同年4月、子会社の九州アスティーダ株式会社を設立し、取締役に就任。
また明治大学MBAビジネススクール講師、国立大学法人琉球大学客員教授、国立大学法人秋田大学客員教授に就任。
2021年12月、『琉球アスティーダの奇跡』を上梓、ForbesJAPAN「今年の顔100」に選出された。

道川内 知

道川内 知

Tomoshi Michikawauchi

株式会社ナレッジホールディングス

代表取締役社長

1984年生まれ(40歳)神奈川県横浜市出身。
19歳で起業し、営業代理店、福祉施設、不動産会社など複数の事業を立ち上げる。
複数の事業を経営した経験から集客のDX化の重要性を実感し、
2022年株式会社cofucomaを設立し、toC領域向けのマーケティングシステム「cofucoma」をリリース。
2024年度に最高月商2.7億円を達成し事業譲渡する。
数百社へのシステム導入の経験から業界ごとに異なる集客の重要性をより強く実感し、
2025年4月ナレッジホールディングスを設立し展開するサービスをtoC領域からtoB領域に拡張し補助金・助成金の活用支援とtoB領域マーケティングシステム「AXiYシリーズ」を提供開始。

丸尾 浩一

丸尾 浩一

Koichi Maruo

株式会社 Major7th

代表取締役

1960年 大阪府生まれ。大和証券株式会社に38年在籍し、専務取締役などの役員を12年間歴任。
一貫して投資銀行業務に従事。主幹事として株式会社メルカリやラクスル株式会社等、
数々の大型スタートアップIPOを実現した他、経営破綻した日本航空株式会社の再上場や、
楽天グループ株式会社、KDDI 株式会社等、上場企業の資金調達にも携わる。
現在、起業家支援サービスを提供する株式会社Major7thの代表取締役を務めながら、
上場会社を含む複数社の社外役員等を兼務。

久保田 圭一

久保田 圭一

Keiichi Kubota

アビームコンサルティング株式会社

執行役員

1975年長崎生まれのブラジル育ち。
小学生時代をほぼブラジルで過ごし、サッカーの持つ力を肌で感じながら育つ。 基本的には南米マインド。
新卒で外資系コンサルティング会社に入社。2004年よりアビームコンサルティングに参画。
官公庁の業務改革をはじめ病院の経営改善などに取り組むが、2013年の東京オリンピック・パラリンピック決定をきっかけに本格的にスポーツ領域での事業開拓を開始。
2017年にSports & Entertainmentを専門領域としたコンサルティング部門を立ち上げる。
プロスポーツリーグ・クラブ、中央競技団体の経営・マーケティング支援、企業スポーツ改革、スポーツを活用した新規事業開発、スタジアム・アリーナの構想策定・ICT計画など、スポーツ産業における全ステークホルダーをターゲットとし、資金循環を生み出すための課題解決に取り組んでいる。
2023年には琉球アスティーダとともに、ライブコマース・ライブオークションをスポーツ界に普及するべく共同事業を開始。

前川 彩香

前川 彩香

Ayaka Maekawa

株式会社 LIFE CREATE

代表取締役社長

1978年生まれ。北海道出身。
専業主婦の後、仲間とともに2006年北海道発のホットヨガスタジオをオープン。「自分を愛し、輝く女性を創る」を理念に掲げ、新しい女性の生き方を世の中に発信。現在、女性専用フィットネスブランドを全国に5ブランド150店舗(2025年3月末時点)運営し、ココロが動くエクササイズを通して、女性たちの人生に寄り添う体験価値を提供。また店舗を、女性たちのライフスタイルに欠かせない「ウェルネスプレイス」と設定し、女性たちの美と健康をサポートする多角的なウェルネスサービスを通して、日本女性たちのウェルビーイング実現を目指す。約500名の社員に占める女性の割合は99%で、女性活躍企業に贈られる「Forbes Woman Award 2021(300名以上、1000名未満の部)」第1位。プライベートでは大学生の娘をもつ母。

稲垣 裕介

稲垣 裕介

Yusuke Inagaki

株式会社ユーザベース

代表取締役 CEO

大学卒業後、アビームコンサルティングに入社。プロジェクト責任者として全社システム戦略の立案、金融機関の大規模データベースの設計、構築等に従事。2008年に新野良介、梅田優祐とともにユーザベースを創業。2012年組織の急拡大に伴って内部崩壊の危機を経験。ミッション・カルチャー・バリューを制定し、オープンコミュニケーションを是とする組織経営に取り組む。2012年よりNewsPicks COO、2017年よりCEOを経て、2022年より現職。

斎藤 佑樹

斎藤 佑樹

Yuki Saito

株式会社斎藤佑樹

代表取締役

1988年6月6日生まれ。群馬県太田市出身。早稲田実業学校高等部3年時の2006年、エースとして夏の甲子園に出場し全国制覇。「ハンカチ王子」として大フィーバーを巻き起こした。早稲田大学入学後も輝かしい成績を残し、アマチュア球界No.1右腕として2010年ドラフト1位で北海道日本ハムファイターズに入団。ルーキーイヤーから6勝をマークし、プロ2年目の2012年には開幕投手も務めた。しかし度重なるケガに悩まされ登板数も伸びず、2021年10月に引退を発表。
そして引退後の12月に自らの会社・株式会社斎藤佑樹を設立した。
「野球未来づくり」を掲げ、現在様々なプロジェクトの実現にむけて取り組んでいる。

溝口 勇児

溝口 勇児

Yuji Mizoguchi

株式会社BACKSTAGE

CEO

2012年にFiNCを創業、ヘルスケアアプリ累計1200万DLを達成。
2022年にBACKSTAGEを設立。
同年BreakingDown COOに就任。
今年2025年には堀江貴文氏・三崎優太氏と経営エンタメ番組「REAL VALUE」を始動。

西川 将史

西川 将史

Masashi Nishikawa

株式会社BACKSTAGE

COO

2008年に資本金300万円でセンチュリオンを創業し、14年間全期黒字で売上70億円以上に成長させ売却。2022年にBIZREALを設立。2024年7月にWEIN/BACKSTAGEにグループ入りし、COOに就任。経営エンタメ番組「REAL VALUE」を仕掛けた。

水畑 裕貴

水畑 裕貴

Yuki Mizuhata

株式会社BACKSTAGE

CSO

児童養護施設出身。
通信代理店で事業責任者を務め、売上100億円規模の成長に貢献。SB販売員1.3万人中、トップセールスを2度受賞。前職では売上4億円から106億円への上場を牽引し、年間MVPを5度受賞。現在はBACKSTAGEグループに参画し、新会社2社の代表および2社のCSOを兼務。

吉岡 諒

吉岡 諒

Ryo Yoshioka

株式会社ウィルゲート

専務取締役 共同創業者

株式会社ウィルゲート
専務取締役 共同創業者 吉岡 諒
1986年岡山生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。高校卒業3日後に学生起業。19期目、191名のウィルゲートを経営。現在COO兼M&A事業の管掌役員を務める。
Google【SEO対策】1位獲得、SEOで7,700社の支援。M&A仲介【ウィルゲートM&A】は4年で66件成約。
2018年SEOAI ツール「TACT SEO」、2021年SNSを活用した営業支援「ソーシャルセリング」、2022 年人材支援「プロトル」、2024年企業データベース「アポトル」をリリース。
X: https://x.com/seoamigo

国見 健介

国見 健介

Kensuke Kunimi

CPAエクセレントパートナーズ
株式会社

代表取締役

CPAエクセレントパートナーズ株式会社を2001年9月に設立。「会計ファイナンス人材に貢献するインフラ企業になる」というビジョンのもと、公認会計士資格スクール「CPA会計学院」で公認会計士試験の合格者6割以上を輩出、簿記や会計ファイナンスを完全無料で学べるe-learning「CPAラーニング」は会員数70万人以上が登録。会計ファイナンス特化型のキャリア支援として人材エージェント「CPASSキャリア」や求人サイト「CPAジョブズ」「CPAネクスト」、人材交流支援として「CPASS」を運営し、学び・キャリア・人材交流の側面から会計ファイナンス人材の生涯支援に取り組んでいる。

下垣 典弘

下垣 典弘

Norihiro Shimogaki

ZVC JAPAN 株式会社(ZOOM)

代表取締役

2023年3月、ZVC JAPAN 株式会社(Zoom VideoCommunications, Inc.の日本法人)の代表取締役会長兼社長に就任。
2022年の入社以来、Zoomの日本展開におけるさらなる成長と戦略をリードし、Zoomの日本におけるビジネス全般を取りまとめている。
ZVC JAPAN に入社以前は、ブランド管理支援のクラウドプラットフォームを提供するYextで社長兼COOとして、過去2年間の間、日本市場向けの新しいテクノロジーの発展と、ビジネス拡大に貢献。
またそれ以前には、Amazon Web Servicesにてエンタープライズ・セールス部門のディレクターとして、クラウド技術によるクライアントのビジネス変革を先導。日本オラクルで専務執行役員を6年間、IBMにてインフォメーションマネジメント事業やIBMビジネスコンサティング事業で執行役員パートナーを歴任して24年間勤めた。
かねてから、スタートアップ企業育成に情熱を持ち、一般社団法人日本スタートアップ支援協会の顧問としても活動する。

高野 秀敏

高野 秀敏

Hidetoshi Takano

株式会社キープレイヤーズ

代表取締役

東北大学卒。新卒でインテリジェンスに入社。その後、キープレイヤーズを設立、代表取締役に就任。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。70社以上の社外役員、アドバイザー、エンジェル投資を日本国内、シリコンバレー、バングラデシュで実行。9社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。175社上場支援実績あり。バングラデシュで不動産会社、商業銀行の設立からの株主、渋谷のバーのオーナーなど。

石倉 壱彦

石倉 壱彦

Kazuhiro Ishikura

株式会社アカツキ/
株式会社Akatsuki Ventures

取締役 執行役員 最高財務責任者CFO/
代表取締役社長

公認会計士・税理士。
(株)アカツキ取締役CFO・(株)Akatsuki Ventures代表取締役社長、他5社の上場企業並びにベンチャー企業の取締役等を務める。
2005年より、KPMGあずさ監査法人において会計監査業務やアドバイザリー業務等に従事。
2012年より株式会社サイバーエージェントを含む複数のベンチャー企業の経営コンサルティングに従事後、
2013年より株式会社アカツキの経営管理部長等として、同社の東証マザーズ並びに東証1部への上場に貢献。
2015年より株式会社3Minuteの取締役CFOとして、創業時から事業成長を牽引し、2017年にグリー株式会社とのM&A後2018年6月に退任。
現在は、アカツキ取締役CFO・株式会社Akatsuki Ventures代表取締役社長として、グループ全体のコーポレート組織の統括並びにCVCへの投資並びに成長支援に従事。
その他、複数のベンチャー企業の役員も兼任。

岡 隆宏

岡 隆宏

Takahiro Oka

一般社団法人 日本スタートアップ
支援協会

代表理事

1961年 大阪府池田市生まれ。
1985年 関西学院大学商学部卒業後、1998年夢展望株式会社を創業。
学生時代から手がけた事業はレンタルレコード&ビデオ事業、中古レコード&ファミコン事業、フランチャイズ事業、玩具雑貨卸事業、家庭用ゲーム代理店事業、ライセンス事業、玩具製造業、コスメ事業、ダイエット食品事業、ネットオークション事業などがある。
これらの数多くの事業転換を経験したのち、現在のネット通販事業を2005年に開始。
スマホを使った若い女性向けファッションに特化したビジネスモデルで、2013年に東証マザーズへの上場を果たす。
その後ライザップと2015年に資本業務提携をしてグループ入り。
2016年7月にIPO経営者仲間らの協力により一般社団法人日本スタートアップ支援協会を設立し、起業家が最短最速でEXITできるように、IPOやM&Aを目標としたスタートアップ専門のベンチャー支援を行う。
2019年5月に上場企業の経営者30名以上からLP出資を受けたエンジェルファンドを組成。
2020年10月には大阪大学の招聘教授に就任し大学発ベンチャーの育成にも力を注ぐ。

松本 国一

松本 国一

Kunikazu Matsumoto

富士通株式会社

シニアエバンジェリスト

1991年富士通株式会社へ入社。コンピュータ・ネットワーク・モバイルの合計16部門43部署においてデジタル全般の業務に従事した経験を活かしシニアエバンジェリストとして各メディアへの出演や年間250回を超える講演活動や教育機関での講師など多彩に活躍中。現在、多彩な業務経験を活かしシニアエバンジェリストとして活躍中。雑誌や新聞、web、ラジオなど多くのメディアで働き方改革の紹介や池上彰氏、八塩圭子氏、佐々木俊尚氏など著名人との対談、ほか学会誌の執筆や日本銀行ラウンドテーブル、複数の高校・大学で講義など幅広く活躍中。2022年7月First Creative Agentを立ち上げ、代表エバンジェリストに就任

蒲原 寧

蒲原 寧

Yasushi Kanbara

サインポスト株式会社

代表取締役社長

1988年、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2007年、社会に新たな価値を創出するため、サインポスト株式会社設立
「お客さまの一員として」経営・業務課題を解決するコンサルティング事業を展開
2013年、レジ待ち解消を目的にイノベーション事業を立ち上げ、研究開発を開始

2017年、東証マザーズ上場

2019年、東証市場一部(現プライム)上場(後にスタンダード市場へ変更)

第一回日本オープンイノベーション大賞 経済産業大臣賞受賞

2020年、JR東日本スタートアップ社と折半で、株式会社 TOUCH TO GO設立

その後ファミリーマート社、東芝テック社等と資本提携し、全国展開

2022年、DX・地方共創事業部を新設、地銀や事業会社とのオープンイノベーションで日本を元気に

山田 雄一郎

山田 雄一郎

Yuichiro Yamada

株式会社トリプルアイズ

代表取締役

1982年生まれ。早稲田大学商学部卒業。2005年12月EY新日本監査法人入社。2011年3月監査国際部より異動し、成長戦略室等にて官民連携の経営改革・経営統合に係るコンサルティングを9年間実施(うち2012年から2017年は新日本パブリックアフェアーズ株式会社に出向)、多数のプロジェクトマネージャーを歴任。2020年11月、株式会社トリプルアイズ取締役就任。2021年3月、同社代表取締役就任(現任)。

鈴木 伸明

鈴木 伸明

Nobuaki Suzuki

ビズメイツ株式会社

代表取締役社長

2000年、青山学院大学経済学部を卒業後、金融事業会社を経て、2007年ヤフー株式会社に入社。モバイル事業部、R&D統括本部にてKPI分析、事業計画策定などに従事。2009年ベルリッツ・ジャパン株式会社に入社し、社長室アシスタント・マネージャーとして経営企画業務全般を担当。
その後同社のWEBマーケティングおよび法人マーケティングの推進リーダーを歴任し、2012年6月、同社を退社。同年7月にビズメイツ株式会社を設立、代表取締役社長に就任。

佐藤 貴夫

佐藤 貴夫

Takao Sato

株式会社さすがや

代表取締役

『あなたの街で都心を超える』をテーマに、買取を通じて都心と地方の情報格差の是正に取り組む。価値あるモノや人が、“知らない”だけで大きな差が生じる現状を変え、「地方革命」の実現を目指す。地方の可能性を最大限に引き出すため、特に若者にフォーカスし、創業から7年で買取専門店「さすがや」を全国100店舗へと拡大。自身の経験をもとに、2022年には『田舎の三流人生大逆転術』を出版。

梶山 啓介

梶山 啓介

Keisuke Kajiyama

株式会社識学

取締役副社長

1981年、東京都生まれ。
2005年、慶應義塾大学卒業。
同年、シティバンク銀行入社後
2007年、営業支援事業を行う、株式会社エッジコネクションを設立。同社副社長として、様々な規模、業種の企業様の営業支援や営業組織の立ち上げに関わる。
2013年、「識学」と出会い、自社への導入と共に、販売代理店としての展開を開始。
2015年、より多くの人々へ識学を知ってもらいたい、という想いより、株式会社識学が設立されたタイミングにて、同社取締役へ就任。
2019年2月22日、同社が東京証券取引所マザーズへ新規上場
2019年4月より同社の副社長へ就任

柳田 将司

柳田 将司

Shoji Yanagida

株式会社リゾートワークス

代表取締役

1982年兵庫県生まれ。
同志社大学文学部英文学科在学中、300人キャンプ企画運営責任者、海外28カ国をバックパック一つで放浪、タイの衣類・雑貨輸入販売、会社設立に2社参画。
新卒で採用コンサルティング会社に入社後、2009年に株式会社ガクー取締役に就任。
大学生向け就職支援塾「内定塾」を立ち上げる。
2年間で約1,000名の学生を集客し、60以上のメディアにとりあげられる。
2012年株式会社リアライブを設立。
入社後のミスマッチをなくすために、新卒採用マッチングイベントを年間約300回開催し、新たな母集団形成手法として業界最大手に成長させる。
2023年4月にブティックス株式会社に売却。
2022年7月に株式会社リゾートワークスを買収し、代表取締役就任。全国120箇所の会員制施設や一流ホテルに最大80%OFFで宿泊できる福利厚生サービスを展開。
サービス開始1年で約200社が導入し、急速に拡大している。

酒井 亮

酒井 亮

Ryo Sakai

株式会社クラウドワークス

執行役員 (M&A担当)

明治大学政治経済学部卒業。2016年、クラウドワークスに新卒で入社。フリーランスのエンジニア・デザイナー向けエージェントサービス「クラウドテック」の事業立ち上げ、CtoCスキルプラットフォーム「サイタ」の事業マネジメント、生産性向上SaaS「クラウドログ」の買収から事業マネジメントを行い、約4年で買収時のARR8倍まで成長。2023年より執行役員として全社業績管理とAI事業の買収・立ち上げ、2024年よりM&Aを担当

平良 真人

平良 真人

Masato Taira

THECOO株式会社

代表取締役CEO

一橋大学社会学部卒。伊藤忠商事、ドコモAOL、SONYにて営業 ・マーケティング・ビジネス開発に携わる。 2007年、Googleに入社し、統括部長として中小企業への営業を強化し、同社の日本市場での成長に尽力。その後に2014年にTHECOO株式会社を創業。
三度の飯よりロックが大好き。

白石 崇

白石 崇

Takashi Shiraishi

株式会社ライトアップ

代表取締役社長

茨城県出身、筑波大学卒業後、NTTに入社。その後、サイバーエージェントにて同社初のコンテンツ企画制作部門を立ち上げ。
同部署メンバーと2002年ライトアップ創業。企業のメールマーケティングの企画制作からメディア運営、ITツールの開発提供等を実施。
2018年6月東証グロース市場に新規上場(証券コード6580)。
「全国、全ての中小企業を黒字にする」を目標に掲げ、
現在は、AIエージェントパッケージ30種類、AI SaaSサービス10種類を開発し提供。
趣味は登山、将棋初段、お酒はほどほど。

川名 廣季

川名 廣季

Kouki Kawana

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

社外取締役

2000年6月、当時設立1年半・売上1億円規模の株式会社ピーアップに入社。その後2004年、25歳で最年少役員に就任し、28歳で常務取締役、34歳で取締役副社長に就任。 2015年から新規事業開発に着手し、教育事業・人材事業・経営コンサル事業・フィットネス事業・ベーカリー事業などに携わる。売上1億円の会社を約500億円規模にまで成長させることを経験した後、2019年5月に同社を退任し、株式会社JoB-up代表取締役社長に就任。人材業界で新しい文化を作ることを決意し、挑戦する日々を送る。

上田 祐司

上田 祐司

Yuji Ueda

株式会社ガイアックス

代表執行役社長

1974年大阪府生まれ、1997年同志社大学経済学部卒業。起業を志し、ベンチャー支援を事業内容とする会社に入社。その後、24歳で起業し30歳で上場。
ガイアックスでは、「人と人をつなげる」のミッションの実現のため、ソーシャルメディア事業・シェアリングエコノミー事業・web3/DAO関連の事業を行っている。
また、一般社団法人シェアリングエコノミー協会の代表理事を務める。

足立 彰紀

足立 彰紀

Akinori Adachi

株式会社STANDAGE

代表取締役社長

1984年生まれ。大分県出身。九州大学大学院を修了後、伊藤忠商事株式会社へ入社。医薬品の輸出入や、海外における工場建設などのPMに従事。2016年からは石油化学品の先物トレーディングに携わる。
ビットコインと出会い、国際貿易の経験から銀行等を介さずに価値を移動できる仮想通貨に衝撃を受ける。フィンテックが世界を変えると確信し、2017年3月に伊藤忠の後輩で現副代表の大森と共に株式会社STANDAGEを設立。現在はブロックチェーン技術を使った新国際決済システムを含む貿易プラットフォーム「デジトラッド」の開発・運営を手掛けながら、国内中小企業の輸出進出支援にも取り組んでいる。

江口 康二

江口 康二

Koji Eguchi

株式会社メディロム

代表取締役社長 CEO

新卒で自動車流通ベンチャー企業に入社。インターネット事業部長に就任後、独自に開発したビジネスモデル特許「プライスダウン・オークションシステム」で「日経優秀商品・サービス賞」を受賞。その後、最年少役員の経験を経て独立。
2000年に株式会社メディロムを設立。ヘルスケア総合商社をビジョンに掲げ、ヘルスケアデータベースの蓄積を目的に現在3つの事業を展開している。
2020年12月29日にNASDAQ Capital Marketにて、21年ぶりのダイレクト上場という快挙を成し遂げた。

福谷 学

福谷 学

Gaku Fukutani

琉球アスティーダスポーツクラブ
株式会社

event moderator

2007年4月、19歳で独立を果たし、株式会社東栄テクノとして、機械設備等のメンテナンス会社を経営。
2016年2月、AllCreationJapan株式会社を起業。特殊製品の開発と他様々な製品を扱う商社として経営。同時にEDGE JAPANを起業。ドローンを用いた事業を経営し、その後2社事業譲渡に成功。
2018年6月、経営者マッチングアプリCOLABO 執行役員に就任。
2022年9月、執行役員としてコミクスの経営に参画し、同年11月に取締役に就任する。
2024年4月、SALES GO株式会社、琉球アスティーダの執行役員に就任。
2024年4月、株式会社START UP STUDIO founderとして日本初のプロビジネスリーグ/BizLEAGUEを立ち上げる。

山川 雄志

山川 雄志

Yushi Yamakawa

株式会社ギブリー

取締役CAIO

2006年3月 学生起業
2009年4月 株式会社ギブリー創業、取締役に就任
2020年4月 同社オペレーションDX部門設立、部門長に就任(現任)
2025年3月 同社CAIOに就任

創業以来、新規事業の立ち上げを牽引するとともに、企業規模の拡大に伴う人材採用や組織改革を推進。2020年にはオペレーションDX部門を設立し部門長に就任(現任)。2023年には業界に先駆けて法人向け生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリース。現在は生成AIを活用した業務改革支援サービス「MANA」をはじめ、AIイネーブルメント推進の陣頭指揮を執り、自らも多数の法人企業への導入・活用支援を行っている。

入江 雄介

入江 雄介

Yusuke Irie

コクー株式会社

代表取締役CEO

19歳で起業、20歳で大手SI企業にてエンジニアとしてキャリアをスタート。
営業、マネジメントを経験した後、2008年に第二創業としてIT事業を創業。
2019年に自分たちがイキイキと働くこと(for me)が、真の顧客満足(for you)につながるという考え「for me , for you.」をスローガンにコクーを創業。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパス、「魅力あるチーム、新しい働きかた」というビジョンの実現のために社員と共に日々成長中。
「地方創生」や「女性活躍推進」に注力し、地域経済の活性化と多様性のある社会の実現に取組む。

金谷 元気

金谷 元気

Genki Kanaya

akippa株式会社

代表取締役社長 CEO

1984年生まれ。駐車場シェアリング「アキッパ(akippa)」の代表取締役社長CEO。高校卒業後から4年間はプロ選手を目指し関西サッカーリーグでプレー。引退後に通信系の上場企業で2年間営業を経験し、2009年に自宅で会社を設立。2014年に駐車場予約アプリ「アキッパ」をリリースし、2025年3月時点で会員数は累計440万人、常時予約できる駐車場数は5万件を突破している。

岡田 英明

岡田 英明

Hideaki Okada

株式会社ストアフロント

代表取締役社長

1981年岡山県生まれ
2005年株式会社シーエー・モバイル入社 モバイル広告事業に従事。
2006年12月ストアフロントアフィリエイト(店舗型アフィリエイトサービス)事業を立ち上げ日本初全国の携帯ショップへ展開。
2007年末、株式会社インタースペース(東証スタンダード)にM&A(事業売却)を経て入社、
海外事業の立ち上げ(中国法人設立)や執行役員を歴任。
2018年4月株式会社ストアフロントを設立、代表取締役に就任。
米大手セキュリティサービスとのアライアンスによるスマホ向け月額サービスや
自社サービスをいくつか開発し、現在では合わせて利用者数150万人以上に成長。
現在は新たなチャレンジとして中小企業、個人向け月額決済ソリューション「サブスクランプ」を開発し、誰もがリスクなく平等にビジネスでチャレンジ出来る環境の実現に向け日々奮闘中。

小林 聖

小林 聖

Satoshi Kobayashi

株式会社アーリーワークス

代表取締役CEO

大阪市役所奉職時に法務・総務・労務・財務管理を経験、パソナ在籍時には営業・事業企画・コンサルを経験する。
個人事業主や経営者として培ったビジネスへの嗅覚と、幅広い業務知識・知見・バランス感覚を武器に2018年5月にアーリーワークスをCTO山本と共同創業。
次世代の独自ブロックチェーン技術「GLS」を有し、WEB3.0領域のパイオニアとして世界中から必要とされるインフラ技術の提供を目指す。
ディープテックカンパニーとして2023年7月にNASDAQへ上場。

金沢 景敏

金沢 景敏

Akitoshi kanazawa

AthReebo株式会社

代表取締役

AthReebo(アスリーボ)株式会社 代表取締役
京都大学工学部出身、在学中はアメリカンフットボール部に所属。大学卒業後、2005年にTBS入社。スポーツ番組のディレクターや編成などを担当し、2012年に退職。完全歩合制の世界で自分を試すべく、プルデンシャル生命保険に転職した。
入社1年目にして、プルデンシャル生命保険の国内営業社員約3200人中の1位になったのみならず、日本の生命保険募集人登録者のトップ0.01%しか認定されない「Top of the Table(TOT)」に3年目で到達。最終的には、TOT基準の4倍の成績をあげ、個人の営業マンとして伝説的な実績を残した。
2020年10月、プルデンシャル生命保険を退職。人生トータルでアスリートの生涯価値を最大化し、新たな価値と収益を創出するAthReebo(アスリーボ)株式会社を起業した。
レジェンドアスリートと企業がタッグを組み、ミライのアスリートを応援する「Ath TAG」や圧倒的な成果にコミットする営業研修なども展開。ミライアスリートによるピッチコンテスト「GENKIDAMA AWARD」も主催している。

著書に『超★営業思考』(ダイヤモンド社)、『影響力の魔法』(ダイヤモンド社)。

オウンドメディア:http://kanazawa-akitoshi.com/
Twitter:https://twitter.com/akitoshi_0614

中村 岳

中村 岳

Gaku Nakamura

株式会社レアジョブ(RareJob, Inc.)

代表取締役社長

2005年東京大学大学院情報理工学系研究科修了。NTTドコモ研究所を経て、2007年に株式会社レアジョブを設立。「日本人1,000万人を英語が話せるようにする」をミッションにオンライン英会話事業を行い、2014年6月東証マザーズ上場。2023年にはALT派遣事業を行うボーダーリンク社がグループイン。AIを用いた英語スピーキングテストPROGOSを世界中のスタンダードとすることにも邁進している。

上原 仁

上原 仁

Jin Uehara

Coalis

ジェネラルパートナー

Coalis ジェネラルパートナー。神戸大学客員教授。

NTTにてインターネット事業開発に従事の後、2006年株式会社マイネットを創業し代表就任。祖業のソーシャルニュースをヒットさせ、立ち上げたマーケティングSaaS事業を黒字化の後ヤフージャパンにM&A。その後スマートフォンゲームのM&Aロールアップ市場を開発して急成長を遂げ2015年東証マザーズ上場、2017年東証一部鞍替え。2024年同社の全役職を退任。スタートアップと大企業の戦略投資・M&Aを促進するプロジェクトCoalisを創業。経験したM&A・PMIの件数は50件を超える。

藤本 宏樹

藤本 宏樹

Hiroki Fujimoto

住友生命保険相互会社

常務執行役員

1988年住友生命入社。通商産業省(現経済産業省)出向、秘書室長、経営総務室長等を経て、2011年ブランドコミュニケーション部を新規に立ち上げ、住友生命のリブランディングプロジェクトをリード。インナーブランディング、CXプロジェクトを展開すると共に、アウターブランディングでは1UPの統合プロモーションでACCグランプリ等を受賞。健康増進型保険Vitalityの日本ローンチに合わせてCSVプロジェクトを手がけた後、2019年に新規ビジネス企画部を新設。責任者としてWaaS(Well-being as a Service)構想の実現とデジタル保険の展開をテーマにオープンイノベーションを推進。2020年にCVCを設立し、スタートアップ企業への出資等も進めている。兵庫県出身。

河合 達明

河合 達明

Tatsuaki Kawai

株式会社ブラス

代表取締役社長

1966年、愛知県稲沢市出身。21歳のとき、友人の結婚式で人生初の司会者となる。その後、会社員として働きながら司会者を続け、1998年に結婚式の司会者派遣を行う、有限会社ブラスを設立。2003年、愛知県一宮市にブラスの結婚式場1号店を開店し、ハウスウエディング事業をスタート。2004年に株式会社ブラスへ組織変更。2016年には新規上場を果たし、2017年に東証一部・名証一部へ市場変更。その後、東証スタンダード・名証プレミアへ移行。2025年9月には東京初進出となる結婚式場「ブラスブルー東京」の新規出店を予定。現在は、全国に24店舗の貸切ゲストハウス(結婚式場)と、ドレスショップなどの衣裳店、外食事業、写真・映像事業などを展開している。

伊藤 博之

伊藤 博之

Hiroyuki Ito

クリプトン・フューチャー・
メディア株式会社

代表取締/ NoMaps実行委員会 委員長

北海道大学に勤務の後、1995年7月札幌市内にてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社を設立。DTMソフトウェア、音楽配信アグリゲーター、3DCG技術など、音を発想源としたサービス構築・技術開発を日々進めている。
世界各国に100社以上の提携先を持ち、3000万件以上のサウンドコンテンツは世界でも最大級。歌声合成ソフトウェア「初音ミク」の開発会社としても知られている。
No Maps実行委員長、北海道情報大学客員教授も兼任。2013年に藍綬褒章を受章。2024年にForbes Japan主催Small Giant Awardグランプリ受賞。

田中 安人

田中 安人

Yasuhito Tanaka

株式会社グリッド/株式会社吉野家

CEO/CMO

田中 安人 (たなかやすひと)
株式会社グリッドCEO
株式会社𠮷野家CMO
公益財団法人日本スポーツ協会ブランド戦略委員会委員
一般社団法人日本オムニチャネル協会チームビルディング分科会リーダー
スタートアップ支援

東証一部上場企業で戦後初倒産を経営企画室にて経営者と対峙し代表解任動議、会社分割、会社譲渡、社員移籍を推進しながら会社の清算を完逐後、アドバタイジングエージェンシー創業、銀河系最強集団レアル・マドリード招致、女子十二楽坊第54回紅白歌合戦出場経験後、マーケティングコンサルティング会社を創業、はなまるうどん、吉野家CMO、日本のスポーツの未来設計、各種スポーツ団体組織変革、エンターテイメント企業変革で株価上昇実現させる。
スポーツ界&ビジネス界の両方において成果が出る独自フレームワークで組織変革、リーダーシップ育成を得意領域とする。
※実績
(公)日本スポーツ協会/フェアプレイ委員会選考委員長/中期計画 2023-2027 策定プロジェクト委員/帝京大学ラグビー部OB会初代幹事長歴任、NewsPicks ProPicker、NewsPicks NewSchool講師/CMIアドバイザー/commnueアドバイザー/大手広告代理店アドアイザー/講演実績多数。

※書籍企画実績
・妄想力〜答えのない世界を突き進むための最強仕事術〜/日経BP

吉田 直人

吉田 直人

Naohito Yoshida

(株)イオレ/
Degital Entertainment Asset

Founder & CEO

雑誌編集業から28歳でゲーム・アニメの会社グラムスを立ち上げる。
デジタルアニメの黎明期にいち早く参入するも、32歳で癌を発症。
34歳で会社倒産、個人も自己破産するが、再起し人材事業・コンテンツ事業・メディア アドテク事業で計3社の上場企業を設立。現在は東証マザーズ上場 株式会社イオレ取締役会長を兼務。
ブロックチェーンの発達でエンターテイメント業界が激変すると確信し20年ぶりにエンタメ事業へ復帰。

古屋 荘太

古屋 荘太

Sota Furuya

株式会社ユーザベース

コミュニティチームマネジャー/
キャスティングディレクター

広告会社プランナー、出版コンサルティング会社役員を経て2015年からNewsPicksに参画。公式コメンテーター「プロピッカー」企画を中心にコミュニティチームの立ちあげ、J−WAVEとの共同番組「PICK ONE」、NewsPicks GINZA及びNewSchoolの事業開発を歴任。現在はプロピッカーのアサイン、キャスティングを中心にコミュニティ関連事業を担当。

大島 周

大島 周

Ital Oshima

株式会社リブ・コンサルティング

パートナー

大阪府立大学在学中、人材系スタートアップの立ち上げに参画し、関西地区の責任者として企業成長を牽引。卒業後、リブ・コンサルティングに入社。最年少でマネージャー、その後パートナーに昇格し、現在はベンチャー事業部の責任者を務める。SaaS経営シミュレーションゲーム「T2D3」開発責任者。

小川 太郎

小川 太郎

Taro Ogawa

Fighters Sports&Entertainment

エリア開発部長

総合商社にて約7年間海外プラント建設案件に従事、ベトナムやシンガポール等東南アジアを中心に建設プロジェクトの組成・履行を手掛ける。 その後スペイン・バルセロナのIESE Business School でMBA取得。在学中にLA LIGA所属RCD Espanyolの日本向けマーケティング・ エージェントを兼任。卒業後、 2017年より球団に転職、ボールパーク構想推進を担当。開発・設計施工のプロジェクトマネジメントを担うと共に、TOWER 11のホテル温浴事業や球場内ブルワリー事業を立ち上げた。
2023年12月より日本エスコン、ファイターズ、DeNAと3社合弁で設立した、スポーツ・エンタメに特化した不動産開発・まちづくり事業を手掛けるES CON Sports & Entertainment社の取締役を兼任。https://escon-se.co.jp/

坊 将徳

坊 将徳

Masanori Bou

株式会社リブ・コンサルティング

シニアマネージャー

関西学院大学を卒業後、リブ・コンサルティングに入社。入社後は、大手企業の中期経営計画策定やビジネスデューデリジェンスに携わった後に、世界的ユニコーン企業・ベンチャー/スタートアップ企業の事業開発・事業グロースのご支援に従事。現在はベンチャーコンサルティング事業部のマネージャーを務め、コンサルティング業務に加えて、自社の事業づくり・組織づくり・人材育成にも携わる。

茶圓 将裕

茶圓 将裕

Masahiro Chaen

株式会社デジライズ

代表取締役CEO

学生時代に英語圏での1年間の留学後、上海にて日系人事コンサル会社にて法人営業に従事。延べ100社以上の人事評価制度構築に携わる。日本に帰国後はSNSマーケティング事業の会社を起業。2022年には世界初の食べて稼げるeat to earn NFTゲーム「Eatnsmile」をスペインにて共同創業。帰国後はAIチャットボット「AideX」、AI語学学習ツール「AI会話」などAI関連サービスを複数開発。
現在はX等でAI情報発信を行い(フォロワー14万人以上)、AI専門家としてTBSテレビやABEMAにも複数回出演。GMO AI & Web3株式会社顧問、一般社団法人生成AI活用普及協会評議員を務めながら、2023年に法人向けAI研修、及び企業向けChatGPTを開発する「株式会社デジライズ」を立ち上げ代表取締役に就任。NewsPicksプロピッカーも兼任。

木村 直人

木村 直人

Naoto Kimura

株式会社Hajimari

代表取締役

早稲田大学卒業後、大手損害保険会社を経て、株式会社アトラエに入社。
成功報酬型求人サイト「Green」を立ち上げた後、ベンチャー企業にて取締役COOに就任。
2015年に株式会社ITプロパートナーズ(現:株式会社Hajimari)を創業し、現在までに13個の事業を立ち上げる。

主力事業のフリーランス支援サービス「プロパートナーズ」事業はフリーランスの登録者数10万人・利用企業数4,000社を超え、売上高は100億円を突破。
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンのもと、自分の意思で道を選び、選んだ道を正解にするために歩み続ける「自立した人」であふれる世界を創る。

新田 圭

新田 圭

Kei Nitta

株式会社ジンジブ

常務取締役

大学卒業後は100円均一の店長、管理部門の経理・経営企画を経験。その後エレコム株式会社を経て株式会社ハウスドゥで財務に携わった後に、株式会社やる気スイッチグループの取締役に就任。ジンジブの代表取締役の佐々木満秀と出会ったことを機に、2017年株式会社人と未来グループ(現:株式会社ジンジブ)に入社。2018年、同社取締役就任。現在、経営企画部門・管理部門を統括。「夢は、18才 から始まる。」をスローガンに若者支援事業に日々奔走している。キャリアコンサルタント資格保有。

藤井 和也

藤井 和也

Kazuya Fujii

株式会社ボードルア

代表取締役社長

2007年に学生起業として、友人とともに株式会社ボードルアを共同創業。経理・財務、人事・労務、コーポレートガバナンスなどバックオフィス業務全般を管掌し、2021年11月に東証マザーズ市場(現グロース市場)へ上場。その後、IRやM&Aを推進し、ボードルアをITインフラストラクチャ事業のリーディングカンパニーへと成長させ、2025年3月には東証プライム市場へ市場区分を変更。また、エンジェル投資家としても活動し、スタートアップ支援やIPO支援を通じて、次世代の起業家やスタートアップエコシステムの成長を支援している。

小正 翔平

小正 翔平

Shohei Komasa

株式会社EXE Partnerz

代表取締役

パートナーセールスの戦略立案及び実行支援の伴走型コンサルティングサービス【PartnerLinx】や、補助金・融資の獲得支援を行う【補助金・融資LABO】など、中小企業に向けた経営課題解決サービスを展開。
現在6社の経営戦略・営業戦略顧問としても活動中。
【情報と繋がりの非対称性を解消し、経営と伴走する】というミッションを掲げ毎年1000社以上の企業と出会い続けている。

宮井 佑輔

宮井 佑輔

Yusuke Miyai

株式会社ファルムコンサルティング

代表取締役

1987年生まれ。薬剤師、営業というキャリアを経て、現在は企業の戦略から実行、成果物制作までを一気通貫で行う株式会社ファルムコンサルティングを展開。
経営コンサルタントとして中小企業の支援を行う中で、定量データを整理できれば経営改善ができるという実体験をもとに経営改善のための打ち手が見つかる「Uchite」を開発。人事領域においても退職数を減らすための「KEIGAN」を開発中。
キャリアとしては、薬剤師からライフサイエンス業界外資企業にて、東日本・北日本の営業統括マネージャーに従事し、その後イオン北海道のドラッグストア部門の黒字化のためのコンサルティング支援し、黒字化を達成。

坪井 大輔

坪井 大輔

Daisuke Tsuboi

株式会社Sanu

パートナーディベロップメント室 室長

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にてベンチャー企業の支援等に邁進する中でSANUに出会い、チームと事業の魅力に惹かれジョイン。
新卒では食品メーカーに入社、5年間の中国の現地法人へ出向、中国本土の鶏卵に関する新規事業立ち上げ推進のリーダーとして従事。
現在、SANUにてパートナーディベロップメント室 室長でアライアンスに関わることを統括。
3児の父で、トレイルランとバックカントリーの修行中。福島県喜多方市生まれ。

平野 哲也

平野 哲也

Tetsuya Hirano

株式会社オンリーストーリー

代表取締役CEO

1990年神奈川生まれ。​

父も叔父も近所も経営者という環境で生まれ育つ。​

2013年早稲田大学政治経済学部卒業。 ​

2014年2月株式会社オンリーストーリー設立。 ​


国内最大規模、審査通過済み7,000人の決裁者マッチングプラットフォーム運営。累計約26億円の資金調達実施

白木 俊行

白木 俊行

Toshiyuki Shiraki

株式会社リンクアンドモチベーション

インキュベーション推進室 室長

2007年株式会社リンクアンドモチベーション入社。
コンサルティング事業、自社R&D部門立ち上げ、新規事業立ち上げを経て、
2017年より成長ベンチャー企業向けコンサルティング事業の責任者に着任。
ワンストップでの組織人事コンサルティングに加え、投資先への組織人事アドバイザリーを実施。
2023年、投資・M&Aを行うインキュベーション推進室を立ち上げ、室長に就任。
著書に「組織X」(プレジデント社)。

潮﨑 友紀子

潮﨑 友紀子

Yukiko Shiozaki

ラクスル株式会社

上級執行役員 グループCHRO
人事本部 本部長

津田塾大学卒、コーネル大学大学院修士課程修了(MPS & MA)
GE/IBMなど複数の米国拠点企業で人事の主要なリーダーシップを発揮した後、2022年12月に当社入社
人事組織の戦略立案や組織変革に豊富な知見を持ち、全社の人事領域を統括している

安里 繁信

安里 繁信

Shigenobu Asato

シンバホールディングス株式会社

代表取締役会長CEO

早稲田大学大学院修了。
1990年 父親の経営する『安信輸送サービス株式会社』にトラック運転手として入社し、再建に努める。
2000年『株式会社宣伝』設立に伴い、事業の多角化へ舵をきる。
2004年『株式会社信羽』を設立。
2007年『シンバホールディングス株式会社』を設立し、代表取締役会長CEOに
~現在 就任就任すると共に、企業グループ『シンバネットワーク』を設立し、代表に就任。現在、ロジスティック(総合物流)、コミュニケーション(広告代理店業)、BtoC(店舗事業)の三つの事業を基軸に、グループ企業13社の持ち株会社となる。(2023年時点)2009年(公社)日本青年会議所会頭、2011年(一財)沖縄観光コンベンションビューロー会長歴任。今年で15回目となる『沖縄国際映画祭』の会長就任他、各地の観光大使も務め、沖縄の観光と経済を盛り上げるべく、テレビ出演や全国で講演等、多方面で活躍中。

石井 陽介

石井 陽介

Yosuke Ishii

株式会社あつまる

代表取締役

1979年生まれ、福岡県久留米市出身。
2005年に起業、2010年に株式会社あつまるを設立。
2016年、稲盛和夫氏の「盛和塾」にて最年少で世界大会出場。2025年、日本における「働きがいのある会社」ランキングにて4年連続全国1位選出。EO Kyushu 第3期会長、東京大学 訪問勉強会顧問、福岡大学 経済学部非常勤講師も務める。

國光 宏尚

國光 宏尚

Hironao Kunimitsu

株式会社フィナンシェ

代表取締役

1974年生まれ。
2004年5月株式会社アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。
2007年6 月、株式会社gumiを設立し、代表取締役社長に就任。2021年7月に同社を退任。
2021年8月より株式会社Thirdverse代表取締役CEOおよびフィナンシェ代表取締役CEOに就任。2021年9月よりgumi cryptos capital Managing Partnerに就任。
2023年5月、株式会社Mint Town代表取締役CEOに就任。

真田 哲弥

真田 哲弥

Tetsuya Sanada

株式会社BLOCKSMITH&Co.

代表取締役社長 CEO

関西学院大学在学中から5回起業したシリアルアントレプレナー。
1998年株式会社サイバードを共同創業し史上最短記録でJASDAQ市場に上場。
2000年KLabを設立、2011年にマザーズ市場、2012年に東証一部に上場。
2022年Web3関連事業の株式会社BLOCKSMITH&Co.を設立。長年のノウハウを活かし新しい独自のGameFiモデルの創出に挑戦中、ほかWeb3関連の講演多数、ハッカソンなどのアドバイザリーも務める。

佐藤 泰秀

佐藤 泰秀

Yasuhide Sato

株式会社XAION DATA

代表取締役

日立製作所新卒入社後、大規模基幹系システムの導入・構築プロジェクトに参画し様々なプロジェクトマネジメントに従事。
米国シリコンバレーのAIスタートアップ企業にジョインし、US市場におけるAI×HR事業開発経験やファイナンス関連の業務に従事。
2020年1月、XAION DATAを共同創業し、現在は同社CEOを務める。

荒巻 光生

荒巻 光生

Kosei Aramaki

MOVIN株式会社

代表取締役

地域スポーツチームと連携した広告ラッピングレンタカー『スポサポレンタカー』により、車両購入費をゼロにすることでレンタカーの価格破壊と自社で車両を保有することで他社にはできない『車両共有』を実現することで、車移動の利便性の向上を目指します。
さらに拠点としてコインパーキングを活用することで固定費を持たず、『24時間無人で出発返却可能』『返却拠点自由』という新しい地域モビリティを提供します。

高野 沙月

高野 沙月

Satsuki Takano

株式会社Fant

代表取締役

株式会社Fantは北海道上士幌町に拠点を置くスタートアップ企業です。Webプラットフォーム「Fant」を通じて、全国のハンター、ジビエを扱いたい飲食店、鳥獣被害に悩む農家をマッチングしています。近年、20〜30代の若手ハンターが増加しており、全国的に深刻化する鳥獣被害への対応としてその活躍が期待されています。Fantは狩猟業界のDXを推進し、若手ハンターが活躍できる環境を整えます。

北村 もあな

北村 もあな

Moana Kitamura

Floatmeal株式会社

代表取締役

日本人の両親のもと、ニュージーランドで生まれ、オーストラリアで育つ。北海道大学大学院水産科学院を修了。「もあな」はニュージーランドの先住民マオリの言葉で「海」の意味。あこがれの北海道で、海について学んでいくうちに、環境問題への関心を持つように。大学で出会った仲間達と共に次世代の食資源を開発すべく起業することを決意。第9回 NoMaps Dream Pitch 2024 最優秀賞 & 野村證券札幌支店賞。週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2024年 選出。

万井 拓馬

万井 拓馬

Takuma Mani

株式会社NextStairs

代表取締役CEO

営業支援会社に入社後半年で、史上最年少で売上レコードを更新。課長への昇格を含め、社内表彰を多数経験。その後、株式会社NextStairsを創業し、営業支援事業を展開、3期目にピボットをしてスポーツマーケティング事業を展開する。

松岡 俊樹

松岡 俊樹

Toshiki Matsuoka

株式会社ビーフソムリエ

代表取締役

近畿大学大学院生物理工学研究科にて学位取得後、米国ミシガン大学に4年間ポスドクとして留学。その後、大阪大学発ベンチャー/外資大手ライフサイエンス企業/外資日本法人創業メンバーとして、合計10年間にわたりラボマネージャー/事業所所長/営業部長兼サイエンティフィックアドバイザー等を歴任。またビジネスの基本を学ぶため、2022年からグロービス経営大学院へ通いMBAを取得。大学時代からの恩師である松本教授とともに近畿大学発ベンチャー企業として、AIビーフ技術を用いたB-som(ビーソム)診断を活用し、畜産業界のアップデートを目指すべくビーフソムリエを起業。

福田 和博

福田 和博

Kazuhiro Fukuda

司会進行
株式会社ハンズオン

代表取締役(エンジェル投資家)

1973年生まれ、千葉県柏市出身、神奈川県横浜市在住。
東北大学工学部機械知能工学科→大学院情報科学研究科を修了。
株式会社東芝 研究開発センターでICT分野の研究開発に従事。
ソニー株式会社ではオーディオ商品の企画・戦略・事業開発を担当。
横浜を拠点に株式会社ラ・ギターラ(現・株式会社ハンズオン)を起業し、複数の新規事業の立上げと、3度のM&AによるExitを経験後、起業支援家/エンジェル投資家としてハンズオン型で支援中。
2019年に傘シェアリングサービス「アイカサ」を神奈川県の支援も受けて横浜の主要駅に設置を実現。

現在は、国内のプレシード/シード/アーリー期のスタートアップ・社会起業家向けに、ビジネスコンテスト、アクセラレーションプログラム、ピッチイベントなどの情報を共有・公開する「Pitch-Info ビジコン/アクセラ情報(α版)」を運営。
https://pitch-info.notion.site/pitch-info
pitch-info.notion.site

白木 秀司

白木 秀司

Shuji Shiraki

eMotion Fleet株式会社

代表取締役社長CEO

MBA取得後、2005年に三菱ふそうトラック・バス(株)入社。社長室及び事業構造プロジェクト部において事業再生業務を担当したのち、国内販売本部リテールオペレーション改善部部長、CS推進部部長、トラックアジア事業推進本部長を歴任。その後、米系企業再生コンサルにて日系豪州製造業の黒字化に貢献。2016年日産自動車(株)入社、グローバルセールス本部の複数部門を兼務し、本社にてディーラー本部を立上げ、自動車小売の新たなビジネスモデルを構築。2019年より西日本リージョナルセールス近畿担当部長。2020年ストリートスクーター・ジャパン(株)代表取締役社長就任。2023年9月eMotion Fleet(株)を創業。

堂屋敷 誠

堂屋敷 誠

Makoto Douyashiki

北海道自然電力株式会社

代表取締役 副社長

大学卒業後、石狩市役所に奉職。主に港湾などの地域開発事業などに従事。2014年から札幌圏の産業空間「石狩湾新港地域」の企業誘致を担当し、物流や商業施設、ホテル等の企業誘致を実現。同時に地域の新たな付加価値として、産業の脱炭素に着目。地域の再生可能エネルギーを供給する「REゾーン」構想の推進をリードし、再エネデータセンター等の企業進出を推進。2023年4月に自然電力株式会社に参画。事業企画部において地域連携事業を統括し、地域の脱炭素を通じた地域活力の創造を目指す。現在、北海道科学大学工学部都市環境学科客員教授、環境省脱炭素まちづくりアドバイザー、総務省GXアドバイザー。

菅原 聡

菅原 聡

Sou Sugawara

一般社団法人Green innovation

代表理事

早稲田大学卒。 (株)リクルートで事業開発やサスティナビリティ推進に携わった後、Minit Asia Pacific Co.,Ltd. にてC SOとして経営戦略に従事。2021年一般社団法人Green innovationを創業。産官学連携によるGX推進に力を入れている。2020年-2025年 経済産業省 資源エネルギー庁 エネルギー広報教育専門職員及び資源開発課 エネルギートランジション専門官。世界経済フォーラム(通称ダボス会議)Global Shapers選出 。2024年STARTUP HOKKAIDO実行委員会 重点領域【環境・エネルギー】マネージャー就任。

髙橋 睦史

髙橋 睦史

Atsushi Takahashi

株式会社 Hajimari

メンタープロパートナーズ事業責任者

1996年横浜市出身。家業は横浜駅で45年寿司屋を経営。
2018年立教大学経営学部卒業後、人材紹介企業 JAC Recruitmentへ入社。
外資系製造業のAutomotiveチームで、両面型の人材系エージェントを経験。2度全社表彰。
2020年11月 株式会社Hajimariに入社。ITフリーランスの紹介事業と兼業で、正社員領域と海外事業の立ち上げに携わる。2022年より、現役経営層の社外メンターを紹介する「メンタープロパートナーズ」の新規事業立ち上げ、事業管掌。8,000名の人事フリーランス登録者を有する「人事プロパートナーズ」のManagerを兼務。22年度VP、23年度MVP表彰。

高橋 拡夢

高橋 拡夢

Hiromu Takahashi

Fighters Sports&Entertainment

エリア開発副部長

新卒で伊藤忠商事(株)に入社、以来不動産開発・投資プロジェクトに従事。直近6年間はインドネシアのジャカルタに駐在し、国際的なビジネスの現場で多く経験。2024年9月にファイターズへ入社し、新たな環境でこれまで培ったスキルと知識を活かしながら、さらなるチャレンジと成長を目指す。

古川 幸佑

古川 幸佑

Kosuke Furukawa

株式会社ASC北海道

代表取締役社長

【古川 幸佑】
1995年5月22日生まれ 29歳
北海道苫小牧市生まれ
駒澤大学付属苫小牧高等高校(北海道)
駒澤大学(東京)

2018年:株式会社ウィル・グループ(株式会社ウィルオブ・ワーク)に入社
2021年:READY FOR株式会社 インサイドセールス立ち上げ責任者
2022年:株式会社DMM Boost インサイドセールス立ち上げ責任者
2023年:株式会社iHack 社長室
2024年:株式会社HarboR / 株式会社Boa-sorte / 株式会社ASC北海道 創業

▼現在7社経営中
ライブ配信プロダクション事務所、ライブコマース事業、アパレル事業、ウェディング事業、LEDサイネージ販売・レンタル事業、採用支援事業、サッカーチーム経営(北海道1種TOPリーグ)

原田 正和

原田 正和

Masakazu Harada

ティールファシリティーズ株式会社

代表取締役社長

1989年10月31日生まれ。2011年に新卒で大分県内の総合エンジニアリング会社に入社し、官公庁向けソリューション営業に従事。主に浄水場など水道施設の機器やシステムの更新や導入を提案していたが、水道事業を担う自治体職員の維持管理業務の大きな負担に気付き、負担解消を目的に私たちが代わりに水供給を担う新規事業を立ち上げる。インフラに対する大きな社会課題解決を目的に起業を決意。2021年にティールファシリティーズ㈱を設立し、「日々の知識の積み重ねでインフラの新たな守り方をつくりだす」をミッションに管理事業を展開する。今まで安定供給に貢献してくださった方の想いを引き継ぎながら次世代の担い手として事業を展開している。

秋元 洋平

秋元 洋平

Yohei Akimoto

Noroshi株式会社

代表取締役

2016年、ログミー株式会社に入社。
IR情報の書き起こしメディア
「ログミーFinance」を立ち上げ、
事業部長およびCROに就任。
上場企業やスタートアップの経営者に
幅広いネットワークを持つ。

「日本全国から未来へのNoroshiを上げる」をミッションに掲げ、全国のチャレンジャーの支援、子供達へチャレンジすることやリーダーシップなどの教育を進める。

ログミー株式会社 エバンジェリスト
(社)日本金融経済研究所 理事
CXOgrowth 理事

徳山 大樹

徳山 大樹

Taiki Tokuyama

楽天モバイル株式会社

法人/ショップ統括部 統括部長

2011年4月、楽天株式会社(現楽天グループ株式会社)に新卒で入社し、楽天市場事業、ヴィッセル神戸代表取締役社長などを歴任。
2024年3月、楽天モバイル株式会社法人営業本部長として、法人営業を統括し、法人事業拡大をリードした。現在はショップ、エリア戦略を管掌。

近藤 翔太

近藤 翔太

Shota Kondo

コミューン株式会社

Commune Engage事業責任者

創業期(2019年)より1人目セールスとして、事業成長を牽引。
commmuneを通じ、これまで100社以上の導入〜成果創出へ向けた支援を実施。
2022年以降はマネージャーとして組織をリード。
2025年4月よりCommune Engageの事業責任者を務める。

会場A-1

6.19

THU

13:15~13:25

オープニングトーク

会場A-1

6.19

THU

13:30~14:15

変化をチャンスに変える組織づくりと人材戦略

AI技術の進化、価値観の多様化、人材の流動化──企業を取り巻く環境は今、大きな転換点を迎えています。本セッションでは、変化を「活かす」ことで未来を切り拓く具体的な実践例を共有します。「AIで変わる働き方、「人手不足時代のエンゲージメント設計」、離脱を防ぐマネジメントと幹部層の再定義」、そして「Z世代とどう働くか」という4つの視点から、組織と人材をどうアップデートするかを議論します。

  • 登壇者
    55

    稲垣 裕介

    Yusuke Inagaki

  • 登壇者
    62

    白木 俊行

    Toshiyuki Shiraki

  • 登壇者
    63

    潮﨑 友紀子

    Yukiko Shiozaki

  • 登壇者
    46

    古屋 荘太

    Sota Furuya

会場A-1

6.19

THU

14:20~15:36

スポンサーピッチ

  • 登壇者
    58

    小正 翔平

    Shohei Komasa

  • 登壇者
    50

    茶圓 将裕

    Masahiro Chaen

  • 登壇者
    59

    宮井 佑輔

    Yusuke Miyai

  • 登壇者
    60

    坪井 大輔

    Daisuke Tsuboi

  • 登壇者
    86

    古川 幸佑

    Kosuke Furukawa

  • 登壇者
    61

    平野 哲也

    Tetsuya Hirano

  • 登壇者
    68

    佐藤 泰秀

    Yasuhide Sato

会場A-1

6.19

THU

15:50~16:35

地域資源を活用した持続可能なビジネスモデル
〜地域密着型戦略とイノベーションの融合〜

このセッションでは、地域に根ざしたビジネスの重要性と、その持続的成長を支えるための戦略について探求します。特に、地域資源を最大限に活用し、顧客のニーズに応えながら新たな価値を創造する方法に焦点を当てます。経営者は、地域に密着した経営がどのように競争力を高め、企業のブランドイメージを向上させるかについて学ぶことが期待されます。また、成功事例を交えた議論を通じて、地域との協働によるイノベーションや、持続可能なビジネスモデルの構築に向けた知見を得ることができるでしょう。このセッションを通じて、経営者は地域社会との関係を深めながら、自社の成長戦略を再考する貴重な機会を持つことができるでしょう。

  • 登壇者
    42

    河合 達明

    Tatsuaki Kawai

  • 登壇者
    22

    佐藤 貴夫

    Takao Sato

  • 登壇者
    45

    吉田 直人

    Naohito Yoshida

  • 登壇者
    28

    川名 廣季

    Kouki Kawana

会場B-2

6.19

THU

15:50~16:35

急成長企業における組織構築と戦略的ビジョンの実践
〜成功と失敗から学ぶ、企業成長のための組織戦略を徹底解剖〜

急成長企業が直面する組織作りの課題には、失敗も成功も含まれます。このセッションでは、株式会社タイミーの小川氏、THECOO株式会社の平良氏、株式会社hajimariの木村氏が、急成長に伴う組織構築の実際について探ります。

具体的には、自社の成長において直面した失敗事例とその克服方法、成功事例の詳細を共有します。
さらに、急成長を支えるための事業戦略についても議論し、今後の市場展望や組織の方向性についての洞察を提供します。

急速に変化するビジネス環境において、どのようにして企業文化やチームの一体感を持続可能に保つかを考えることで、参加者は自社の成長戦略に役立つ具体的な知見を得ることができます。

  • 登壇者
    3

    小川 嶺

    Ryo Ogawa

  • 登壇者
    26

    平良 真人

    Masato Taira

  • 登壇者
    51

    木村 直人

    Naoto Kimura

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場A-1

6.19

THU

16:45~17:30

どうすれば高く売れるのか?買い手側と売り手側の目線で徹底解剖
〜M&Aを通じた価格最大化のための効果的な手法〜

このセッションでは、M&Aが企業成長に与える影響とその戦略的な役割について深く掘り下げます。特に、M&Aのプロセスにおける重要なステップや、成功のポイントを解説し、実際の事例を通じて学びます。経営者は、適切なターゲットの選定、統合プロセスでの課題、そしてシナジー効果を最大化するための戦略について理解を深めることが期待されます。また、実績のあるM&Aの成功事例や失敗の教訓を取り上げることで、リスクを低減し、より高い成功率を狙うための具体的な知見を得ることができるでしょう。これにより、経営者は自社の成長戦略にM&Aをどう組み込むかを考える貴重な機会を得ます。

  • 登壇者
    23

    梶山 啓介

    Keisuke Kajiyama

  • 登壇者
    24

    柳田 将司

    Shoji Yanagida

  • 登壇者
    25

    酒井 亮

    Ryo Sakai

  • 登壇者
    8

    丸尾 浩一

    Koichi Maruo

会場B-2

6.19

THU

16:45~17:30

AI活用に注目されている今、なぜブロックチェーンなのか
〜ブロックチェーンやDAOに潜む大きなビジネスチャンス〜

経営者が直面する売上、利益、コストの削減、人材など幅広い領域にAIが使われ出して久しい昨今ですが、実はブロックチェーンにもその解決策のヒントが多く存在します。パネリストからの事例をもとに、DAO(分散型自律組織)とブロックチェーン技術、 新しい組織モデルの探求、コスト削減と効率の向上について議論されることを予想されます。

当セッションでは、経営者がDAOとブロックチェーンをビジネスに活用するための具体的な知識と戦略を得る機会を提供し、未来のビジネス環境における競争力を高めるための重要なステップとなるでしょう。

  • 登壇者
    29

    上田 祐司

    Yuji Ueda

  • 登壇者
    37

    小林 聖

    Satoshi Kobayashi

  • 登壇者
    30

    足立 彰紀

    Akinori Adachi

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場A-1

6.19

THU

17:40~18:25

AI技術の革新とビジネスへの活用
〜AIによる業務効率化と意思決定の高度化〜

経営者は、企業の競争力を維持し、成長を促進するために最新の技術動向に常に目を光らせています。AI技術やその活用に関するセッションは、業務の効率化、データ駆動型の意思決定、競争優位性の確保、倫理的課題とリスク管理について議論します。
セッションを通じて、経営者がAI技術をビジネスに効果的に取り入れるための具体的な知見と戦略を提供し、企業の未来を切り拓くための重要な指針となるでしょう。AIの活用は単なるトレンドではなく、企業の成長を支える重要な要素となるため、この機会を通じて経営者は新しい視点やアプローチを得ることが期待されます。

  • 登壇者
    33

    山川 雄志

    Yushi Yamakawa

  • 登壇者
    4

    飯田 悠司

    Yuji Iida

  • 登壇者
    12

    下垣 典弘

    Norihiro Shimogaki

  • 登壇者
    47

    大島 周

    Ital Oshima

会場B-2

6.19

THU

17:40~18:25

成長企業の秘訣:ユーザーエンゲージメントの進化とは?
〜事業戦略で生まれる顧客満足度の現状と未来を探る〜

このセッションでは、成長企業がどのようにユーザーエンゲージメントを進化させ、顧客満足度を新たなレベルへ引き上げているのかを探ります。
顧客との関わり方は大きく変化しており、ただ商品を提供するだけでは不十分です。成功している企業は、データを活用して顧客のニーズを理解し、パーソナライズされた体験を提供しています。

具体的には、効果的なコミュニケーション戦略や、顧客の声を反映した製品開発について具体例を交えながら解説します。
最新トレンドを踏まえ、参加者が自社でも活用できる実践的なアプローチを学ぶことで、顧客ロイヤルティの向上と事業成長を実現する手助けをします。
新しい時代のエンゲージメント向上の「秘密」を知り、未来に向けた戦略を考える機会となるでしょう。

  • 登壇者
    31

    江口 康二

    Koji Eguchi

  • 登壇者
    7

    道川内 知

    Tomoshi Michikawauchi

  • 登壇者
    53

    藤井 和也

    Kazuya Fujii

  • 登壇者
    32

    福谷 学

    Gaku Fukutani

会場A-1

6.19

THU

18:30~19:15

携帯市場の民主化とDX~楽天モバイルの描く未来~

このセッションでは、楽天モバイルのこれまでの挑戦と歩み、そしてこれからの地域との関わり方について語られます。
同社は「大容量・低価格・高品質」なサービスで、誰もが手軽・自由にスマホを楽しめる社会を目指しています。

企業DXが求められる時代、楽天モバイルが企業のお悩みにどのような解決策を提供しているか?に焦点を充てます。
後半では、スマホを更に使えるよう取り組む地域特化型の戦略について語られます。
ぜひご注目ください。

  • 登壇者
    <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key 85 in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1331</b><br />
<br />
<b>Warning</b>:  Trying to access array offset on null in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1331</b><br />

    徳山 大樹

    Taiki Tokuyama

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場B-2

6.19

THU

18:30~19:01

スタートアップPitch 2025 by ハンズオン

  • 司会進行
    85

    福田 和博

    Kazuhiro Fukuda

  • 登壇者
    69

    荒巻 光生

    Kosei Aramaki

  • 登壇者
    70

    高野 沙月

    Satsuki Takano

  • 登壇者
    81

    松岡 俊樹

    Toshiki Matsuoka

  • 登壇者
    71

    北村 もあな

    Moana Kitamura

  • 登壇者
    72

    万井 拓馬

    Takuma Mani

会場A-1

6.20

FRI

10:30~11:15

ブランディングの進化とデジタルマーケティングの融合
〜ソーシャルメディアを活用したブランドストーリーテリングはどうなのか?!〜

このセッションでは、ブランドの進化におけるデジタルマーケティングの役割と、特にソーシャルメディアを活用したブランドストーリーテリングの重要性に焦点を当てます。経営者は、ブランドがどのように消費者の心に響くストーリーを構築し、信頼関係を強化するかを学びます。具体的には、成功事例を通じて、リアルタイムでのエンゲージメントやコミュニティ形成の方法を探ります。また、消費者が求める透明性や感情的なつながりを反映したコンテンツの作成手法についても議論します。このセッションは、デジタル時代におけるブランドの持続的成長を図るための革新的な戦略を提供し、経営者が競争優位を確立するための洞察を得る貴重な機会となるでしょう。

  • 登壇者
    2

    木下 勝寿

    Katsuhisa Kinoshita

  • 登壇者
    43

    伊藤 博之

    Hiroyuki Ito

  • 登壇者
    44

    田中 安人

    Yasuhito Tanaka

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場B-2

6.20

FRI

10:30~11:15

北海道における商用電気自動車(EV)の可能性について
〜GX先進地域を目指す北海道におけるEV普及戦略〜

このセッションでは、全国における商用電気自動車(EV)の動向と、GX先進地域を目指す北海道におけるEV普及の可能性をディスカッションいたします。どうしたら先進地域になれるのか、どんな課題をクリアすべきか話を進める中で、経営者も脱炭素化というビジネスチャンスへの関わり方を模索いただけたらと思います。

  • 登壇者
    73

    白木 秀司

    Shuji Shiraki

  • 登壇者
    74

    堂屋敷 誠

    Makoto Douyashiki

  • 登壇者
    75

    菅原 聡

    Sou Sugawara

会場A-1

6.20

FRI

11:25~12:10

採用戦略の革新と人材育成の未来
〜人材の獲得とエンゲージメント向上〜

このセッションでは、企業の競争力を高めるための革新的な採用戦略と人材育成の未来に焦点を当てます。経営者は、デジタル変革の進展に伴い、どのように優秀な人材を獲得し、エンゲージメントを向上させるかを学びます。AIやデータ分析を活用した採用プロセスの短縮や、リモートワーク時代における社内文化の醸成について探ります。さらに、成功事例を通じて、企業がどのように人材の成長を支援し、長期的なロイヤルティを引き出すための施策を実施しているかについても議論します。このセッションは、経営者が魅力的な職場環境を提供し、持続可能な成長を実現するための貴重な知識を得る機会となります。

  • 登壇者
    52

    新田 圭

    Kei Nitta

  • 登壇者
    38

    金沢 景敏

    Akitoshi kanazawa

  • 登壇者
    65

    石井 陽介

    Yosuke Ishii

  • 登壇者
    77

    水畑 裕貴

    Yuki Mizuhata

会場B-2

6.20

FRI

11:25~12:10

Fビレッジの未来:持続可能なまちづくりの革新
〜スポーツエンタメを起点とした地域コミュニティと企業の共創によるエリア開発戦略〜

本セッションでは、Fビレッジの将来的な開発とまちづくりに関するビジョンを探ります。スポーツエンタメを起点にした持続可能な開発を目指し、企業の役割や地域との協力の重要性を議論します。具体的には、最新のエリア開発事例を通じて、野球・試合日に留まらない需要の創出、多様な参画者との共創による職学住遊の近接・融合、そして経済的な持続可能性を実現するための具体策を考察します。参加者はこのセッションを通じて、Fビレッジの未来像を描くとともに、成功するエリア開発戦略についての洞察を得ることができます。ビジネスの観点からも新たな機会を見いだす契機となるでしょう。

  • 登壇者
    48

    小川 太郎

    Taro Ogawa

  • 登壇者
    82

    高橋 拡夢

    Hiromu Takahashi

  • 登壇者
    54

    斎藤 佑樹

    Yuki Saito

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場A-1

6.20

FRI

12:20~13:05

札幌発!LIFE CREATEの急成長とIPOへの道のり
〜前川彩香氏が語る、コロナ禍、トランプを乗り越えIPOを実現した社員1000名!!女性99%の圧倒的な組織創り〜

このセッションは、経営者が自身の事業を成長させるための具体的な指針やインスピレーションを得る場となります。特に、地域に根ざした事業を全国展開する際の戦略や、女性のモチベーションを高める新しい経営手法は、多くの経営者にとって非常に有用な情報です。

また、IPOに関する具体的なタイミングや資金調達の戦略は、経営者が将来的に上場を目指す際の重要な参考になります。経営者としての視点から見れば、成功した事業の裏にある苦労やハードシングスを聞くことで、自らの経営に活かすことができるでしょう。

さらに、社長の地域への思いを聞くことで、ビジネスが社会とどのように結びつくかを学ぶ良い機会となり、地域貢献に対する意識も高まることでしょう。このセッションは、単なる事業成功のストーリーではなく、経営者としての成長と地域社会への貢献を考える貴重なチャンスを提供します。

  • 登壇者
    8

    丸尾 浩一

    Koichi Maruo

  • 登壇者
    14

    石倉 壱彦

    Kazuhiro Ishikura

  • 登壇者
    10

    前川 彩香

    Ayaka Maekawa

会場B-2

6.20

FRI

12:20~13:05

WEB3.0の未来とデジタルエコノミーの変革
〜NFTとメタバースのビジネス機会〜

本セッションでは、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.の吉田直人CEO、KLab株式会社の真田哲弥代表取締役、株式会社フィナンシェの國光宏尚代表取締役が、WEB3.0の概念とそのビジネスへの影響について議論します。特に、Non-Fungible Tokens(NFT)やメタバースを通じた新たな収益モデルに焦点を当て、各社がどのように分散型経済を活用しているかを紹介します。経営者たちは、WEB3.0の技術がもたらす透明性や所有権の確立が、顧客との関係性やブランドの構築にどのように役立つかを深掘りし、具体的な事例を通じて成功戦略を模索します。参加者は、WEB3.0を活用することで生まれるビジネスチャンスを捉えるための貴重な知識とインサイトを得ることができるでしょう。

  • 登壇者
    67

    真田 哲弥

    Tetsuya Sanada

  • 登壇者
    66

    國光 宏尚

    Hironao Kunimitsu

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場A-1

6.20

FRI

13:15~14:20

スポンサーピッチ

  • 登壇者
    80

    吉岡 諒

    Ryo Yoshioka

  • 登壇者
    7

    道川内 知

    Tomoshi Michikawauchi

  • 登壇者
    4

    飯田 悠司

    Yuji Iida

  • 登壇者
    78

    髙橋 睦史

    Atsushi Takahashi

  • 登壇者
    76

    国見 健介

    Kensuke Kunimi

  • 登壇者
    77

    水畑 裕貴

    Yuki Mizuhata

  • 登壇者
    <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key 86 in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1467</b><br />
<br />
<b>Warning</b>:  Trying to access array offset on null in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1467</b><br />

    近藤 翔太

    Shota Kondo

会場A-1

6.20

FRI

14:30~15:15

日本企業の未来戦略:グローバル視点の必要性とその方法
〜グローバル競争の激化に対応するための組織戦略と経営計画〜

日本企業が持続可能な成長を実現するためには、グローバルの視点を持つ事が不可欠です。

異文化理解やローカリゼーションの重要性を強調しつつ、効果的な経営計画が企業の成長に如何に寄与するかにも言及します。
また、インバウンド市場への対応策として、訪日外国人観光客のニーズを把握し、商品やサービスを最適化する方法についても考察します。

さらに、海外拠点の組織作りやマネジメント手法、異文化環境でのリーダーシップについて実践的な事例を共有し、経営者たちにグローバル市場で成功するための具体的な戦略を提供します。

日本企業が国際的な視野を持つ必要性を再認識する貴重な機会となるでしょう。

  • 登壇者
    39

    中村 岳

    Gaku Nakamura

  • 登壇者
    21

    鈴木 伸明

    Nobuaki Suzuki

  • 登壇者
    35

    金谷 元気

    Genki Kanaya

  • 登壇者
    28

    川名 廣季

    Kouki Kawana

会場B-2

6.20

FRI

14:30~15:15

組織の変革と人材育成
〜多様な人材を生かすリーダーシップと文化の構築〜

このセッションでは、企業が直面する環境変化に応じた組織の変革と、人材育成の重要性について考察します。特に、多様な背景を持つ人材を活かすためのリーダーシップスタイルや、企業文化の構築方法に注目します。経営者は、変化に柔軟に対応できる組織作りと、従業員のモチベーションを引き出す戦略を学ぶことで、競争が激化する市場での持続可能な成長を目指せます。また、具体的な事例を通じて、リーダーがどのようにして信頼を築き、効果的なチームを形成するかを掘り下げ、実践的な知見を得る機会が提供されるでしょう。

  • 登壇者
    76

    国見 健介

    Kensuke Kunimi

  • 登壇者
    34

    入江 雄介

    Yusuke Irie

  • 登壇者
    9

    久保田 圭一

    Keiichi Kubota

  • 登壇者
    13

    高野 秀敏

    Hidetoshi Takano

会場A-1

6.20

FRI

15:25~16:10

自己資金で3年100億を実現―IPOやEXITでは無いSNS時代の成長戦略と未上場ユニコーン企業を実現する戦略とは?
〜クリエイティブなビジネスモデルがもたらす持続可能な成長〜

このセッションでは、創業からわずか3年で自己資金だけで100億円を超える成長を遂げた秘訣をお伝えします。

SNSの力を最大限に活用し、BreakingDownやREALVALUEなど、どのように独自のビジネスモデルを築いたのかを掘り下げます。
具体的な戦略と実績を交え、未上場でのユニコーン企業への道筋を示すことで、経営者の皆さんが自社の成長戦略に取り入れられる実践的なアイデアを提供します。
挑戦者たちに送る刺激的な内容で、次の成功の鍵をつかむチャンスを持ち帰る事ができるでしょう。

  • 登壇者
    83

    溝口 勇児

    Yuji Mizoguchi

  • 登壇者
    84

    西川 将史

    Masashi Nishikawa

  • 登壇者
    77

    水畑 裕貴

    Yuki Mizuhata

会場B-2

6.20

FRI

15:25~16:10

M&A戦略による企業成長の加速
〜ベンチャー企業におけるM&Aの活用法〜

M&Aは企業の成長戦略として重要な手段であり、特にベンチャー企業にとっては市場拡大やリソースの最適化を図る絶好の機会です。このセッションでは、パネリストが持つ専門知識を基に、M&Aを成功に導くための実践的なアプローチを探ります。具体的には、ターゲット企業の選定基準、デューデリジェンスの重要性、統合後のカスタマージャーニーの最適化について議論し、実際の成功事例を交えながら、戦略的なM&Aの進め方を詳しく解説します。経営者は、参加を通じて自社の成長に繋がる具体的な知識を得ることができるでしょう。

  • 登壇者
    80

    吉岡 諒

    Ryo Yoshioka

  • 登壇者
    49

    坊 将徳

    Masanori Bou

  • 登壇者
    36

    岡田 英明

    Hideaki Okada

  • 登壇者
    28

    川名 廣季

    Kouki Kawana

会場A-1

6.20

FRI

16:20~17:05

デジタル時代における顧客体験の進化
〜AIを活用したサービス戦略の最前線を探る〜

デジタル化が進む現代、スタートアップや中小企業(SMB)は顧客体験を向上させるためにAI技術を採用することが不可欠です。

株式会社ライトアップの白石氏は、営業・人事・業務管理といった全社的な業務プロセスをAIで自動化・再構築し、業務のあり方そのものを再定義することで、顧客への提供価値を抜本的に高めるアプローチを紹介します。単なる効率化にとどまらず、企業の構造そのものを変革する試みに注目です。

株式会社kubellの山本氏は、AIを活用したパーソナライズドサービスの設計・運用を通じて、顧客満足度とエンゲージメントをいかに高めるかに取り組んできました。実際の導入事例を基に、顧客ごとに最適化された体験がもたらす成果とその実現プロセスを明らかにします。

一般社団法人日本スタートアップ支援協会の岡氏は、投資家目線でスタートアップのAI活用による差別化・競争優位性についてどう評価するかについて語ります。顧客・市場の実績確認、データ資産の検証、ビジネスモデルとの整合性評価、競合比較分析などが評価ポイントになります。

このセッションは、経営者がAIを活用して顧客との関係を深め、持続的な成長を図るための実践的なヒントを提供します。

  • 登壇者
    27

    白石 崇

    Takashi Shiraishi

  • 登壇者
    5

    山本 正喜

    Masaki Yamamoto

  • 登壇者
    16

    岡 隆宏

    Takahiro Oka

  • 登壇者
    32

    福谷 学

    Gaku Fukutani

会場B-2

6.20

FRI

16:20~17:05

未来の企業とAI: トランスフォーメーションと持続的競争優位
〜AIによって経営の意思決定と業務プロセスはどう変わるか〜

AI技術が現在のビジネス環境に与える影響とその未来的な活用方法に焦点を当てます。小テーマ「AI駆動型決定支援とプロセス革新」では、AIによる迅速な意思決定と業務プロセスの改善がどのように企業の競争力を高めるかを探求します。経営者は、AI技術の導入がもたらす利点や、新たなビジネスモデルの構築、リスク管理の重要性について学び、持続可能な成長に向けた戦略を考えるきっかけを得ることが期待されています。

  • 登壇者
    4

    飯田 悠司

    Yuji Iida

  • 登壇者
    20

    山田 雄一郎

    Yuichiro Yamada

  • 登壇者
    50

    茶圓 将裕

    Masahiro Chaen

  • 登壇者
    6

    早川 周作

    Syusaku Hayakawa

会場A-1

6.20

FRI

17:15~18:00

イノベーションと顧客価値の創造
〜テクノロジーを活用した新たなサービスの展開〜

このセッションでは、テクノロジーの進化がもたらす新たなビジネス機会と顧客価値の創造に焦点を当てます。特に、AIやデータ分析を活用したパーソナライズドサービスの導入、業務プロセスのデジタル化が企業成長に与える影響について議論します。経営者は、革新的なサービスの展開が市場競争での差別化につながる理由や、テクノロジーを使った顧客とのエンゲージメント強化の方法を学び、実践的なアイデアを得ることが期待されています。これにより、企業の持続的な成長と顧客満足度の向上を目指す戦略的な思考が促進されるでしょう。

  • 登壇者
    18

    松本 国一

    Kunikazu Matsumoto

  • 登壇者
    19

    蒲原 寧

    Yasushi Kanbara

  • 登壇者
    41

    藤本 宏樹

    Hiroki Fujimoto

  • 登壇者
    32

    福谷 学

    Gaku Fukutani

会場B-2

6.20

FRI

17:15~18:00

大分から日本のインフラにイノベーションを!
〜地方の水道を支えるチャレンジャーの想い〜

トークセッション「大分から日本のインフラにイノベーションを!」では、地方の水道を支えるティールファシリティーズ株式会社の原田氏と、地方創生ビジネスのNoroshi株式会社の秋元氏が登壇し、地方都市における水道インフラについて議論します。
どんなを想い持って原田氏が立ち上がったのか、どんな方法で地方都市の水道インフラの老朽化や資金不足といった課題に立ち向かっているのか、インフラという大きな社会課題に向かうチャレンジャーを深掘りします。

  • 登壇者
    <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key 83 in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1419</b><br />
<br />
<b>Warning</b>:  Trying to access array offset on null in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1419</b><br />

    原田 正和

    Masakazu Harada

  • 登壇者
    <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key 84 in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1427</b><br />
<br />
<b>Warning</b>:  Trying to access array offset on null in <b>/home/asteeda/ryukyuasteeda.jp/public_html/asteedafes2025/index.php</b> on line <b>1427</b><br />

    秋元 洋平

    Yohei Akimoto