セゾンゴールドプレミアムは年会費無料にできるゴールドカード!審査やメリット【2023年版】

セゾンゴールドプレミアムは年会費無料にできるゴールドカード!審査やメリット
監修者:ファイナンシャルプランナー伊藤 理沙

監修者

ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長

伊藤 理沙

神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師
▶プロフィールの続きを見る

目次

セゾンゴールドプレミアムのメリット

セゾンゴールドプレミアムのメリット
  • 条件クリアで永久年会費無料
  • 毎月最大3枚まで映画料金1,000円!
  • セブンイレブン・ローソンで最大5.0%還元
  • 金属製カードに見えるメタルサーフェスカード
  • 国内主要空港ラウンジが無料
  • 本会員の条件クリアで家族カードも永久年会費無料
  • 海外・国内旅行傷害保険が最高1,000万円付き
  • 年間ボーナスでコンビニ・カフェ最大5.5%還元
  • 貯まるポイントの有効期限がない!

セゾンゴールドプレミアムは、毎月最大3枚まで映画料金が1,000円になる映画好きにおすすめのクレジットカードとなります。

映画料金も値上がりする中、一般の映画料金は2,000円となり、気軽に映画観賞がしづらくなっています。今まで3回通っていたのを1回減らしたりと懐事情にも大きく影響してきます。

セゾンゴールドプレミアムであれば、一般料金2,000円の半額1,000円で映画観賞することが可能になります。つまり、毎月最大3,000円引きにすることができます。

毎月3,000円、1年にすると36,000円も節約できることになります。

年間36,000円もの節約できるセゾンゴールドプレミアムは、ゴールドカードらしく国内空港ラウンジが無料、海外・国内旅行傷害保険が最高1,000万円付きのクレジットカードとなります。

また、セブンイレブン・ローソン、スターバックスなどの対象コンビニ・カフェでセゾンゴールドプレミアムを利用すると最大5.0%の還元率となります。

さらに、年間ボーナスポイントを達成すると+0.5%となり、最大5.5%の還元率になります。

\新規加入者限定 最大11,000円キャッシュバック中/

毎月最大3枚まで映画料金1,000円

毎月最大3枚まで映画料金1,000円

セゾンゴールドプレミアムは、映画料金を毎月最大3枚まで1,000円で購入することができます。

映画料金1,000円は映画館で直接購入ではなく、ベネフィット・ワンのサービスを利用して購入することになります。

間違えて映画館で購入すると、通常通りの映画料金が発生するので、専用サイトからの購入が必要になります。

まずは映画料金1,000円で購入できる映画館を把握しておく必要があります。

  • TOHOシネマズ
  • シネマサンシャイン
  • ユナイテッド・シネマ
  • MOVIX&SMT
STEP
セゾンPortal(アプリ)の専用バナーをタップし、セゾンゴールドプレミアム専用ページの「映画1,000円購入サイトへ」を開く
STEP
セゾンゴールドプレミアムのNetアンサーID/PWで選べるゴールド優待サイトへログイン
STEP
選べるゴールド優待サイトから「映画料金1,000円」の申し込み

映画料金1,000円は3つの選べるゴールド優待が用意されています。

  • 「選べるゴールド優待」TOHOシネマズ
  • 「選べるゴールド優待」MOVIX&SMT直営映画館
  • 「選べるゴールド優待」ユナイテッド・シネマ/シネプレックス

選べるゴールド優待を、各毎月最大3枚購入することができるため、各優待を利用したい場合、毎月最大9枚まで購入することができます。毎月最大9,000円、年間108,000円もの節約が可能になります。

映画料金1,000円は専用サイトからの購入が必須となるため、間違えて直接映画館で購入しないようにしましょう。

おすすめ 三菱UFJカードの審査やメリットを解説

事前購入がおすすめ

セゾンゴールドプレミアムの映画料金1,000円は、事前購入することがおすすめです。映画料金1,000円の優待は、選ぶ映画館により発行されるタイプが、デジタルコードと紙チケットの2種類になります。

そのため、利用したい映画館の発行されるタイプを把握し、観たい映画の公開日前や公開期間などをチェックしておくと、利用したいときに映画を1,000円で鑑賞することができます!

映画館取得時間タイプ受取方法座席指定
TOHOシネマズ12時間デジタルコードメール事前オンライン
シネマサンシャイン1時間デジタルコードメール事前オンライン
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス5日程度紙チケット郵送劇場
MOVIX&SMT5日程度紙チケット郵送劇場

デジタルコード・紙チケットには、有効期限があり有効期限内までに利用する必要があります。そのため、気になる映画を事前に確認しておき、事前に購入しておけば郵送であっても映画を1,000円と格安で鑑賞することができます。

ただし、紙チケットの場合、座席指定が劇場でしか行うことができません。注目の映画の場合、公開日は混雑しており観たい時間帯は満席の可能性もあります。また、観たい席で鑑賞することも難しくなってしまいます。

ユナイテッドシネマの場合、鑑賞希望の2日前の劇場オープン時間からチケットを引き換えることができます。(一部上映を除く)

\新規加入者限定 最大11,000円キャッシュバック中/

セゾンゴールドプレミアムの基本情報
■セゾンゴールドプレミアムの基本情報
年会費11,000円
※年間100万円以上利用で永久無料
追加カード家族カード1,100円(税込)※本会員が永久無料の場合は家族カードも永久無料
ETCカード年会費無料
発行日数最短3営業日
国際ブランドVISA、JCB、AMEX
審査申込み資格18歳以上のご連絡が可能な方で、クレディセゾン提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
ポイント名称永久不滅ポイント
ポイント還元率0.5%~5.5%
1,000円=1ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険が最高1,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険が最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
電子マネーQUICPay
iD
タッチ決済VISAタッチ決済
JCBタッチ決済
AMEXコンタクトレス
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い
締日・支払日締日毎月10日
支払日翌月4日

年間100万円以上利用で年会費が永久無料

年間100万円以上利用で年会費が永久無料

セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円(税込)となり、ゴールドカードの年会費としては一般的な金額となっており、高くありません。

セゾンゴールドプレミアムは、1度だけ年間利用金額が100万円以上になると、翌年以降の年会費を永久無料にすることができます。

年会費優遇があるゴールドカードも多くありますが、毎年達成する必要があったりしますが、セゾンゴールドプレミアムは一度だけでいいので、初年度に達成できれば、年会費11,000円(税込)は一度のみとなります。

家族カードの詳細

セゾンゴールドプレミアムは家族カードを年会費1,100円(税込)で発行することができます。

家族カードは、「本会員と生計をともにする18歳以上の同姓の家族」が申込み可能で、最大4枚まで発行できます。

本会員が年間100万円以上達成し、翌年以降の年会費が永久無料になった場合、家族カードも年会費が永久無料となります。

つまり、初年度に家族カードを発行すると、年会費1,100円(税込)が必要になりますが、年間100万円以上の累計に加算することができます。

年間100万円以上を本会員1名で達成できるのであれば、家族カードは翌年以降の発行がおすすめですが、家族会員の方が日常の買い物をされている場合は、初年度に発行することで、確実に永久無料が近づきます。

■セゾンゴールドプレミアムの年会費表
会員種別年会費永久無料の条件
本会員11,000円(税込)年間100万円以上利用で翌年以降永久無料
家族会員1,100円(税込)本会員が永久無料で家族会員も永久無料

ETCカードの詳細

セゾンゴールドプレミアムは、ETCカードを年会費無料で発行できます。

ETCカードの利用分もポイント還元の対象となります。また、年間100万円以上の累計にも加算されます。

■セゾンゴールドプレミアムのETCカード
発行手数料年会費
ETCカード無料無料

おすすめ エポスカードの審査やメリットを解説

セブンイレブン・ローソンで最大5.0%還元

セブンイレブン・ローソンで最大5.0%還元

セゾンゴールドプレミアムは、セブンイレブンとローソンで最大5.0%が還元されます。

例えば、セブンイレブンで毎週2,000円使っているという方なら1ヶ月で8,000円利用で400円相当のポイントが還元されます。毎回5.0%割引になると思うと、現金払いより絶対にお得です。

セブンイレブンとローソンで最大5.0%の還元にするには、年間利用金額によって異なります。

■年間利用金額に応じた還元率
年間利用金額還元率
30万円以上5.0%
15万円以上4.0%
15万円未満2.5%

還元率の判定は、毎月行われるため1年間待つ必要はありません。セゾンゴールドプレミアムに入会後すぐに、年間利用金額が15万円以上になれば、その月から還元率が2.5%から4.0%にアップします。

なお、還元率は通常還元率の0.5%も含まれています。

コンビニだけじゃない!カフェも最大5.0%還元

セゾンゴールドプレミアムは、セブンイレブンとローソンで最大5.0%が還元される魅力的な1枚ですが、コンビニのみではなく対象のカフェも最大5.0%となります。

  • スターバックス
  • 珈琲館
  • カフェ・ド・クリエ
  • カフェ・ベローチェ

ボーナスポイントで最大5.5%

ボーナスポイントで最大5.5%

セゾンゴールドプレミアムは、年間50万円利用ごとにボーナスポイントが+0.5%加算されます。

年間50万円を達成した月の翌月末に2,500円相当のボーナスポイントが付与されます。

50万円ごとにボーナスポイントが付与されるので、年間利用が50万円、100万円、150万円のタイミングで付与されます。

コンビニ・カフェは最大5.0%となりますが、ボーナスポイントを加算すると最大5.5%となります。

通常還元率は0.5%

セゾンゴールドプレミアムは、毎月の利用金額1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。

1ポイント、5円相当の価値があるため、セゾンゴールドプレミアムの通常0.5%の還元となります。

クレジットカードで日本初のメタルサーフェスカード

クレジットカードで日本初のメタルサーフェスカード

セゾンゴールドプレミアムは、クレジットカードで日本初のメタルサーフェスカードです。

メタルサーフェスカードとは、見た目が金属カードそっくりなプラスチックカードのことになります。

プラスチックカードの表面に、薄い金属蒸着フィルムを熱転写することで、金属製カードのような輝きと質感となっています。

セゾンゴールドプレミアムの審査について

セゾンゴールドプレミアムの審査について

セゾンゴールドプレミアムの申込み資格

「18歳以上のご連絡が可能な方で、クレディセゾン提携する金融機関に決済口座をお持ちの方」

セゾンゴールドプレミアムは、収入についての記載がありません。

つまり、学生や主婦の方も申込み可能なクレジットカードとなります。ただし、年会費11,000円(税込)が必要になるゴールドカードです。

そのため、年会費の支払いが可能なアルバイト・パートで収入があることが望ましいと言えます。配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方も世帯収入を記載することで、申込み可能です。

クレジットカードの審査の詳細

クレジットカードの審査では、申込者情報から過去の金融事故情報(連続した延滞や未納など)を調べたり、割賦販売法という法律に基づいてショッピング利用限度額の上限を計算しています。

ショッピング利用限度額とは、クレジットカードで支払いできるお買い物金額の1ヶ月の合計金額です。キャッシング枠は含みません。

申込みの際に記入する他社からの借入状況なども利用して、いくらまで使えるカードを発行できるかの計算になり、法律で支払見込額を算出することが決められています。支払見込額は下記の計算式で算出されます。

最終的には、算出された支払見込額の90%を上限とした金額が、割賦販売法の定める1ヶ月のショッピング枠の上限ということになります。最後にクレジットカード発行元が上限金額ないでショッピング枠を設定します。

例えば、年収400万円(税込)の人が、他社借り入れ0円・家賃ありで世帯人数が3人の場合は、「400万-0円-209万=191万」、「191万×0.9=171万9千円」となり171万9千円が、1ヶ月のショッピング枠の上限になります。

一般的なクレジットカードの場合は、1ヶ月のショッピング枠の上限が初期設定では最高100万円程度ですので、クレジットカード会社が100万円以内の上限金額を設定することになります。

支払見込額の計算式
支払見込額=年収ー年間請求額ー生活維持費

  • 年収:クレジットカード審査申込みの際に、申告された年収
  • 年間請求予定額:カード利用者が今後1年間に支払い予定のある割賦金額
  • 生活維持費:経済産業省が定める生活維持費表から取得
生活維持費表生活を共にする世帯の人数
1人2人3人4人
住宅費用
(住宅ローンや家賃)
あり90万円136万円169万円200万円
なし116万円177万円209万円240万円
■生活維持費表

国内主要空港ラウンジが無料

セゾンゴールドプレミアムには、国内主要空港ラウンジとハワイ ホノルル空港のラウンジを無料利用が可能です。

利用方法も簡単で、利用したい空港ラウンジの受付でセゾンゴールドプレミアムと当日の搭乗券を提示するのみとなります。

家族カードを発行している場合は、家族会員も本会員と同じように家族会員のセゾンゴールドプレミアムを搭乗券を提示することで無料で利用できます。

年会費を永久無料にできるゴールドカードなので、初年度にできるだけ年間100万円以上を利用し、ゴールドカードの特典を活用すればするほど、お得感が増します。

セゾンゴールドプレミアムの旅行傷害保険

セゾンゴールドプレミアムの旅行傷害保険

セゾンゴールドプレミアムには、国内・海外旅行傷害保険が最高1,000万円付帯しています。

さらに、一緒に行った家族も補償してくれる家族特約も付帯しています。

家族カードの方は、家族特約として補償対象となります。

海外旅行中のケガや病気の治療費から、カメラなどの携行品の破損・盗難、ホテルの設備を壊してしまった時などの賠償責任まで幅広く補償します。

※利用付帯となっているため、事前に海外・国内への渡航費用などをセゾンゴールドプレミアムで支払いを行うことが適用条件となります。

保険補償内容本会員・家族特約
海外旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高1,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任2,000万円
携行品の損害
※自己負担額:1事故に付き3,000円
1旅行につき10万円
20万円限度
救援者費用100万円
国内旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高1,000万円
入院日額5,000円
通院日額2,000円
■セゾンゴールドプレミアムの海外・国内旅行傷害保険の補償内容

\新規加入者限定 最大11,000円キャッシュバック中/

不正利用の補償

セゾンゴールドプレミアムを安心して利用してもらうために、さまざまな対策が行われいます。

不正利用への対策

  • 不正検知システム
    24時間365日体制でカードの不正利用がないかをモニタリング
  • ICチップ搭載カード
    カードの偽造やスキミング防止のため、ICチップ搭載
  • 本人認証サービス(3Dセキュア)
    ネットショッピング時に本人認証を行うためのサービス
  • カード一時停止機能
    手元にカードない時などに自分でカード利用を一時的停止の設定が可能
  • 利用明細確認
    24時間いつでも公式サイト・アプリで利用明細を確認できる

もしものときは不正利用補償とオンライン・プロテクション

セゾンゴールドプレミアムには不正被害があった場合も2つの補償があるので安心です。

  • 不正利用補償
    セゾンへ連絡した日を含めて61日前までさかのぼって不正利用があった場合は補償
  • オンライン・プロテクション
    セゾンへ連絡した日を含めて61日前までさかのぼってインターネット上での不正利用があった場合は補償

セゾンゴールドプレミアムのタッチ決済・スマホ決済

セゾンゴールドプレミアムは、カードをかざすだけのタッチ決済に対応しているクレジットカードです。タッチ決済とは、非接触対応のカードを店頭で専用端末にかざすだけで支払いが完了できるサービスです。

国際ブランドが、AmericanExpress・Visa・JCBのセゾンゴールドプレミアムなら、タッチ決済対応のお店や施設でスムーズに支払いができます。

Apple pay・Google Payでスマホ決済

セゾンゴールドプレミアムは、スマホ決済のApple Pay・Google Payを利用することができます。

Apple Pay・Google Pay利用時は、「QUICPay」としての利用になります。

おサイフケータイならiDでスマホ決済

セゾンゴールドプレミアムは、おサイフケータイ対応のスマホであれば、iDも利用することができます。

なお、iPhoneの方はiDは利用できません。

セゾンゴールドプレミアムのまとめ

セゾンゴールドプレミアムは、毎月最大3枚まで映画料金を1,000円で購入できる映画好きにおすすめのクレジットカードとなります。

さらにセブンイレブン・ローソン・スターバックスなどの利用で最大5.5%の還元率となります。

国内主要空港ラウンジが無料、国内・海外旅行傷害保険が最高1,000万円付帯おり、ゴールドカードとして、しっかりしたサービスも付帯しています。

ゴールドカードとしても活躍するセゾンゴールドプレミアムは、たった一度だけ年間100万円以上利用すると、翌年以降から永久無料になる魅力満載なクレジットカードです。

\新規加入者限定 最大11,000円キャッシュバック中/

目次