
クレジットカードの一番の魅力と言えば、利用金額に応じて還元されるポイントではないでしょうか?
現金での支払いでは得ることができなかった、割引を受けていることと同じですので、圧倒的にお得ですよね。
ポイントの還元率は、各クレジットカードで違いがあります。ポイント還元よりも付帯する保険やサービスに力を入れているクレジットカードもありますし、ポイント還元とサービスを平均的につけているカードもあります。
この記事では、ポイント還元に重点を置いている人気のクレジットカードを集めました。それぞれのポイント還元率や有効期限、使い道などをカードの特徴と併せて詳しく分析しています。

監修者
ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長
伊藤 理沙
神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師
▶プロフィールの続きを見る
ポイント還元率が高いクレジットカード10枚を比較
カード名 | ![]() 三菱UFJカード 最大10,000円相当 プレゼント | ![]() 三井住友カード(NL) 最大6,000円相当 プレゼント | ![]() dカードGOLD 最大5,000ポイント プレゼント | ![]() 楽天カード 5,000ポイント プレゼント | ![]() セゾンパール・アメックス デジタル 最大8,000円相当 ポイントプレゼント | ![]() リクルートカード 最大8,000円相当 ポイントプレゼント | ![]() オリコカード ザ ポイント 最大8,000ポイントプレゼント | ![]() 三井住友カード ゴールド(NL) 最大7,000円相当 プレゼント | ![]() JCB CARD W 最大18,000円 キャッシュバック | ![]() 三井住友カード(CL) 最大6,000円相当 プレゼント | |
年会費 | 初年度年会費無料 | 永年無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 5,500円 | 無料 | 無料 | |
還元率 | 0.5%~5.5% | 0.5%~7% | 1.0%~10.0% | 1.0%~3.5% | 0.5%~5.0% | 1.2%~4.2% | 1.0%~2.0% | 0.5%~7% | 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 | 0.5%~7% | |
国際 ブランド | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
スマホ決済 | Apple Pay(QUICPay) | Apple Pay(iD) Google Pay(iD) | d払い Apple Pay(iD) | pple Pay(QUICPay) Google Pay(QUICPay) | Apple Pay(QUICPay) Google Pay(QUICPay) | Apple Pay(QUICPay) | Apple Pay(QUICPay) | Apple Pay(iD) Google Pay(iD) | Apple Pay(QUICPay) Google Pay(QUICPay) | Apple Pay(iD) Google Pay(iD) | |
保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 航空機遅延費用 お買物あんしん保険 | 海外旅行傷害保険 | なし | 国内旅行傷害保険 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 | なし | 国内旅行傷害保険 海外旅行傷害保険 お買物安心保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピングガード保険 | 海外旅行傷害保険 | |
追加カード | 家族カード:初年度無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | 家族カード:1枚目無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:550円 | ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | 家族カード:無料 ETCカード:無料 | |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
三菱UFJカード

三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。以前はMUFGカード Initial(イニシャル)として発行されていましたがリニューアルし、三菱UFJカードとなりました。
初年度年会費無料で、年に1回でも利用すれば次年度以降も年会費無料になる実質年会費無料のクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が最高2,000万円・ショッピング保険が最高100万円付帯しています。
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
三菱UFJカードのメリット
- 初年度年会費無料(年に1回以上の利用で次年度も無料)
- セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%還元
- カード番号や名前、有効期限などは裏面に集約
- 入会後3カ月間はポイント3倍
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き
- ショッピング保険が最高100万円付き

三菱UFJカードは、最大1,000円分のポイントプレゼント中!
さらに、全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂で5.5%還元の驚異の高還元カード!
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
セブンイレブン・ローソンでいつでも5.5%還元

三菱UFJカードは、セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%が還元されます。
例えば、セブンイレブンで毎週2,000円使っているという方なら1ヶ月で8,000円利用で440円相当のポイントが還元されます。毎回5.5%割引になると思うと、現金払いより絶対にお得です。
最初の3カ月間は最大1.6%還元

三菱UFJカードは、1,000円(税込)で1ポイントが基本の還元になります。1ポイントは5円相当になります。
入会後の3ヶ月間はグローバルPLUSとの併用で最大1.6%還元になっています。
毎月の利用金額に応じてポイントアップ

三菱UFJカードは、グローバルPLUSというポイントアッププログラムが採用されています。
1ヶ月の利用金額が3万円以上になると1.2倍、10万円以上の利用で1.5倍のポイント還元になります。
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
年会費 | 初年度年会費無料 次年度以降は1,375円(税込) ※年1回利用で次年度も年会費無料 ※学生は在学中年会費無料 |
追加カード | 家族カード初年度年会費無料 次年度以降は440円(税込)※年1回利用で次年度も年会費無料 ETCカード年会費無料 発行手数料1,100円(税込) UnionPay(銀聯)年会費無料 発行手数料1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
ポイント名称 | グローバルポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.5% 1,000円=1ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | QUICPay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠10~100万円(学生:10~30万円) リボ払い・分割払い利用枠10~100万円(学生:10~30万円) キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日10日 |
デザインのかわいい人気のクレジットカードを比較

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費無料で持てるクレジットカードです。年会費無料ながら海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)が付いています。
この旅行傷害保険は、三井住友カード(NL)を発行後に、別の保険に変更することもできます。あまり旅行をしない方にうれしいサービスです。
最大の特徴は、セブンイレブン・ローソンなどの対象コンビニと、マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元になるところです!
三井住友カード(NL)のメリット
- 年会費永年無料
- カードにカード番号や名前、有効期限などの記載がない
- 専用アプリでカード情報を一括管理
- 対象コンビニとマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元
- 家族も利用していれば最大12%還元
- 学生は最大プラス9.5%還元
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き(利用付帯)
- 付帯の保険を選べる
- ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
- 貯まったポイントで投資信託へ投資ができる
三井住友カード(NL)は、2023年10月1日~12/31 最大6,000円相当のポイントプレゼント!
\ 最大6,000円相当プレゼント /
三井住友カード(NL)は最短30秒で発行

三井住友カード(NL)は審査申込み後、最短30秒でカード番号が発行されます。専用のVpassアプリを利用することで、すぐに利用することができます。カード自体は後日郵送されます。
審査申込み資格は「満18歳以上の方(高校生は除く)※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。」となっており、幅広いk方が申込めます。パート・アルバイト・学生・専業主婦の方も申込みできますよ!
対象コンビニとマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)は、対象コンビニやマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元を実現できる人気のクレジットカードです。
家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントサービスでは、2親等以内の家族が三井住友カードを利用している場合に、家族の人数に応じて還元率がアップして、コンビニ3社とマクドナルドで最大12%還元になります。
学生ポイントで最大10%還元

学生の方は「学生ポイント」で対象のサブスクリプションサービスや、携帯電話料金の支払いで、基本ポイントとあわせて最大10%還元など、さらにポイント還元がお得になります。
\ 最大6,000円相当プレゼント /
三井住友カードつみたて投資

三井住友カード(NL)は、SBI証券の投資信託につみたて投資をすることができます。
毎月の積立額に応じてVポイントが貯まるので、現金で積立するよりも断然お得になります。

投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立することができます。積立額はいつでも変更することができます。(毎月最大50,000円、複数銘柄の取引可能)
一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引することができるのでとっても便利です。
つみたてNISAにも対応!

つみたてNISAとは2018年からはじまった少額投資の非課税制度のことです。毎年40万円の非課税投資枠から得られた利益に対して税金がゼロになります。三井住友カードつみたて投資は、つみたてNISAにも対応しています。
Vポイントで投資ができる!

SBI証券のVポイントサービスに登録すると、三井住友カード(NL)で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できます。
Vポイント投資は、三井住友カードと「SBI証券 三井住友カード仲介口座」を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録している方が利用できます。通常のSBI証券口座ではないので注意しましょう。
「Vポイント投資」の基本的な流れは、一般的な投資信託への投資と同じです。
Vポイント1ポイントを1円分として現金化し、投資信託の買付代金として使えます。Vポイントで購入した金融商品の分配金や売却金は現金で受け取ることができます。
Vポイントは1ポイントから使えるので、投資信託の買付時、代金の一部に充てられます。SBI証券の投資信託は100円から購入できるため、100ポイント以上Vポイントを保有していれば、現金を使わずに投資することができます。
\ 最大6,000円相当プレゼント /
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード年会費永年無料 ETCカード年会費無料 ※入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードのご利用がない場合は、ETCカード年会費550円(税込)のお支払いが必要となります。 |
発行日数 | 最短30秒 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~7% 200円=1ポイント(税込み・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(iD) Google Pay |
電子マネー | iD(専用カード) PiTaPa WAON モバイルSuica SMART ICCOCA |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠100万円 ショッピング利用枠100万円まで リボ払い・分割払い利用枠0~100万円 キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い |
dカード GOLD

dカード GOLDはNTTドコモが発行するクレジットカードです。
ゴールドカードですので年会費が11,000円(税込)となっていますが、魅力満点のサービスが豊富で、800万人以上の会員数を獲得しています。家族カードは1枚無料、ETCカードも年会費無料です。
付帯する保険は、国内海外旅行傷害保険が最高5,000万円、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内航空機遅延費用が最高2万円、お買物安心保険が年間最高300万円とゴールドカードならではの手厚い保険になっています。家族カードの方も同等の保険が付帯しています。
基本のポイント還元も、1.0%と高還元クレジットカードです。
申込み資格がゴールドカードだけあって、「満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっていますので、残念ながら学生の方は持つことができません。学生の方は年会費無料のdカードをおすすめいたします。dカードもd曜日の対象ですよ!
\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
dカード GOLDのメリット
- 最短5分で発行!すぐに利用できる
- 対象のドコモ通信、ドコモでんき Greenの利用料金10%ポイント還元
- 毎週金・土は「d曜日」でネットショップで最大4.5%還元
- 購入から3年間ケータイ補償が最大10万円
- 年間利用特典で最大22,000円相当の選べるプレゼント
- d払いでポイント3重どり
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円
- 国内航空機遅延費用が最高2万円
- お買物安心保険が年間最高300万円
- ショッピングガード保険が最高100万円
最短5分で発行

dカード GOLDは、ゴールドカードながら審査申込みから最短5分でカード番号が発行されます。
カード番号が発行されたらApple Payへの登録や、アプリから電子マネーiDが利用することができます。
最短5分の審査は、9:00~19:50の間にdカードの申込みが完了している必要があります。
また、申込み時に引落し口座の設定が完了している必要があります。WEB上でdカードの引き落とし口座を設定する場合、都市銀行、地方銀行など、ほぼすべての金融機関を選択可能です。
d払いとの併用で2.5%還元

ドコモのスマホ決済である「d払い」の支払い方法をdカード GOLDに設定し、d払い+dポイントカード提示で2.5%還元になります。
d払いは、お店での支払いの際にバーコードを見せるだけで支払いが完了する後払い方式のスマホ決済です。
d曜日は最大4%還元

d曜日というのをご存じでしょうか?すでにdカードを使っている人に大人気のネットショッピングのサービスです。
毎週金曜・土曜日が「d曜日」になります。
専用ページから毎月のエントリがー必要ですが、Amazonをはじめとするネットショッピングでd払いを利用すると最大4%還元になります。
欲しいものがあるときは、週末まで待って買物をするというdカードユーザーがたくさんいらっしゃいますよ!

\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
ドコモ利用料金10%還元

dカード GOLDを持っていると、対象のドコモ通信料金1,000円(税抜)ごとに10%還元になります。また対象のケータイ料金プランの契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに10%還元です。
毎月の携帯電話料金の10%はかなりお得ですね!
\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
年会費 | 11,000円(税込) |
追加カード | 家族カード1枚無料 2枚目以降1,100円(税込) ETCカード無料 |
発行日数 | 最短5分 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | ・個人名義であること(法人名義ではお申込みできません) ・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他当社が定める条件を満たすこと |
ポイント名称 | dポイント(有効期限:獲得した日から48カ月) |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% 100円=1ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高5,000万円 航空機遅延費用が最高2万円 お買物あんしん保険年間最高300万円まで |
スマホ決済 (QRコード決済) | d払い Apple Pay(iD) |
電子マネー | QUICPay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日翌月10日 |
楽天カード

楽天カードは、発行枚数日本一の大人気クレジットカードです。
楽天市場での利用で常に3倍以上のポイント還元になるクレジットカードです。楽天市場アプリを利用すると3.5倍以上のポイント還元になります。
年会費無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯しています。家族カードも年会費無料で発行できます。
スマホ決済の楽天ペイにチャージして、楽天ペイを利用するとポイントの2重どりが可能で1.5%還元が実現できます。
楽天カードのメリット
- 楽天市場でポイントが常に3倍以上
- 楽天市場アプリ利用で楽天市場でポイントが3.5倍以上
- 年会費無料
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯
- 楽天ペイの利用で1.5%還元
- 楽天ペイでSucaiが使える(Android端末)
- 電子マネー楽天Edyへのチャージも0.5%ポイント還元
- 2枚目の楽天カードを作れる

楽天カードの新規入会と利用で、もれなく5,000ポイントプレゼント中です!
- 楽天カード新規入会で2,000ポイント
- 楽天カードを初回利用で3,000ポイント

楽天Edy機能付きの楽天カードで、Edyオートチャージ設定を希望の方には楽天Edyが300円分入った楽天カードが届きます。
楽天カードが届いたらすぐに楽天Edyを利用できますよ!
\ 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント中 /
楽天カードのポイント

楽天カードは楽天市場・楽天ブックスで利用すると、いつでもポイントが3倍以上!楽天市場アプリの利用の場合は3.5倍以上になります。
他にも、楽天トラベルで最大2倍、楽天銀行を引落口座にするとプラス1倍、ガソリンスタンドのエネオスでポイント2倍などWEB上のサービスだけではなく、街のお店でもポイント還元がアップするサービスが豊富に用意されています。

毎月5と0の付く日は、楽天市場の利用でポイントが5倍になります。エントリーが必要です。エントリーを忘れていた場合でも当日中にエントリーすれば、当日の楽天市場の利用分もポイント5倍が適用されます。
楽天プレミアムカードの場合は、ポイント7倍とさらにお得になります。

野球の楽天イーグルスと、サッカーのヴィッセル神戸が勝った翌日は、楽天市場の全ショップでポイント還元がアップします。チームを応戦したくなる楽しい仕組みです!
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸のいずれかが勝った場合はポイント2倍
- 両チームが勝った場合はポイント3倍
税込み・送料別で買い物代金が1,000円以上の場合に適用になります。開催期間中はページ内上部にエントリーボタンが表示されます。ポイントアップを適用するにはエントリーが必要です。
\ 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント中 /
年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード無料 ETCカード550円(税込)楽天会員ランクがダイヤモンドか、プラチナ会員以上であれば年会費無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳未満、高校生、海外在住の方以外 |
ポイント名称 | 楽天ポイント(有効期限:最終利用日から1年) |
ポイント還元率 | 1.0%~3.5% 100円=1ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 (QRコード決済) | 楽天ペイ(楽天カードからチャージして楽天ペイ払いで1.5%還元) Apple Pay(QUICPay・Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス) Google Pay(QUICPay) |
電子マネー | 楽天Edy(楽天カードからのチャージで0.5%還元) |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠最高100万円 カードショッピング利用枠100万円まで リボ払い・分割払い利用枠0~100万円まで キャッシング利用枠90万円まで |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月末日 支払日翌月27日 |
セゾンパール・アメックス・デジタル

セゾンパール・アメックス・デジタルは、完全カードレスで専用アプリで管理することができます。また、プラスチックのナンバーレスクレジットカードも後日発行されます。
セゾンパール・アメックス・デジタルは、初年度年会費無料で、年1回以上の利用があれば翌年度も年会費無料になります。1度も利用が無かった場合は1,100円(税込)の年会費が発生します。

審査申込み後、最短5分でカード番号が発行されます。カード番号が発行されるとすぐにお買い物に利用することができます。急いでクレジットカードが欲しい方におすすめです。
審査申込み資格は「18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く)」で、アルバイト・パート・主婦・派遣社員の方など幅広く申込みができるようになっています。
\最大8,000円相当ポイントプレゼント/
セゾンパール・アメックス・デジタルをQUICPay加盟店で「Apple Pay」・「Google Pay」・「セゾンQUICPay」のいずれかを使って買い物をすると、利用金額合計に応じて永久不滅ポイントが3%相当還元されます。(2022年7月31日まで)
また、25歳以下の方は、アプリ限定サービス「セゾンクラッセ」の特典併用で、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで最大5%還元になります。(2022年7月31日まで)
基本のポイント還元率は0.5%です。1,000円(税込)につき、有効期限のない永久不滅ポイントが、1ポイント(約5円相当)貯まります。
セゾンパール・アメックス・デジタルのメリット
- 最短5分で発行!すぐに利用できる
- 完全カードレスでアプリで管理
- プラスチックのナンバーレスカードも発行される
- QUICPay利用で最大3%還元(2022年7月31日まで)
- 25歳以下ならセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで5%還元
- 還元ポイントは有効期限なし
- 初年度年会費無料、年1回以上の利用で翌年度も無料
- ETCカードも年会費無料

- 入会・利用で最大8,000円相当ポイントプレゼント
\最大8,000円相当ポイントプレゼント/
年会費 | 初年度年会費無料 年1回でも利用すれば翌年度も無料 利用がない場合は1,100円(税込) |
追加カード | 家族カードなし ETCカード無料 |
発行日数 | 最短5分 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳以上(高校生は除く)未成年の方は親権者の同意が必要 |
ポイント名称 | 永久不滅ポイント(有効期限:なし) |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% 1,000円=1ポイント(税込・月額合計から換算) |
付帯保険 | オンライン・プロテクション 盗難・紛失保証 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) Google Pay(QUICPay) |
電子マネー | QUICPay iD モバイルSuica SMART ICOCA |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い |
締日・支払日 | 締日毎月10日 支払日翌月4日 |
リクルートカード

リクルートカードは、基本還元率が1.2%と最高水準の還元率を誇る人気のクレジットカードです。
特定のお店ではなく、どこで使っても1.2%還元です。100円(税込)につき1.2ポイントが還元されます。
ポイント名称はリクルートポイントです。有効期限は最終付与日から12ヵ月になります。

リクルートポイントは、共通ポイントである「Pontaポイント」や「dポイント」に1対1で、1リクルートポイントから交換できるので利用範囲が広く使い勝手も良いポイントになっています。

また、ほとんどのクレジットカードでは対象外になる電子マネーのチャージでもポイントが還元されます。
月3万円までの限度額がありますが、他のクレジットカードでは還元されないところがリクルートカードだと還元されるのは大きなアドバンテージですね!
選んだ国際ブランドで電子マネーの対象が変わるので、しっかりチェックしてから国際ブランドを選びましょう。
国際ブランド | 対象電子マネー | 還元率 |
VISA MasterCard | 楽天Edy モバイルSuica SMART ICOCA | 1.2% |
JCB | nanaco モバイルSuica | 0.75% |

リクルートの提供するサービスではさらにポイントがアップします。
「じゃらん」は最大11.2%、ホットペッパービューティでは最大3.2%、リクルートが運営する「ポンパレモール」では最大21.2%還元になります。
\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/


リクルートカードは年会費無料ですが、国内旅行傷害保険が最高2,000万円、国内旅行傷害保険が最高1,000万円付帯しているすごいクレジットカードです。またショッピング保険も国内・海外対応で年間最高200万円が付いています。
年会費無料のクレジットカードの中では最高水準の充実した保険となっています。
家族カード・ETCカードも年会費無料で発行できます。
三井住友カード ナンバーレスなどのコンビニ3社・マクドナルドで5.0%還元になるクレジットカードと併用して2枚持つと日常生活でお得にポイントを貯めることができますよ!
リクルートカードの審査申込み資格は「18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。」となっていて、アルバイトやパート・学生・主婦・派遣の方など幅広い方が申込めるようになっています。
\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/
リクルートカードのメリット
- 基本還元率1.2%の最高水準クレジットカード
- 電子マネーのチャージもポイント還元
- リクルート関連サービスで最大21.2%還元
- 年会費無料
- 家族カード年会費無料
- ETCカード年会費無料
- 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
- 国内旅行傷害保険 最高1,000万円
- ショッピング保険 国内・海外年間200万円
- リクルート関連サービスで最大21.2%還元
- Pontaポイント、dポイントに1対1でポイント交換

毎週末はリクルートカードの新規入会&利用で、最大8,000円相当ポイントプレゼント中です!(JCB限定)

平日はリクルートカードの新規入会&利用で、最大6,000円相当ポイントプレゼント中です!(JCB限定)
\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/
年会費 | 年会費無料 |
追加カード | 家族カード無料 ETCカード無料 VISA・MasterCardは新規発行手数料1,100円(税込) |
発行日数 | 1~2週間程度 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
ポイント名称 | リクルートポイント(有効期限:1年) |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% 100円=1ポイント(税込・月額累計から換算) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険最高1,000万円 海外旅行傷害保険最高2,000万円 ショッピング保険年間最高200万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | 楽天Edy モバイルSuica SMART ICOCA |
タッチ決済 | – |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日翌月10日 |
オリコカード ザ ポイント

オリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)は、基本還元率1.0%の高還元クレジットカードです。
入会後6ヶ月間は2.0%還元となっています。業界最高水準の還元率になります。
大きな買い物がある場合に利用したいクレジットカードです。
オリコカード ザ ポイントは年会費無料です。家族カードも年会費無料で3枚まで発行できます。
ETCカードも年会費無料です。ETCカードの利用分もポイント還元の対象です。
オリコカード ザ ポイントの審査申込み資格は「18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方」となっています。アルバイト・パート・主婦・派遣の方など幅広く申込むことができます。
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /

オリコが運営する「オリコモール」は、経由するだけでポイントがアップするオリコ会員限定のショッピングモールです。
オリコモールを経由しネットショッピングした場合、カードご利用分(1.0%)+オリコモールご利用分(+0.5%以上)+特別加算(0.5%)で2%以上のオリコポイントがたまります。
オリコモール経由で最大プラス15%還元になります。入会後6ヶ月間の還元率アップのときであれば最大17.5%の還元を実現することも可能です。

オリコカード ザ ポイントは、電子マネーの「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載しています。電子マネーをダブルで搭載しているクレジットカードはオリコだけになります。
電子マネーに対応している店舗では、オリコカードをかざすだけで決済することができます。
また、オリコカード ザ ポイントはApple Payにも対応しています。Apple Pay利用時はQUIC Payでの利用になります。
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /
オリコカード ザ ポイントのメリット
- 基本還元率1.0%の高還元クレジットカード
- 入会後6カ月間は2%ポイント還元
- オリコモール経由で最大17.5%還元が可能
- 年会費無料
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
- 電子マネー「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載

オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント実施中!
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /
年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード無料 ETCカード無料 |
発行日数 | 最短8営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳の方 |
ポイント名称 | オリコポイント(有効期限:1年間) |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% 100円=1ポイント(税込・月額累計) |
付帯保険 | – |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | iD QUICPay |
タッチ決済 | – |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月末日 支払日当月27日 |
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、カード情報がカードに記載されていないナンバーレスゴールドカードです。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドで最大5.0%還元で大人気です。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税込)です。家族カードの年会費は無料です。
ETCカードも年会費無料です。1度も利用が無い場合は翌年度は550円(税込)になります。

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は、年間で100万円以上の利用があると翌年度以降ずっと年会費無料になります。
また、年間100万円以上の利用を達成した年は毎年10,000ポイントがプレゼントされます。

三井住友カード ゴールド(NL)は、国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付いています。
この旅行傷害保険は、三井住友カード(NL)を発行後に、別の保険に変更することもできます。あまり旅行をしない方にうれしいサービスです。
三井住友カード ゴールド(NL)で購入した商品が、破損や盗難による損害を受けた場合は年間300万円までの補償もついています。
\ 最大7,000円相当プレゼント /
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
- 年間100万円以上の利用で翌年以降年会費無料
- 年間100万円以上の利用した年は毎年10,000ポイントプレゼント
- カードにカード番号や名前、有効期限などの記載がない
- 専用アプリでカード情報を一括管理
- 対象コンビニとマクドナルドなどで最大7%還元
- 家族も利用していれば最大12%還元
- 学生は最大プラス9.5%還元
- 国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き
- 付帯の保険を選べる
- お買物あんしん保険が年間300万円
- ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
三井住友カード ゴールド(NL)は最大7,000円相当プレゼント!2023/10/01~12/31
\ 最大7,000円相当プレゼント /
最短30秒で発行

三井住友カード ゴールド(NL)は審査申込み後、最短30秒でカード番号が発行されます。専用のVpassアプリを利用することで、すぐに利用することができます。カード自体は後日郵送されます。
審査申込み資格は「満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」となっています。
対象コンビニとマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元

三井住友カード ゴールド(NL)は、コンビニやマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元を実現できる人気のクレジットカードです。対象のコンビニは、セブンイレブン・ローソン・セイコーマート・ポプラです。
家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントサービスでは、2親等以内の家族が三井住友カードを利用している場合に、家族の人数に応じて還元率がアップして、コンビニ3社とマクドナルドで最大12%還元になります。
\ 最大7,000円相当プレゼント /
三井住友カードつみたて投資

三井住友カード ゴールド(NL)は、SBI証券の投資信託につみたて投資をすることができます。
毎月の積立額に応じてVポイントが貯まるので、現金で積立するよりも断然お得になります。

投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立することができます。積立額はいつでも変更することができます。(毎月最大50,000円、複数銘柄の取引可能)
一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引することができるのでとっても便利です。
つみたてNISAにも対応!

つみたてNISAとは2018年からはじまった少額投資の非課税制度のことです。毎年40万円の非課税投資枠から得られた利益に対して税金がゼロになります。三井住友カードつみたて投資は、つみたてNISAにも対応しています。
Vポイントで投資ができる!

SBI証券のVポイントサービスに登録すると、三井住友カード(NL)で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できます。
Vポイント投資は、三井住友カードと「SBI証券 三井住友カード仲介口座」を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録している方が利用できます。通常のSBI証券口座ではないので注意しましょう。
「Vポイント投資」の基本的な流れは、一般的な投資信託への投資と同じです。
Vポイント1ポイントを1円分として現金化し、投資信託の買付代金として使えます。Vポイントで購入した金融商品の分配金や売却金は現金で受け取ることができます。
Vポイントは1ポイントから使えるので、投資信託の買付時、代金の一部に充てられます。SBI証券の投資信託は100円から購入できるため、100ポイント以上Vポイントを保有していれば、現金を使わずに投資することができます。
\ 最大7,000円相当プレゼント /
年会費 | 5,500円(税込) |
追加カード | 家族カード年会費無料 ETCカード年会費無料※1度も利用がない場合は翌年度550円(税込) |
発行日数 | 最短5分 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% 200円=1ポイント(税込み・月間累計) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) お買物安心保険 年間300万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(iD) Google Pay |
電子マネー | iD(専用カード) PiTaPa WAON モバイルSuica SMART ICCOCA |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠200万円 ショッピング利用枠200万円まで リボ払い・分割払い利用枠0~200万円 キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い |
おすすめのクレジットカードを一度に比較するならこちら記事もおすすめです!
JCB CARD W

JCB CARD Wは、JCBが直接発行するJCBオリジナルシリーズのうちの1枚です。

39歳以下までの方しか新規入会できない若い世代向けのクレジットカードですが、他のJCBカードと比べると常にポイント2倍と高還元クレジットカードとなっていて、JCBが力を入れている人気のクレジットカードです。39歳までに発行しておけば40歳以降も年会費無料で利用できます。
1,000円(税込)の利用で2ポイント還元されます。1ポイント5円相当ですので常に1.0%以上還元のクレジットカードです。
特にAmazonとセブンイレブンと相性が良く、ポイント3倍以上になっています。

貯めたポイントは少し還元率が下がってしまいますが、Amazonで1ポイント単位で利用できますので、端数のポイントまで無駄なく利用することができます。Amazonでの利用は1ポイント=3.5円分として利用できます。
JCB CARD Wは年会費無料で、海外旅行傷害保険が最高2,000万円、ショッピングガード保険が最高100万円で付帯しています。
家族カード、ETCカードも年会費無料で発行できます。

\ 最大18,000円キャッシュバック中 /
Amazon利用分10,000円キャッシュバック、さらにApple Pay・Google Pay利用で3,000円キャッシュバック・キャッシングサービス枠の設定&ショッピング1万円以上の利用で5,000円をキャッシュバック(抽選で200名)
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
- ショッピングガード保険が最高100万円
- 常にポイント2倍以上
- Amazon・セブンイレブンでポイント3倍
- JCBオリジナルシリーズパートナーでポイント最大10倍
- ネットショッピングはOkiDokiランド経由でポイント最大20倍

JCBオリジナルシリーズパートナーという名称で展開されているJCBの特約店での利用で、ポイントが2倍~10倍にアップします。

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazon・セブンイレブン・スターバックス・メルカリ・モスバーガー・ウエルシアなど有名ショップがたくさん参加しています。

\ 最大18,000円キャッシュバック中 /
Amazon利用分10,000円キャッシュバック、さらにApple Pay・Google Pay利用で3,000円キャッシュバック・キャッシングサービス枠の設定&ショッピング1万円以上の利用で5,000円をキャッシュバック(抽選で200名)
年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード無料 ETCカード無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
ポイント名称 | OkiDokiポイント(有効期限:2年間) |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 1,000円=2ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピングガード保険最高100万円(海外) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay・JCBコンタクトレス) Google Pay(QUICPay) |
電子マネー | QUICPay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
三井住友カード(CL)

三井住友カード(CL)は完全カードレスのクレジットカードです。カード自体の発行がなく、すべてアプリで管理します。
三井住友カード(CL)は年会費無料です。家族カードも年会費無料で発行できます。
ETCカードは初年度無料で、1度でも利用すれば次年度も年会費無料になっています。1度も利用がない場合は550円(税込)が発生します。
三井住友カード(CL)は海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付いています。
この旅行傷害保険は、三井住友カード(CL)を発行後に、別の保険に変更することもできます。あまり旅行をしない方にうれしいサービスです。
三井住友カード(CL)のメリット
- 年会費無料
- クレジットカードの発行がない完全カードレス
- 専用アプリでカード情報を一括管理
- 対象コンビニとマクドナルドなどで最大7%還元
- 家族も利用していれば最大12%還元
- 学生は最大プラス9.5%還元
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き
- 付帯の保険を選べる
- ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
三井住友カード(CL)は、2023年10月1日~12/31 最大6,000円相当のポイントプレゼント中!
\ 最大6,000円相当プレゼント中 /
最短30秒で発行

三井住友カード(CL)は審査申込み後、最短30秒でカード番号が発行されます。専用のVpassアプリを利用することで、すぐに利用することができます。
審査申込み資格は「満18歳以上の方(高校生は除く)※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。」となっており、幅広い法が申込めます。パート・アルバイト・学生・専業主婦の方も申込みできますよ!
対象コンビニとマクドナルドなどで最大7%還元

三井住友カード(CL)は、コンビニやマクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元を実現できる人気のクレジットカードです。対象のコンビニは、セブンイレブン・ローソン・セイコーマート・ポプラです。
\ 最大6,000円相当プレゼント中 /
家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントサービスでは、2親等以内の家族が三井住友カードを利用している場合に、家族の人数に応じて還元率がアップして、コンビニ3社とマクドナルドで最大12%還元になります。
学生ポイントで最大10%還元

学生の方は「学生ポイント」で対象のサブスクリプションサービスや、携帯電話料金の支払いで、基本ポイントとあわせて最大10%還元など、さらにポイント還元がお得になります。
サブスクリプション ポイント最大10%還元 | Amazonプライム ※Amazonプライム会費、Prime Student会費いずれもポイント加算の対象 |
DAZN(DAZN for docomoも対象) | |
Hulu | |
U-NEXT | |
LINE MUSIC LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、以下の方法で対象カードをご登録いただく必要があります。 ①対象カードをLINE Payアカウントに登録。②LINE MUSICのお支払い方法を選択時、①で登録したクレジットカードを選択。 | |
携帯料金 ポイント最大2%還元 | au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile |
QRコード決済 ポイント最大3%還元 | LINE Pay ※LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象です。 ※学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。 |
手数料 全額ポイント還元 | 分割払い手数料全額ポイント還元 分割払い・あとから分割払いでお支払いいただくと、通常のポイント分に加え、分割払いにて発生した手数料全額がポイント還元されます。 |
三井住友カードつみたて投資

三井住友カード(CL)は、SBI証券の投資信託につみたて投資をすることができます。
毎月の積立額に応じてVポイントが貯まるので、現金で積立するよりも断然お得になります。

投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立することができます。積立額はいつでも変更することができます。(毎月最大50,000円、複数銘柄の取引可能)
一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引することができるのでとっても便利です。
つみたてNISAにも対応!

つみたてNISAとは2018年からはじまった少額投資の非課税制度のことです。毎年40万円の非課税投資枠から得られた利益に対して税金がゼロになります。三井住友カードつみたて投資は、つみたてNISAにも対応しています。
Vポイントで投資ができる!

SBI証券のVポイントサービスに登録すると、三井住友カード(NL)で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できます。
Vポイント投資は、三井住友カードと「SBI証券 三井住友カード仲介口座」を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録している方が利用できます。通常のSBI証券口座ではないので注意しましょう。
「Vポイント投資」の基本的な流れは、一般的な投資信託への投資と同じです。
Vポイント1ポイントを1円分として現金化し、投資信託の買付代金として使えます。Vポイントで購入した金融商品の分配金や売却金は現金で受け取ることができます。
Vポイントは1ポイントから使えるので、投資信託の買付時、代金の一部に充てられます。SBI証券の投資信託は100円から購入できるため、100ポイント以上Vポイントを保有していれば、現金を使わずに投資することができます。
ポイントで投資ができたり、クレジットカードで積立投資ができるサービスを比較

年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード年会費無料 ETCカード年会費無料 |
発行日数 | 最短30秒 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~7% 200円=1ポイント(税込み・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(iD) Google Pay |
電子マネー | iD(専用カード) PiTaPa WAON モバイルSuica SMART ICCOCA |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠100万円 ショッピング利用枠100万円まで リボ払い・分割払い利用枠0~100万円 キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い |
\ 最大6,000円相当プレゼント中 /
クレジットカードのポイント還元とは
クレジットカードのポイント還元は、利用金額に応じて還元される共通ポイントや、クレジットカード会社独自のポイントの事になります。
楽天スーパーポイント・dポイント・Pontaポイント・Tポイントなどは共通ポイントといわれ、それぞれの加盟店であればさまざまなお店やサービスでも利用したり、貯めたりすることができます。
貯めたポイントは、他のポイントサービスやマイルに交換することもできます。
このポイント交換もクレジットカード会社ごとに交換率が変わってきますので、将来自分が使いたいポイントやサービスがあるならチェックが必要です。
楽天ポイントの詳細

楽天市場や楽天グループサービスの利用等、幅広いサービスで貯めることができる楽天ポイント。
楽天カードの利用でもポイントがアップしたりと、知名度・利用者数がある共通ポイントです。
リアルな店舗でも、ミスタードーナツやツルハドラッグ、マクドナルド・くら寿司など有名店が提携しています。
楽天トラベルで旅行商品を購入する際に使ったり、ポイントで投資信託や株式に投資したり、毎月の楽天カードの支払いに充当したりと使い道が広く人気のポイントです。
楽天ポイントの種類

- 期限
ポイントの有効期限が表示されます。 - 有効期限毎の期間限定ポイント数
利用したポイントを差し引いた、利用可能なポイントの残高です。有効期限が同日の期間限定ポイントが複数件ある場合、合計値が表示されます。
楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。ポイントを獲得するたびに有効期限が伸びるのでポイント失効の心配が少なくなっています。
期間限定ポイントは、獲得したキャンペーンによって有効期限が異なります。15日や月末までなど違いがあります。有効期限を過ぎると利用できなくなってしまいます。
期間限定ポイントを利用して買い物をする場合などは、有効期限の短いものから自動的に消化されます。
期間限定ポイントは、楽天PointClubのトップページや、ポイント実績ページで確認することができます。

付与率と還元率の違い
クレジットカードを選ぶときに、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ方がほとんどです。
高還元率のクレジットカードを探すときにチェックするのがポイント還元率・還元率になりますが、勘違いしやすいのが「ポイント還元率」「ポイント付与率」になります。
同じく割合(%)で表すため、同じ数値のように見えますが、全く違うものになります。
ポイント還元率の計算
ポイント還元率は、利用金額に対して、何円分のポイントが還元されているかの割合(%)
ポイント還元率(%)=(ポイント数✕1ポイントの価値)÷利用金額✕100
ポイント付与率の計算
ポイント付与率は、利用金額に対して、どのぐらいのポイントが付与されるかの割合(%)
ポイント付与率(%)=ポイント数÷利用金額✕100
ポイント還元率を計算するときに必要になってくるのが、「1ポイントの価値」になります。
100円につき1ポイントが付与され、1ポイントの価値が1円であればポイント還元率は1.0%となり、1ポイント=0.5円であればポイント還元率は0.5%となります。
1ポイント=1円であれば計算もしやすく、ポイント還元率は分かりやすいですが、クレジットカードによって1ポイントの価値は違い、1ポイント=5円相当の場合もあります。
また、ポイントが付与対象となる金額もクレジットカードによって異なります。
ポイント還元率の高いクレジットカードを探すときは、必ず「ポイント還元率」「還元率」の数値をチェックするようにしましょう。
また、公式サイトには還元率の表記がない場合もあるので、1ポイントあたりの価値を確認し計算することをおすすめします。
もしくは当サイトのポイント還元率を参考にしてください。
ポイント付与対象の金額
ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶときには、「ポイント還元率」「還元率」が高ければ高いほど、高還元率のクレジットカードになります。
ただし、ポイント還元率と還元率が計算される「ポイント付与対象の金額」にも注目してください。
ポイントを計算するときに、クレジットカード会社によって以下が設定されています。
- 税込・税別
- 端数切捨て
- 1会計ごと・1ヶ月の利用金額ごと
税込・税別
クレジットカードによってポイント付与の金額が、税込もしくは税別なのかが決まっています。
たとえば、100円(税込)につき1ポイントが付与される場合、99円(税別)の商品を購入した時などに影響してきます。
税込であれば、実際の会計は108円(税込)となるため、1ポイントが付与されますが、100円(税別)につき1ポイント付与の場合は、99円(税別)はポイント対象外となります。(消費税10%で計算)
小さい金額で計算すると、さほど変わりないように感じますが、大きな金額の決済になってくると消費税の税込・税別は大きく影響してきます。
税込・税別のポイントなので毎月貯まるポイントの差は、そこまで大きくないと思われがちですが、年間で考えると「塵も積もれば山となる」で大きく異なってきます。
端数切捨て
クレジットカードのポイントは、各クレジットカードによってポイントが付与される対象の金額が異なります。
100円、200円、1,000円などの利用金額に対してポイントが付与されます。
例えば、1,000円に対して1ポイントが付与される場合、1,000円未満が切捨てになる場合、1,999円の利用金額の場合、999円分は切捨てとなり、ポイント対象外となってしまいます。
100円に対して1ポイントが付与される場合は、切捨てされる金額は99円となり少額の金額でもポイントが付与されます。
1,000円に対してポイント付与と記載されているクレジットカードでも、端数切捨てが99円以下となっている場合もあり、100円に0.1ポイントが付与される場合もあります。
そのため、一概にポイント付与対象金額や還元率だけでは判断できないところです。
1会計ごと・1ヶ月の利用金額ごと
ポイントが付与される際に端数切捨てされるため、100円未満の金額はクレジットカード決済しない方がいいのか?という疑問が出てきますが、持っているクレジットカードによって異なってきます。
クレジットカードはポイント付与が1会計ごとにポイントが付与される場合と、1ヶ月の利用金額に対してポイントが付与される2つのパターンがあります。
1会計ごとは、1レシートごとの金額に対してポイントが付与されるので、もし100円(税込)に対して1ポイントが付与される場合、レシートの金額が99円(税込)だとポイント対象外となります。
1ヶ月の利用金額に対してポイントが付与される場合は、1ヶ月の合計金額となるため、1レシートの金額が99円(税込)であっても、2回利用し1ヶ月の利用金額は198円(税込)となるため、1ポイントが付与され98円分がポイントが対象外となります。
もし、申込みしようとしているクレジットカードが、1会計ごとの決済でポイント対象金額が100円以上となっている場合は、極力100円以上になるように工夫をすれば、しっかりとポイントを貯めることができます。
100円未満での決済は滅多にはないとは思いますが、1会計ごとのポイント対象金額が200円、1,000円となってくると大きな影響になってきます。
通常のポイント還元率にも注目
ポイント還元率が高いクレジットカードの多くは、特定のお店での利用の場合が多くなっています。
高還元率になるお店の利用が少なければ、ポイント還元率の高いクレジットカードを選んでも、思ったよりポイントが貯まらないということも起こります。
そのため、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶときは、どのお店で利用すれば高くなるのかも確認しましょう。
たとえば、コンビニで利用すれば還元率が高いけど、コンビニでの買い物は月に数回しかなければ、ポイントをたくさん貯めることはできません。
自分が普段から利用しているお店なのかを、しっかりと見極めが必要です。
普段から利用しているお店でのポイント還元率が高ければ、面白いようにポイント貯めていくことができます。
もし、特定のお店での買い物をせず、その時の気分で利用するお店が変わる場合は、通常、利用したときのポイント還元率が高い方がポイントを貯めやすくなります。
必ず、どこのお店での利用が必要なのか、通常のポイント還元率も合わせてチェックすることで、自分にポイントを貯めやすいクレジットカードを見つけることができます。
交換するものによって還元率は違う
クレジットカードは利用するとポイントを貯めていくことができます。貯まったポイントは人気家電などの商品、他のポイントへの交換、航空会社のマイル、利用金額に充当するなどポイントの活用方法は、クレジットカードによっていろんなものが用意されています。
実は、1ポイントの価値は交換するものによって変動します。
一般的に、記載されている還元率は交換できる商品やポイントの中で一番レートがいいもので計算されています。
たとえば、◯◯ポイントに交換すると1ポイントあたり1円相当になるけど、クレジットカード利用金額に充当する場合は、1ポイントあたり0.3円相当になるが還元率とはしては1.0%と表記しています。
還元率はあくまでも最大還元率となるため、実際交換したいポイントやマイルの還元率になるのかをチェックしておくと、交換するときに、あまりショックを受けなくて済みます。
交換先を確認しておこう!
高還元率のクレジットカードでポイントが貯まったので、「さぁ!交換しよう!」とポイント交換先を見たら、交換したいものがないということもあります。
ポイントを貯めることにとらわれるのではなく、最終的にどのポイント・マイルを貯めたいのかでクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
マイルを貯めたい方であれば、クレジットカードを利用するとポイントではなくマイルが貯まるJALカードにするなどの選択肢が変わってきます。ANAマイルであれば、ANAアメックスカードやソラチカカードにするなどしてマイル交換レートがいいクレジットカードにするなど目的に合わせて選ぶことがおすすめです。
ポイント交換や有効期限などを管理するのが面倒という方は、オートキャッシュバックのクレジットカードを選択すると面倒な交換などが無くなります。
ポイントはなぜ付与できる?
年会費無料のクレジットカードがあるにも関わらず、クレジットカードを利用するとポイントが付与されます。
しかも、クレジットカードを利用するときに手数料などは基本的になしで利用することができるのに、ポイントが付与してくれます。
クレジットカードを利用する消費者は、お得なことばかりですが、いったいクレジットカード会社はどうやってカード利用者にポイントを付与できるのでしょうか?
クレジットカード会社の利益は、クレジットカード保有者からはクレジットカードの年会費、リボ払いや分割払い、キャッシングの手数料などになります。
クレジットカード保有者からも、利益を得ることができますが、クレジットカード会社の主な収入源は「お店側の手数料」となっています。
クレジットカード利用者は、手数料など一切なくクレジットカード払いをすることができますが、実はお店側はクレジットカードを利用されるたびに「加盟店手数料」が必要になります。
加盟店手数料はカードを利用するごとに発生するため、カード決済してるほどクレジットカード会社が儲かることになっています。
お店側からの加盟店手数料やカード保有者の年会費や手数料などのから得た利益をクレジットカード会社はポイントとしてカード利用者に還元していることになります。
お店側のメリットは?
お店側はクレジットカードを利用されたら加盟店手数料が必要になるため、現金で支払ってくれた方が儲かるため、クレジットカード決済の導入するとを渋っているお店もあります。
ただ、クレジットカードの加盟店手数料を支払ってでも、お店側にもメリットがあります。
クレジットカードを利用できることで、高額商品が売れやすくなったり、カード払いを好む方への集客につながり、今まで以上に客単価を上げることも可能になります。
いつまでもクレジットカード決済を導入しないと、お客様が離れていく可能性もあるため、お店側としてもカード決済を導入するメリットは充分にあります。
ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードのよくある質問
- 高還元率のクレジットカードは、ポイント還元率だけをチェックすればOKですか?
-
ポイント還元率も重要ですが、普段利用しているお店なのか、ポイントの貯まり方、ポイント交換先などもチェックしたうえで選ぶことをおすすめします。
ポイント還元率のみで判断すると思っていたよりポイントが貯まらない可能性もあります。
- クレジットカードの通常の還元率は平均でどのくらいですか?
-
クレジットカードのポイント還元率は、0.5~1.0%が平均的となっています。1.0%以上であればポイント還元率が高いと言えます。特約店などで利用するとさらにポイント還元率がアップするクレジットカードもあるのでチェックしてみてください。
- ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶときの注意点はありますか?
-
クレジットカード会社は多くの方に申込みしてほしいため、キャンペーンを多く行っています。ポイント還元率が高いのが期間限定中だけになってないかもチェックしておきましょう。
キャンペーン期間が終わると、還元率が変更になることもあるので注意が必要です。
キャンペーン期間が終了しているのに、無理して対象店舗での買い物をしても高還元率のポイントは貯まらないので、キャンペーン期間の終了時期なども合わせてチェックしましょう。