学生におすすめの人気クレジットカード8枚の特徴や審査を徹底解説【2023年版】

学生に人気のおすすめクレジットカード8枚を比較!

アルバイトなどの収入がない学生の方も、クレジットカードを作ることができます。

クレジットカードの利用限度額が30万円未満の場合は収入の申告が必要ないためです。

2022年4月から成人年齢引き下げが行われました。今まではクレジットカードを作る際に、20歳未満の方は保護者の同意が必要でしたが、いくつかのクレジットカードでは保護者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。

クレジットカード会社では学生のうちから自社のクレジットカード使ってもらい、長い間使ってもらいたいという考えがあります。

学生の方のがはじめてのクレジットカードとして選んでくれるように、学生向けの特典が付いたクレジットカードがたくさん発行されています。中には大学オリジナルのクレジットカードなどもあります。

今回は学生の方におすすめの、人気クレジットカーをランキング形式で比較してい行きます。

監修者:ファイナンシャルプランナー伊藤 理沙

監修者

ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長

伊藤 理沙

神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師
▶プロフィールの続きを見る

目次

学生におすすめの人気クレジットカード比較

カード名学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
最大10,000円相当
ポイントプレゼント
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
最大6,000円相当
プレゼント
楽天カード
楽天カード
5,000ポイント
プレゼント
JCB CARD W
JCB CARD W
最大18,000円
キャッシュバック
エポスカード
エポスカード
2,000ポイント
プレゼント
リクルートカード
リクルートカード
最大8,000円相当
ポイントプレゼント
イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)
最大31,000ポイントを抽選でプレゼント
三菱UFJカード
三菱UFJカード
最大10,000円相当
プレゼント
年会費無料永年無料無料無料無料無料無料初年度年会費無料
還元率0.5%~1.5%0.5%~7%1.0%~3.5%1.0%~5.5%※0.5%~1.25%1.2%~4.2%0.5%~1.5%0.5%~5.5%
国際
ブランド
VISA・MasterCard・JCBVISA・MasterCardVISA・MasterCard・JCB・AMEXJCBVISAVISA・MasterCard・JCBVISA・MasterCardVISA・MasterCard・JCB・AMEX
スマホ決済Apple Pay(iD)
Google Pay(iD)
Apple Pay(iD)
Google Pay(iD)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
Apple Pay(QUICPay)Apple Pay(QUICPay)AEON Pay
Apple Pay(iD)
Apple Pay(QUICPay)
保険海外旅行傷害保険海外旅行傷害保険海外旅行傷害保険海外旅行傷害保険
ショッピングガード保険
海外旅行傷害保険国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング保険
ショッピングセーフティ
保険
海外旅行傷害保険
ショッピング保険
追加カードETCカード:初年度無料家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:550円
家族カード:無料
ETCカード:無料
ETCカード:無料家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:初年度無料
ETCカード:無料
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
■学生におすすめのクレジットカード8枚を比較

※JCBカードWの補足
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは、大学や専門学校に在学中の方のみ申込みができるクレジットカードです。

ライフカードのクレジットカードは独自審査が有名で、審査に不安がある方におすすめです。

ライフカードでは、通常の審査基準では審査に落ちてしまう場合も、利用限度額を下げることによって審査通過の可能性を高める取り組みを行っています。毎月の給料が安定しないナイトワークの方も申込めるようになっています。

学生専用ライフカードは年会費無料です。卒業後も年会費無料で利用できます。家族カードの発行はできません。

ETCカードは初年度年会無料で、1度でも利用すれば次年度も無料になります。利用が無かった場合は次年度は1,100円(税込)になります。

学生専用ライフカードの審査申込み資格は「高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方」となっています。アルバイト・パート・主婦・派遣の方など幅広く申込むことができます。

\ 最大10,000円相当ポイントプレゼント中 /

学生専用ライフカードには、海外旅行傷害保険が最高2,000万円が自動付帯

学生専用ライフカードには、海外旅行傷害保険が最高2,000万円自動付帯でついています。

自動付帯は、学生専用ライフカードを持っているだけで海外旅行傷害保険が適用されるので万が一の時も安心です。

ライフカードは、1,000円(税込)で1ポイントが還元

学生専用ライフカードは、1,000円(税込)で1ポイントが還元されます。1ポイントが5円相当ですので基本還元率は0.5%となっています。

ライフカードは初年度は常にポイントが1.5倍、誕生月はポイント3倍

学生専用ライフカードは初年度は常にポイントが1.5倍になります。また誕生月はポイント3倍になります。

ライフカードは利用額に応じて還元率アップ

学生専用ライフカードは、年間の利用金額に応じてポイント還元率がアップするステージ制が導入されていて、年間200万円以上の利用があると翌年度は常に2倍のポイント還元になります。

ポイントの有効期限は5年間とかなり長く設定されていますので、大きな金額までポイントを貯めることができます。

学生専用ライフカードは、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバック

学生専用ライフカードは、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされます。

年間最大10万円までがキャッシュバックされますので、約330万円程度のショッピングが対象ですので十分だと言えます。

海外旅行での宿泊代や、食事代などが3%OFFになることと同じなの超お得ですね!

\ 最大10,000円相当ポイントプレゼント中 /

L-mallを経由すると、ネットショッピングで最大25倍のポイント

ライフカードの会員限定のショッピングモール「L-mall」を経由すると、ネットショッピングで最大25倍のポイントを獲得することが可能です。

L-mallには楽天市場やYahoo!ショッピングなど有名ショップが約500店参加しています。

毎月抽選でAmazonギフト券が当たる

毎月の携帯電話料金を学生専用ライフカードで支払うと、毎月10名に1人の確立でAmazonギフト券(500円)が当たります。

\ 最大10,000円相当ポイントプレゼント中 /

ライフカードのメリット

  • 独自審査で通常の審査が難しい方にも救済措置がある
  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険 最高2,000万円が自動付帯
  • 海外でのショッピング利用は3%キャッシュバック
  • 初年度ポイント1.5倍
  • 誕生月はポイント3倍
  • 年間利用額に応じて翌年度最大ポイント2倍
  • ネットショッピングはL-mall経由でポイント最大25倍
ライフカードのキャンペーン
ライフカードのキャンペーン

ライフカードは最大10,000円相当のポイントプレゼント中!

\ 最大10,000円相当ポイントプレゼント中 /

学生ライフカードの基本情報
■学生専用ライフカードの基本情報
年会費無料
追加カード家族カードなし
ETCカード初年度無料※1度も利用がない場合は翌年度1,100円(税込)
発行日数最短3営業日
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
審査申込み資格高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方
ポイント名称LIFEサンクスポイント(有効期限:5年間)
ポイント還元率0.5%~1.5%
100円=0.1ポイント(税込・1回の支払い毎)
付帯保険
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(iD)
Google Pay(iD)
電子マネーiD
タッチ決済
支払い方法1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月5日
支払日当月27日または翌月3日

関連記事 カードローン 学生におすすめを比較

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)年会費無料で持てるクレジットカードです。年会費無料ながら海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)が付いています。

この旅行傷害保険は、三井住友カード(NL)を発行後に、別の保険に変更することもできます。あまり旅行をしない方にうれしいサービスです。

最大の特徴は、セブンイレブン・ローソンなどの対象コンビニや、マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元になるところです!

三井住友カード(NL)のメリット

  • 年会費永年無料
  • カードにカード番号や名前、有効期限などの記載がない
  • 専用アプリでカード情報を一括管理
  • 対象のコンビニとマクドナルドで最大7%ポイント還元
  • 家族も利用していれば最大12%還元
  • 学生は最大プラス9.5%還元
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き(利用付帯)
  • 付帯の保険を選べる
  • ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
三井住友カード(NL)のキャンペーン

三井住友カード(NL)は、2023年10月1日~12/31 最大6,000円相当のポイントプレゼント!

\ 最大6,000円相当プレゼント /

最短30秒で発行

三井住友カードNLは最短30秒で発行

三井住友カード(NL)は審査申込み後、最短30秒でカード番号が発行されます。専用のVpassアプリを利用することで、すぐに利用することができます。カード自体は後日郵送されます。

審査申込み資格は「満18歳以上の方(高校生は除く)※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。」となっており、幅広いk方が申込めます。パート・アルバイト・学生・専業主婦の方も申込みできますよ!

対象コンビニとマクドナルドで最大7%ポイント還元

対象コンビニとマクドナルドなどで最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)は、対象コンビニやマクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元を実現できる人気のクレジットカードです。

家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントサービスでは、2親等以内の家族が三井住友カードを利用している場合に、家族の人数に応じて還元率がアップして、コンビニ3社とマクドナルドで最大12%還元になります。

学生ポイントで最大10%還元

三井住友カード(NL)は学生ポイントで最大10%還元

学生の方は「学生ポイント」で対象のサブスクリプションサービスや、携帯電話料金の支払いで、基本ポイントとあわせて最大10%還元など、さらにポイント還元がお得になります。

\ 最大6,000円相当プレゼント /

三井住友カードつみたて投資

三井住友カードつみたて投資

三井住友カード(NL)は、SBI証券の投資信託につみたて投資をすることができます。

毎月の積立額に応じてVポイントが貯まるので、現金で積立するよりも断然お得になります。

毎月100円からの少額から始められる

投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立することができます。積立額はいつでも変更することができます。(毎月最大50,000円、複数銘柄の取引可能)

一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引することができるのでとっても便利です。

つみたてNISAにも対応!

三井住友カードつみたて投資はつみたてNISAにも対応

つみたてNISAとは2018年からはじまった少額投資の非課税制度のことです。毎年40万円の非課税投資枠から得られた利益に対して税金がゼロになります。三井住友カードつみたて投資は、つみたてNISAにも対応しています。

Vポイント投資

SBI証券のVポイントサービスに登録すると、三井住友カード(NL)で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できます。

\ 最大6,000円相当プレゼント /

三井住友カード(NL)の基本情報
■三井住友カード(NL)基本情報
年会費永年無料
追加カード家族カード年会費永年無料
ETCカード年会費無料
※入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードのご利用がない場合は、ETCカード年会費550円(税込)のお支払いが必要となります。
発行日数最短30秒
国際ブランドVISA・MasterCard
審査申込み資格満18歳以上の方(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
ポイント名称Vポイント
ポイント還元率0.5%~7%
200円=1ポイント(税込み・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(iD)
Google Pay
電子マネーiD(専用カード)
PiTaPa
WAON
モバイルSuica
SMART ICCOCA
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
利用可能枠総利用枠100万円
ショッピング利用枠100万円まで
リボ払い・分割払い利用枠0~100万円
キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日15日締め翌月10日払い
月末締め翌月26日払い

関連記事 クレジットカード おすすめを比較

楽天カード

楽天カード

楽天カードは、発行枚数日本一の大人気クレジットカードです。

楽天市場での利用で常に3倍以上のポイント還元になるクレジットカードです。楽天市場アプリを利用すると3.5倍以上のポイント還元になります。

年会費無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯しています。家族カードも年会費無料で発行できます。

スマホ決済の楽天ペイにチャージして、楽天ペイを利用するとポイントの2重どりが可能で1.5%還元が実現できます。

楽天カードのメリット

  • 楽天市場でポイントが常に3倍以上
  • 楽天市場アプリ利用で楽天市場でポイントが3.5倍以上
  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯
  • 楽天ペイの利用で1.5%還元
  • 楽天ペイでSucaiが使える(Android端末)
  • 電子マネー楽天Edyへのチャージも0.5%ポイント還元
  • 2枚目の楽天カードを作れる
楽天カードのキャンペーン
楽天カードの新規入会と利用で、もれなく5,000ポイントプレゼント中

楽天カードの新規入会と利用で、もれなく5,000ポイントプレゼント中です!

  • 楽天カード新規入会で2,000ポイント
  • 楽天カードを初回利用で3,000ポイント
楽天Edy300円分が入った楽天カードがもらえる

楽天Edy機能付きの楽天カードで、Edyオートチャージ設定を希望の方には楽天Edyが300円分入った楽天カードが届きます。

楽天カードが届いたらすぐに楽天Edyを利用できますよ!

\ 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント中 /

楽天カードのポイント

楽天カードのポイント

楽天カードは楽天市場・楽天ブックスで利用すると、いつでもポイントが3倍以上!楽天市場アプリの利用の場合は3.5倍以上になります。

他にも、楽天トラベルで最大2倍、楽天銀行を引落口座にするとプラス1倍、ガソリンスタンドのエネオスでポイント2倍などWEB上のサービスだけではなく、街のお店でもポイント還元がアップするサービスが豊富に用意されています。

楽天ポイントが貯まる・使える街のお店

毎月5と0の付く日は、楽天市場の利用でポイント5倍

毎月5と0の付く日は、楽天市場の利用でポイントが5倍になります。エントリーが必要です。エントリーを忘れていた場合でも当日中にエントリーすれば、当日の楽天市場の利用分もポイント5倍が適用されます。

楽天プレミアムカードの場合は、ポイント7倍とさらにお得になります。

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝ったら倍

野球の楽天イーグルスと、サッカーのヴィッセル神戸が勝った翌日は、楽天市場の全ショップでポイント還元がアップします。チームを応戦したくなる楽しい仕組みです!

  • 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸のいずれかが勝った場合はポイント2倍
  • 両チームが勝った場合はポイント3倍

税込み・送料別で買い物代金が1,000円以上の場合に適用になります。開催期間中はページ内上部にエントリーボタンが表示されます。ポイントアップを適用するにはエントリーが必要です。

\ 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント中 /

楽天カードの基本情報
■楽天カードの基本情報
年会費無料
追加カード家族カード無料
ETCカード550円(税込)楽天会員ランクがダイヤモンドか、プラチナ会員以上であれば年会費無料
発行日数1週間程度
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB・AMEX
審査申込み資格18歳未満、高校生、海外在住の方以外
ポイント名称楽天ポイント(有効期限:最終利用日から1年)
ポイント還元率1.0%~3.5%
100円=1ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済
(QRコード決済)
楽天ペイ(楽天カードからチャージして楽天ペイ払いで1.5%還元)
Apple Pay(QUICPay・Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス)
Google Pay(QUICPay)
電子マネー楽天Edy(楽天カードからのチャージで0.5%還元)
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
利用可能枠総利用枠最高100万円
カードショッピング利用枠100万円まで
リボ払い・分割払い利用枠0~100万円まで
キャッシング利用枠90万円まで
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月末日
支払日翌月27日

関連記事 クレジットカード キャンペーンを比較

JCB CARD W

JCB CARD W

JCB CARD Wは、JCBが直接発行するJCBオリジナルシリーズのうちの1枚です。

JCB CARD Wは常にポイント2倍

39歳以下までの方しか新規入会できない若い世代向けのクレジットカードですが、他のJCBカードと比べると常にポイント2倍と高還元クレジットカードとなっていて、JCBが力を入れている人気のクレジットカードです。39歳までに発行しておけば40歳以降も年会費無料で利用できます。

1,000円(税込)の利用で2ポイント還元されます。1ポイント5円相当ですので常に1.0%以上還元のクレジットカードです。

特にAmazonとセブンイレブンと相性が良く、ポイント3倍以上になっています。

Amazonでの利用は1ポイント=3.5円分として利用できます

貯めたポイントは少し還元率が下がってしまいますが、Amazonで1ポイント単位で利用できますので、端数のポイントまで無駄なく利用することができます。Amazonでの利用は1ポイント=3.5円分として利用できます。

JCB CARD Wは年会費無料で、海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)ショッピングガード保険が最高100万円(海外)で付帯しています。

家族カード、ETCカードも年会費無料で発行できます。

JCBカードWのキャンペーン

\ 最大18,000円キャッシュバック中 /
Amazon利用分10,000円キャッシュバック、さらにApple Pay・Google Pay利用で3,000円キャッシュバック・キャッシングサービス枠の設定&ショッピング1万円以上の利用で5,000円をキャッシュバック(抽選で200名)

JCB CARD Wのメリット

  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピングガード保険が最高100万円(海外)
  • 常にポイント2倍以上
  • Amazon・セブンイレブンでポイント3倍
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでポイント最大10倍
  • ネットショッピングはOkiDokiランド経由でポイント最大20倍
JCBオリジナルシリーズパートナーでポイント最大10倍

JCBオリジナルシリーズパートナーという名称で展開されているJCBの特約店での利用で、ポイントが2倍~10倍にアップします。

JCBオリジナルシリーズパートナー参加ショップ

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazon・セブンイレブン・スターバックス・メルカリ・モスバーガー・ウエルシアなど有名ショップがたくさん参加しています。

JCBカードWのキャンペーン

\ 最大18,000円キャッシュバック中 /
Amazon利用分10,000円キャッシュバック、さらにApple Pay・Google Pay利用で3,000円キャッシュバック・キャッシングサービス枠の設定&ショッピング1万円以上の利用で5,000円をキャッシュバック(抽選で200名)

JCB CARD Wの基本情報
■JCB CARD Wの基本情報
年会費無料
追加カード家族カード無料
ETCカード無料
発行日数最短5分で発行
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
国際ブランドありがとうございます。 こちら16件を記載いたしました。 お手数ですがご確認お願い申し上げます。
審査申込み資格18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
ポイント名称OkiDokiポイント(有効期限:2年間)
ポイント還元率1.0%~5.5%
1,000円=2ポイント(税込・月間累計)
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
付帯保険海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険最高100万円(海外)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・JCBコンタクトレス)
Google Pay(QUICPay)
電子マネーQUICPay
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い/ショッピングスキップ払い

関連記事 かわいい クレジットカードを比較

エポスカード

エポスカード

エポスカードは、デパートのマルイがお得になる人気のクレジットカードです。

エポスカードは、年会費無料で、海外旅行傷害保険最高500万円が自動付帯で付いてきます。ETCカードも年会費無料で発行できます。残念ながら家族カードは発行されていません。

WEBで申込んでマルイで受取りなら、最短当日でエポスカードを受取ることができます。

エポスカードの審査申込み資格は「日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)」となっていて、アルバイトやパート・学生・主婦・派遣の方など幅広い方が申込めるようになっています。

たくさんの方にマルイを利用してもらいたいという考え方で発行されています。

マルコとマルオの○○日間

エポスカードを持っているとマルイで年に数回行われる「マルコとマルオの○○日間」という特別セールに参加することができます。

エポスカードの利用で、マルイとマルイウェブチャンネル(マルイのオンラインショップ)で、期間中10%OFFで買い物をすることができます。

マルイウェブチャンネルでの買い物は、エポスカード会員はいつでも配送料無料で利用できますよ!

マルイウェブチャンネルは、クーポンやセールが頻繁に行われている人気のネット通販ですので、まだ利用したことがない方は是非のぞいてみてくださいね!

マルイの中にある無印良品で最大19%OFF

マルコとマルオの10%OFF期間中に、無印良品の無印良品週間と重なると、マルイの中にある無印良品で最大19%OFFになるのでこの時を狙っているファンもたくさんいます。エポスカードの人気の秘密の一つとなっています。

エポスポイント

エポスカードは、200円(税込)ごとに1ポイントが還元されます。1ポイントは1円相当として利用することができます。

EPOSポイントUPサイト
POSポイントUPサイトは、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの超有名ショップが400店以上出店

エポスカードが運営する「EPOSポイントUPサイト」を経由してネットショッピングをすると最大30倍のポイント還元を受けることができます。

「EPOSポイントUPサイト」は、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの超有名ショップが400店以上出店しています。

エポスカードはコンサートや舞台などのチケット購入で、先行予約やエポスカード枠の確保

エポスカードは、エンターテイメントにも力を入れていて、コンサートや舞台などのチケット購入で、先行予約やエポスカード枠の確保が行われています。

超人気のチケットをエポスカード会員が優先的に入手できる場合もあり、人気があります。

エポスカードは、全国に10,000店舗以上の優待

エポスカードは、全国10,000店舗以上のレストランやカラオケ、美容室などで割引やポイントアップなどの優待を受けることができます。

エポスカードのメリット

  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険 最高3,000万円が利用付帯
  • マルコとマルオの特別セールで10%以上割引
  • 最短当日受取り
  • マルイウェブチャンネルで配送料無料
  • 全国10,000店以上で割引などの優待
  • 人気のコンサートや舞台のチケットが入手しやすい
  • ETCカードも年会費無料
エポスカードってどんなカード?
エポスカードのキャンペーン
エポスカードのキャンペーン

エポスカードは、新規入会でもれなく2,000円相当プレゼント中!

エポスカードの基本情報
■エポスカードの基本情報
年会費年会費無料
追加カード家族カードなし
ETCカード無料
発行日数最短当日
国際ブランドVISA
審査申込み資格日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)
ポイント名称エポスポイント(有効期限:2年)
ポイント還元率0.5%~1.25%
200円=1ポイント(税込・1回の利用毎)
付帯保険海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(VISAタッチ決済)
電子マネー楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
タッチ決済VISAタッチ決済
支払い方法1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月4日・毎月27日
支払日翌月4日・翌月27日

関連記事 エポスカードの審査や特徴が分かる

リクルートカード

リクルートカード

リクルートカードは、基本還元率が1.2%と最高水準の還元率を誇る人気のクレジットカードです。

特定のお店ではなく、どこで使っても1.2%還元です。100円(税込)につき1.2ポイントが還元されます。

ポイント名称はリクルートポイントです。有効期限は最終付与日から12ヵ月になります。

リクルートポイントは、共通ポイントである「Pontaポイント」や「dポイント」に1対1で、1リクルートポイントから交換

リクルートポイントは、共通ポイントである「Pontaポイント」や「dポイント」に1対1で、1リクルートポイントから交換できるので利用範囲が広く使い勝手も良いポイントになっています。

リクルートカードは電子マネーチャージでもポイントが貯まる

また、ほとんどのクレジットカードでは対象外になる電子マネーのチャージでもポイントが還元されます。

月3万円までの限度額がありますが、他のクレジットカードでは還元されないところがリクルートカードだと還元されるのは大きなアドバンテージですね!

選んだ国際ブランドで電子マネーの対象が変わるので、しっかりチェックしてから国際ブランドを選びましょう。

■リクルートカードの電子マネーチャージ還元率
国際ブランド対象電子マネー還元率
VISA
MasterCard
楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
1.2%
JCBnanaco
モバイルSuica
0.75%
リクルートの提供するサービスではさらにポイントがアップ

リクルートの提供するサービスではさらにポイントがアップします。

「じゃらん」は最大11.2%、ホットペッパービューティでは最大3.2%、リクルートが運営する「ポンパレモール」では最大21.2%還元になります。

\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/

リクルートカードはショッピング保険も年間200万円付帯

リクルートカードは年会費無料ですが、国内旅行傷害保険が最高2,000万円、国内旅行傷害保険が最高1,000万円付帯しているすごいクレジットカードです。またショッピング保険も国内・海外対応で年間最高200万円が付いています。

年会費無料のクレジットカードの中では最高水準の充実した保険となっています。

家族カード・ETCカードも年会費無料で発行できます。

三井住友カード ナンバーレスなどのコンビニ3社・マクドナルドで5.0%還元になるクレジットカードと併用して2枚持つと日常生活でお得にポイントを貯めることができますよ!

リクルートカードの審査申込み資格は「18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。」となっていて、アルバイトやパート・学生・主婦・派遣の方など幅広い方が申込めるようになっています。

\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/

リクルートカードのメリット

  • 基本還元率1.2%の最高水準クレジットカード
  • 電子マネーのチャージもポイント還元
  • リクルート関連サービスで最大21.2%還元
  • 年会費無料
  • 家族カード年会費無料
  • ETCカード年会費無料
  • 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
  • 国内旅行傷害保険 最高1,000万円
  • ショッピング保険 国内・海外年間200万円
  • リクルート関連サービスで最大21.2%還元
  • Pontaポイント、dポイントに1対1でポイント交換
リクルートカードのキャンペーン
週末のリクルートカードのキャンペーン

毎週末はリクルートカードの新規入会&利用で、最大8,000円相当ポイントプレゼント中です!(JCB限定)

平日のリクルートカードのキャンペーン

平日はリクルートカードの新規入会&利用で、最大6,000円相当ポイントプレゼント中です!(JCB限定)

\最大8,000円相当ポイントプレゼント中/

リクルートカードの基本情報
■リクルートカードの基本情報
年会費年会費無料
追加カード家族カード無料
ETCカード無料 VISA・MasterCardは新規発行手数料1,100円(税込)
発行日数1~2週間程度
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
審査申込み資格18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
ポイント名称リクルートポイント(有効期限:1年)
ポイント還元率1.2%~4.2%
100円=1ポイント(税込・月額累計から換算)
付帯保険国内旅行傷害保険最高1,000万円
海外旅行傷害保険最高2,000万円
ショッピング保険年間最高200万円
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay)
電子マネー楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
タッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月15日
支払日翌月10日

関連記事 コストコ クレジットカードのおすすめを比較

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)は、年会費無料で、イオンシネマの映画がいつでも1,000円(税込)でみれる(※)大人気クレジットカードです。かわいいミニオンズのデザインが目を引きますね!

※【イオンシネマ特別鑑賞 注意事項】

※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。
※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。
※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。
※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。

家族カードも3枚まで年会費無料ETCカードも年会費無料です。

イオンカード(ミニオンズ)は審査申込み後、最短5分で発行できて、すぐに利用することができます。

残念ながら旅行傷害保険は付帯していませんが、ショッピングガード保険が年間50万円まで付帯しています。

基本のポイント還元率は0.5%ですが、イオンではいつでもポイント2倍の1.0%還元です。

\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /

イオンカード(ミニオンズ)のメリット

  • 最短5分で発行!すぐに利用できる
  • イオンシネマの映画が税込1,000円でみれる!(※)
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイント10倍
  • イオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュでいつでもポイント2倍
  • 毎月10日はイオングループ以外でもポイント2倍
  • 毎月20日・30日はイオン・ビブレ・マックスバリュで5%OFF
  • 55歳以上の方は毎月15日も5%OFF
  • 毎月5の付く日は電子マネーWAON支払いでポイント2倍
  • イオンポイントモール経由でネットショッピングでポイントアップ
  • ショッピング保険が最高50万円
  • 年会費無料
  • 家族カードも3枚まで年会費無料
  • ETCカードも年会費無料
イオンカードのキャンペーン
イオンカードのキャンペーン

イオンカードの新規入会・利用で、31,000ポイントを抽選でプレゼント!

\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /

最短5分で発行

最短5分で発行

イオンカード(ミニオンズ)は、審査申込みから最短5分でカード番号が発行されます。

カード番号が発行されたらApple Payへの登録や、アプリから電子マネーiDが利用することができます。

カード自体は後日郵送されますが、カード番号発行当日から、お客様感謝デーの割引やWAON POINTも貯まります。

最短5分の審査は、21:30までにイオンカード(ミニオンズ)の申込みが完了している必要があります。

イオンカード(ミニオンズ)の審査申込み資格は「18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。」となっていて、アルバイトやパート・学生・主婦・派遣の方など幅広い方が申込めるようになっています。

イオンシネマの映画が税込1,000円でみれる

イオンシネマの映画が税込1,000円でみれる

イオンカード(ミニオンズ)は嬉しい優待で、イオンシネマの映画がいつでも1,000円(税込)で見ることができます。(※)

年間30枚までとなっていますが、お友達や家族の分も購入することができます。

イオンカードはたくさんの種類が発行されていますが、映画が1,000円(税込)になるのはイオンカード(ミニオンズ)を含めた3枚だけです。

最短5分発行でカード番号が発行された時点から利用することができます。

\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /

イオングループでいつでもポイント2倍

イオングループでいつでもポイント2倍

全国のイオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなどのイオングループで、イオンカード(ミニオンズ)でクレジット払いをすると、いつでもポイント2倍の1.0%還元になります。

また、毎月10日はイオングループ以外のお店でもポイント2倍になります。

0の付く日はイオンモール専門店街でポイント5倍

0の付く日はイオンモール専門店街でポイント5倍

毎月0の付く日(10日・20日・30日)は、イオンモール専門店でポイント5倍になります。

イオンカード(ミニオンズ)でのクレジット払い、電子マネーWAONでの支払いが対象になります。

お客様感謝デーは5%OFF

お客様感謝デーは5%OFF

毎月20日・30日は「お客様感謝デー」となっていて、全国のイオン・マックスバリュ・イオンスーパーセンター・サンデー・ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗でのお買い物が5%OFFになります。

55歳以上の方は、毎月15日もG.G感謝デーとなっていて5%OFFでお買物ができます。

イオンカード(ミニオンズ)のクレジット払い、電子マネーWAONでの支払いが対象になります。

家電などの金額が大きいものも5%OFFになりますよ!お客様感謝デーが週末などと重なるとイオンの周りで渋滞が発生したりするほど人気のサービスです。

毎月5の付く日は電子マネーWAONでポイント2倍

毎月5の付く日は電子マネーWAONでポイント2倍

毎月5の付く日(5日・15日・25日)は、お客様わくわくデーです。

全国のイオン・マックスバリュなどのお店で、電子マネーWAONで支払いをするとポイント2倍になります。

イオンカード(ミニオンズ)は映画やポイント還元などサービスがとっても豊富です。年会費無料なのでぜひ検討してみてくださいね!

\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /

イオンカード(ミニオンズ)の基本情報
■イオンカード(ミニオンズ)の基本情報
年会費無料
追加カード家族カード3枚まで無料
ETCカード無料
発行日数最短5分
国際ブランドVISA・MasterCard
審査申込み資格満18歳以上の方
※ただし18歳以上の高校生は、卒業年度の1月1日以降であれば申込可能
ポイント名称WAON POINT(有効期限:2年)
ポイント還元率0.5%~1.5%
200円=1ポイント(税込・1回利用毎)
付帯保険ショッピングセーフティ保険年間最高50万円まで
スマホ決済
(QRコード決済)
AEON Pay
Apple Pay(iD)
電子マネーWAON
iD
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月10日
支払日翌月2日

関連記事 ゴールドカード おすすめを比較

三菱UFJカード

三菱UFJカード

三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。以前はMUFGカード Initial(イニシャル)として発行されていましたがリニューアルし、三菱UFJカードとなりました。

初年度年会費無料で、年に1回でも利用すれば次年度以降も年会費無料になる実質年会費無料のクレジットカードです。

海外旅行傷害保険が最高2,000万円・ショッピング保険が最高100万円付帯しています。

\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/

三菱UFJカードのメリット

  • 初年度年会費無料(年に1回以上の利用で次年度も無料)
  • セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%還元
  • カード番号や名前、有効期限などは裏面に集約
  • 入会後3カ月間はポイント3倍
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き
  • ショッピング保険が最高100万円付き
三菱UFJカードのキャンペーン
三菱UFJカードのキャンペーン

三菱UFJカードは、最大1,000円分のポイントプレゼント中!

さらに、全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂5.5%還元の驚異の高還元カード!

\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/

セブンイレブン・ローソンでいつでも5.5%還元

三菱UFJカードは、セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%が還元

三菱UFJカードは、セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%が還元されます。

例えば、セブンイレブンで毎週2,000円使っているという方なら1ヶ月で8,000円利用で440円相当のポイントが還元されます。毎回5.5%割引になると思うと、現金払いより絶対にお得です。

期間限定最大10%相当還元

期間限定最大10%相当還元

三菱UFJカードは、2023年7月31日までの期間限定で最大10%相当還元のキャンペーンを実施中です!

セブンイレブン・ローソンで利用金額の最大10%相当のポイント還元になります。

最初の3カ月間は最大1.6%還元

最初の3カ月間は最大1.6%還元

三菱UFJカードは、1,000円(税込)で1ポイントが基本の還元になります。1ポイントは5円相当になります。

入会後の3ヶ月間はグローバルPLUSとの併用で最大1.6%還元になっています。

毎月の利用金額に応じてポイントアップ

毎月の利用金額に応じてポイントアップ

三菱UFJカードは、グローバルPLUSというポイントアッププログラムが採用されています。

1ヶ月の利用金額が3万円以上になると1.2倍、10万円以上の利用で1.5倍のポイント還元になります。

\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/

三菱UFJカードの基本情報
■三菱UFJカードの基本情報
年会費初年度年会費無料 次年度以降は1,375円(税込)
※年1回利用で次年度も年会費無料
※学生は在学中年会費無料
追加カード家族カード初年度年会費無料 次年度以降は440円(税込)※年1回利用で次年度も年会費無料
ETCカード年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
UnionPay(銀聯)年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
発行日数最短翌営業日
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB・AMEX
審査申込み資格18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
ポイント名称グローバルポイント
ポイント還元率0.5%~5.5%
1,000円=1ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 最高100万円
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay)
電子マネーQUICPay
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
利用可能枠総利用枠10~100万円(学生:10~30万円)
リボ払い・分割払い利用枠10~100万円(学生:10~30万円)
キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月15日
支払日10日

関連記事 クレジットカード 還元率を比較

はじめてのクレジットカード

学生の方がクレジットカードを申込みをするということは、人生ではじめてのクレジットカードになります。

クレジットカードがあれば現金がなくても支払いができると、なんとなくかわかっているけど、きちんと理解してない方も多いかもしれません。

クレジットカードを、きちんと理解しないでむやみに利用すると、結果的に使いすぎやリボ地獄などに陥ってしまい、のちのち大きな後悔をすることになります。

まずは、クレジットカードがどのような仕組みで支払いが完了するのかをきちんと理解しましょう。クレジットカード おすすめなどでも人気のクレジットカードを参考にしてみましょう。

クレジットカードとは

クレジットカードは買い物をするときに、その場に現金がなくても買い物ができるカードになります。

極端に言うと買い物をするときに、所持金ゼロ、銀行残高ゼロでも買い物ができてしまうのがクレジットカードです。

では、いつだれがお店に支払っているのでしょうか?

カードを発行したクレジットカード会社がカード利用者に代わり立替てくれます。

そのため、クレジットカード会社は立替えた分をカード利用者から回収する必要があります。

クレジットカードには締日と支払日が決まっており、クレジットカード会社は締日までに利用した利用合計金額をカード利用者に請求し、支払日に指定の銀行口座から自動で引落しとなります。

買い物をするときに、引落し銀行口座に残高がなくても問題はありませんが、支払日に残高がないと引落しができず、未払いとなってしまいますが、支払日までに引落し口座に利用金額以上の残高があれば問題ありません。

おすすめ クレジットカード キャンペーンを比較

クレジットカードでお金も借りれる

クレジットカードの基幹機能としてはショッピング機能となりますが、クレジットカードにはキャッシング機能もあります。

キャッシングはその名の通りATMを利用して、「キャッシュ=現金」を引き出すこと事ができます。

急に現金が必要になったときに、家族や友達にお金を借りることもできますが何度も借りていると借りづらくなることも。

特に家族以外の友達などにお金を借りると、友人関係がぎくしゃくしてしまい場合によっては友達を失うこともになります。

友人との関係に溝ができてしまうぐらいであれば、キャッシング機能を利用したいところです。

ただし注意すべき点が、いくつかあります。

キャッシング機能には審査が必要

キャッシング機能を利用したい場合は、カード発行とは別に審査が必要になります。

クレジットカードの申し込みの際に、多くのカードではキャッシング希望額を申告します。

その額がカード利用者にとって適正であるかを「年収」を基に審査した上で、適正額が「キャッシング利用可能額」として与えられる仕組みになっています。

当然キャッシング枠が不要であれば、希望額を0で申告することも可能です。

学生であってもアルバイトなどをして収入を得ていれば、キャッシング機能を付けることはできます。クレジットカード会社によっては、年齢を満20歳以上と年齢制限を設けている場合もあります。

なお、アルバイトなどをしてない学生の場合はキャッシング機能を付けることはできなかったり、学生用のクレジットカードはキャッシング機能がついてない場合もあります。

利息がかかる

キャッシングはショッピングとは異なりお金を「借りている」こと。

借入日数によって日割りで利息がかかってきます。

利率の上限は法律で定められていますが、その利率はカード会社によって異なります。

またカード次第でキャッシング利用は自動的にリボ払いの設定になっているケースもあるので、事前にしっかり確認しておくべきです。

学生でアルバイトをして収入を得ている場合もありますが、キャッシング機能はできるだけ利用しなくていい生活を行った方がベストです。

ショッピング機能とキャッシング機能を併用してしまうと、どんどんお金が足りなくなり、自分の収入だけでは返済できなり、結局は家族に迷惑をかけてしまうことも出てきてしまいます。カードローン おすすめなどもキャッシングとサービス内容を比較できます。

支払い方法について

クレジットカードを利用すると必ずお店の方から聞かれるのが「支払い方法はどうされますか?」です。

クレジットカードには、さまざまな支払い方法があります。

  • 1回払い・一括払い
  • ボーナス1回払い・ボーナス2回払い
  • 分割払い
  • リボ払い

支払い方法は主に4つの方法がありますが、クレジットカードによっては利用できない支払い方法もあります。

1回払い・一括払い

クレジットカードの支払い方で基本となる支払い方法で1ヶ月分の利用金額を支払日に一括で支払う方法となります。

1回払いも一括払いも同じ意味になります。

ボーナス1回払い・ボーナス2回払い

ボーナス1回払い・ボーナス2回払いは、夏(6~8月)または冬(12~1月)のボーナス月に支払う方法になります。

ボーナス払いは支払い方法の1つなので学生の方でも、もちろん利用することができます。

ボーナス1回払いであれば手数料無料で利用できますが、ボーナス2回払いにすると手数料が必要になる場合もあります。

クレジットカードによって異なるため、利用したいと思ったときは事前に確認をおすすめします。

お店によっては利用できない

ボーナス払いはクレジットカードの支払い方法の1つですが、お店によってはボーナス払いができない場合もあります。

とくに、スーパーやコンビニなど少額決済の場合は、1回払い・一括払いのみとなりボーナス払いは利用できません。

ボーナス払いが利用できるのは、家具・家電などの高額な買い物をする場合のみに利用することができます。

分割払い

分割払いは、支払回数を指定して複数回にわけて支払う方法になります。

2回払いまでであれば、手数料なしで利用でき3回以上になると回数に応じて手数料が必要になります。

分割手数料などは、金額や利率によって異なるため、利用したいときは手数料がいくらになるか必ず事前に確認をおすすめします。

リボ払い

リボ払いは、毎月、一定額を支払う方法になります。

毎月どれだけカードを利用しても、翌月の支払い金額は決まった一定の金額だけとなります。

学生によっては魅力的ですが、リボ払いには毎回手数料が必要になります。

そのため、リボ払い地獄にハマり底なし沼のように、リボ払いから抜け出せなくなり、永遠と支払い続けることになりかねません。

学生の間は、リボ払いは利用しない方がおすすめです。

クレジットカード申込みの流れ

はじめて作るクレジットカードは何をどうすればいいのか分からない方もいます。

ほとんどのクレジットカードでスマホやパソコンからクレジットカードの申込みをすることができます。

クレジットカードを申込みするときに必要なものがあるので、事前に用意しておくとスムーズに申込みすることができます。

クレジットカードの申込みに必要な物

クレジットカードを申込みするときに必要なものが2つあります。

  • 本人確認書類
  • 銀行口座

本人確認書類

クレジットカードは信用を基に発行されるカードになります。申込者と本人が一致しているかの確認が必要になるため、必ず本人確認書類が必要になります。

以前までは本人確認書類は運転免許証など1点あればOKでしたが、2020年4月1日の犯罪収益移転防止法改正により本人確認書類を2点の提出が必要になりました。

運転の免許を取っている学生であれば用意しやすいですが、まだ免許を取ってない方となると少し複雑になってくるので本人確認書類に何が必要か確認しておきましょう!

本人確認書類とは

  • 運転免許証、運転経歴証明書
  • 在留カード、特別永住者証明書
  • マイナンバーカード(通知カードを除く)
  • パスポート
  • 官公庁発行書類などで氏名、住居、生年月日の記載があり、顔写真が貼付されているもの
  • 健康保険証
  • 国民年金手帳
  • 母子健康手帳
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍謄本・抄本、住民票の写し・住民票記載事項証明書
  • 官公庁発行書類などで氏名、住居、生年月日の記載があり、顔写真が貼付されてないもの

なお、本人確認書類の住所と申込みに記載する住所が違う場合は、公共料金の領収書、社会保険料の領収書、国税・地方税の領収書または納税証明書などが必要になります。

本人確認書類はクレジットカード会社によって異なるので申込み前に確認しておくことをおすすめします。

また、クレジットカードによっては申込時に本人確認書類が不要な場合があります。

本人確認書類が不要なクレジットカードは、カード受取時に配達員に写真付きの本人確認書類を見せる必要があります。

銀行口座

クレジットカードの利用代金が毎月、指定の銀行口座から自動で引落しとなるため、申込み時に銀行口座が必要になります。

銀行口座は原則、申込者名義の銀行口座を登録する必要があるので、もし自分名義の口座を持ってない場合は、銀行口座の開設をしておきましょう。

なお、クレジットカード会社によっては支払先として設定できない金融機関があるため、事前に確認をおすすめします。

申込みにはどんなことを入力する?

事前に必要なものを用意できれば、次は申込みです!

申込みにはいろんなことを入力する必要があるので、事前にどんなことを入力するのか分かっていればスムーズに進めることができます。

STEP
申込者の情報を入力する

作りたいクレジットカードの申込みページを開き、申込みする本人の情報を入力します。

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 電話番号
  • Eメールアドレス
  • 職業
  • 年収
  • 引落し口座
  • カード利用目的
  • キャッシングサービス利用希望枠
  • 勤務先
  • 世帯・家族について
  • 配偶者・同居家族・生計を同一とする人数
  • 借入状況
  • 申込むカードサービスについて

入力する順番はカード会社ごとに異なります。入力する内容にウソや虚偽の内容があると審査に大きく影響します。必ず、嘘などつかずに記載してください。

虚偽の情報を入力してしまうと審査に時間がかかるうえに、審査に影響し通過しない場合もあります。入力するときは間違えがないようにしましょう。

STEP
本人確認書類の提出

運転免許証などの本人確認書類を提出する方法がいくつか用意されているので、自分にあった方法を選んでください。

ほとんどのクレジットカード会社で用意されているのがこちらになります。

  • インターネット経由で本人確認書類を提出する
  • 本人確認書類をカード会社に郵送する
  • カード受取時に本人確認をする

今すぐクレジットカードが欲しいと考えている方であれば、「インターネット経由で本人確認書類を提出する」にすると最短で審査が完了できることが多くなっています。

郵送にすると、どうしても時間がかかってしまいます。

STEP
入会審査を待つ

申込み完了後は、審査結果を待つことになります。カード会社は申込みされた情報と個人信用情報を確認し、カードを発行して問題ないかの審査が行われます。はじめてのクレジットカードを申込みは、審査結果がでるまで待ち遠しいですが、最短◯分と記載されているクレジットカードであっても、最短発行受付時間外の場合や審査の過程で時間がかかる場合もあります。

心配せずに結果のメールで来るまで待ちましょう。

STEP
審査結果が届く

審査が完了したら、申込み時に登録したEメールアドレスに審査結果が届きます。迷惑メールにメールが入ってしまっている場合もあるので、なかなか審査結果が届かないと思ったら、迷惑メールのフォルダなどを確認しましょう。

もし、審査が落ちた場合は、すぐに別のクレジットカードを申込みせずに6ヶ月後ぐらいに他のクレジットカードを申込みすることをおすすめします。

STEP
設定を行う

クレジットカードによっては、プラスチックカードが手元に届く前にカード番号が発行される場合もあります。カード番号が発行されていれば、Apple PayやGoogle Pay、クレジットカード公式アプリなどの設定を行うと、すぐに利用することができます。

メールに記載されている内容を読み、設定を行いましょう。

STEP
クレジットカードを受取る

審査に通過すると自宅にクレジットカードが届きます。カード番号が先に発行されてない場合は、カード受取後からようやくクレジットカードの利用開始となります。

申込むカードよって異なりますが、一般的に1~3週間程度でクレジットカードが自宅に届きます。

なお、本人確認を「カード受取時に本人確認をする」にした場合は、配達員に運転免許証などの本人確認書類を見せる必要があるため、受取時には用意しておくとスムーズにカードを受取ることができます。

クレジットカードを受取ったら必ず行うこと

クレジットカードを受取ったら必ず行うことがあります。

カードに記載されている内容を確認する

クレジットカードには、氏名がローマ字で記載されています。氏名の表記に誤りがないか確認しましょう。もし誤っていた場合は、利用せずにカード会社に連絡を行ってください。

カード裏面に署名する

クレジットカードを利用する際に、絶対忘れてはいけないのが裏面に署名することです。もし仮に裏面に署名せずに利用し、紛失・盗難に合ったときに不正利用された場合は、補償対象外になる場合があります。

カード会社からのしっかりした補償のためにも、クレジットカードの裏面への署名は忘れずに行いましょう。使わずに自宅に置いたままにする場合でも、受取ったらすぐに署名と癖をつけておいた方が安心です。

なお、署名は漢字・カタカナ・英語・イニシャルでも問題はありませんが、海外で不正利用されづらくするために漢字での署名がおすすめです。

実際に、お店で利用する際にもカードの裏面に署名がないと、クレジット払いができない場合もあります。

利用可能枠を確認

クレジットカードを届くと台紙に張り付けた状態で郵送されてきます。台紙には利用可能枠が記載されています。

利用可能枠は受取ったクレジットカードで利用できる最大の利用金額となります。

例えば、利用可能枠が10万円だった場合、すでに5万円まで利用していた場合は、次の銀行引落し日までは利用可能残高は5万円となります。

1回の支払い金額の利用可能枠ではなく、トータルの利用可能枠となるので間違えないようにしましょう。

毎月の利用明細の確認

クレジットカード会社から毎月、利用明細が発行されます。利用明細には、いつ、どこで、いくら利用したかが記載されており、次回の引落し金額が分かるようになっています。

利用明細の方法は、主にクレジットカード公式アプリ、ウェブサイト、紙の3つの方法が用意されています。エコの観点からもウェブサイトで確認する方法が主流となってきています。

手数料を支払えば紙を毎月郵送してくれるので、ウェブでの確認が苦手な方は紙の郵送にするなどにしましょう。

利用明細は必ず自分で利用したものかを確認しておく必要があります。もし、身に覚えのない利用だった場合は、不正利用の可能性もあるため、すぐにカード会社に連絡しましょう。

また、毎月自分がいくら利用しているのかも把握しておくことも重要です。学生の間は、つい使い過ぎてしまう場合もあるので、自分の収入とカード利用に問題ないかも毎月チェックしましょう。

学生の最大利用枠は30万円まで

学生がクレジットカードを申込みするときに気になるのが利用限度額ですが、学生の利用限度枠は最大30万円までとなっています。実際に利用可能枠として多いのが10万円以下となる方がほとんどです。

クレジットカードの公式サイトには最大100万円と記載しているのに、なぜ学生は10万円や30万円と利用可能枠が少なくなるのでしょうか?

利用可能枠はクレジットカード会社が職業、年齢、年収、個人信用情報を基に個別に設定していきます。ただし、自由に決めれるわけではなく、クレジットカード会社は申込みが行われると「支払可能見込額」を算出することが義務付けられています。

クレジットカード会社は支払可能見込額に0.9を乗じた金額を超える利用可能枠を設定することができません。

支払可能見込額とは、カード申込者の1年間の「年収」「生活維持費」「クレジット債務」を基に算出されます。

支払可能見込額の調査義務は、クレジットカード新規申込み、クレジットカード有効期限更新、クレジットカードの利用可能枠の増枠のタイミングで行われます。

ただし、利用可能枠が30万円以下であれば支払可能見込額の調査義務が免除されます。

そのため、学生の方は支払可能見込額の調査義務が免除される30万円以下となっています。

実際の利用可能枠は、さらに年収などによって個別に設定されるため、5万円の方や10万円までと思っていたより利用可能枠が少ない可能性があります。

増枠申請はできる

クレジットカードの利用可能枠は申込み時のままではなく、増枠することができます。もちろん学生の方も増枠申請を行うことができます。

ただし、増枠申請を行ったら必ず増枠できるわけではありません。増枠申請を行うと、増枠しても問題ないかの審査が行われます。

増枠申請をするときには、その時の年収などを再度入力する必要があります。年収や利用実績などを見て増枠できるかどうかが判断されます。

未払いや延滞ないことが大条件!

増枠申請を行うときに、クレジットカードの未払いや延滞を過去にしたことがあれば、ほど増枠申請は通らないと思いましょう。

増枠申請を行うには、利用実績が重要になってきます。

カードを利用し遅れることなく返済日までに返済することが大切なので、未払いや延滞などを行わないようにしましょう。

学生におすすめの人気クレジットカードのよくある質問

学生でアルバイトの収入が少ないくてもクレジットカードは申込みできますか?

はい、学生の方でもクレジットカードを申込みすることができます。クレジットカード会社も学生向けのカードを多く発行しているので、学生向けのクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

18歳ですが、親の同意は必要ですか?

クレジットカード会社によって異なります。2022年4月1日から成年年齢が引き下げになり18歳から成人となりますが、クレジットカード会社によっては20歳未満の場合は保護者の同意が必要な場合もあります。

学生でクレジットカードは必要ですか?

学生の方でアルバイトをしているなど収入があればクレジットカードがあると便利です。クレジットカードを利用することでポイントを貯めたり、金融リテラシーを早くから学ぶことができます。クレジットカードヒストリーを早くから築くことで、将来の自分のためになります。

目次