
1999年から日本でも店舗を展開し、現在も次々と店舗をつくっている「コストコ」。大容量商品が安く購入できることから、利用している人も多いのではないでしょうか。
そんなコストコですが、実は利用できるクレジットカードに制限があります。
はたしてコストコで利用できるクレジットカードは、どのようなものなのでしょうか?

監修者
ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長
伊藤 理沙
神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師
▶プロフィールの続きを見る
コストコってどんなお店?
まずはコストコがどのようなお店なのか解説していきます。
会員制の大型スーパー
コストコは「会員制を導入している大型スーパー」です。
会員であるゴールドスターメンバーになるには、年会費4,400円(税別)を支払うと会員登録ができます。
大容量商品が販売されている
年会費を支払って会員登録をしてでもコストコを利用する理由は、コストコの商品の安さにあります。
コストコではパレットに乗ったままの商品を大型倉庫に並べて販売することで、管理・陳列にかかるコストをカット。
大容量商品を安価で購入できることから、会員数を増やしています。
コストコで使えるクレジットカードについて

そんなコストコですが、支払いに使えるクレジットカードには制限があります。
2018年1月までは、アメックスのクレジットカードしか支払いに使えなかったのですが、2018年2月以降仕組みが一変。
コストコで使えるクレジットカードは、マスターカードブランドのカードのみになりました。
そのため現在はアメックスのクレジットカードは、コストコでは使えません。
多くのクレジットカードでは、マスタカードを選択できるからコストコユーザーはどこのマスターカードでもOKなので、1枚持っておくと便利ですよ。

コストコグローバルカードのポイント還元率は、コストコでの利用は1.5%、コストコ以外では1.0%なので、十分に日常的に利用できるクレジットカードです。
ただ、マスターカードブランドのカードは種類も多く、ポイント還元率が高いものも多いです。
コストコで使うからといって、コストコ公式のカードを作るのではなく、ライフスタイルにあったよりお得なカードを作ることも選択肢に入れてみましょう。
関連記事 クレジットカード おすすめを比較!人気のクレジットカードがわかる
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費無料で持てるクレジットカードです。年会費無料ながら海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)が付いています。
この旅行傷害保険は、三井住友カード(NL)を発行後に、別の保険に変更することもできます。あまり旅行をしない方にうれしいサービスです。
最大の特徴は、セブンイレブン・ローソンなどの対象コンビニと、マクドナルドで最大5.0%ポイント還元になるところです!
三井住友カード(NL)のメリット
- 年会費永年無料
- カードにカード番号や名前、有効期限などの記載がない
- 専用アプリでカード情報を一括管理
- 対象コンビニとマクドナルドで最大5.0%ポイント還元
- 家族も利用していれば最大10%還元
- 学生は最大プラス9.5%還元
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き(利用付帯)
- 付帯の保険を選べる
- ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
三井住友カード(NL)は、2023年10月1日~12/31 最大6,000円相当のポイントプレゼント!
\ 最大6,000円相当プレゼント /
最短30秒で発行

三井住友カード(NL)は審査申込み後、最短30秒でカード番号が発行されます。専用のVpassアプリを利用することで、すぐに利用することができます。カード自体は後日郵送されます。
審査申込み資格は「満18歳以上の方(高校生は除く)※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。」となっており、幅広いk方が申込めます。パート・アルバイト・学生・専業主婦の方も申込みできますよ!
対象コンビニとマクドナルドで最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)は、対象コンビニやマクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元を実現できる人気のクレジットカードです。
関連記事 エポスカードのポイントを詳しく解説
家族ポイントで最大12%還元

家族ポイントサービスでは、2親等以内の家族が三井住友カードを利用している場合に、家族の人数に応じて還元率がアップして、コンビニ3社とマクドナルドで最大10%還元になります。
学生ポイントで最大10%還元

学生の方は「学生ポイント」で対象のサブスクリプションサービスや、携帯電話料金の支払いで、基本ポイントとあわせて最大10%還元など、さらにポイント還元がお得になります。
\ 最大6,000円相当プレゼント /
三井住友カードつみたて投資

三井住友カード(NL)は、SBI証券の投資信託につみたて投資をすることができます。
毎月の積立額に応じてVポイントが貯まるので、現金で積立するよりも断然お得になります。

投信積立可能な銘柄すべてを対象に毎月100円から積立することができます。積立額はいつでも変更することができます。(毎月最大50,000円、複数銘柄の取引可能)
一度カード登録するだけで口座に入金する手間もなく、毎月自動で取引することができるのでとっても便利です。
つみたてNISAにも対応!

つみたてNISAとは2018年からはじまった少額投資の非課税制度のことです。毎年40万円の非課税投資枠から得られた利益に対して税金がゼロになります。三井住友カードつみたて投資は、つみたてNISAにも対応しています。
関連記事 ポイント投資ができるクレジットカードを解説
Vポイント投資

SBI証券のVポイントサービスに登録すると、三井住友カード(NL)で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できます。
2022年8月31日までは、Vポイント投資リリース記念として、抽選で100名に1万円相当のVポイントが当たるキャンペーンが実施されています。
\ 最大6,000円相当プレゼント /
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード年会費永年無料 ETCカード年会費無料 ※入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードのご利用がない場合は、ETCカード年会費550円(税込)のお支払いが必要となります。 |
発行日数 | 最短30秒 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~7% 200円=1ポイント(税込み・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(iD) Google Pay |
電子マネー | iD(専用カード) PiTaPa WAON モバイルSuica SMART ICCOCA |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠100万円 ショッピング利用枠100万円まで リボ払い・分割払い利用枠0~100万円 キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い |
おすすめ ブランド買取 おすすめを徹底比較
オリコカード ザ ポイント

オリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)は、基本還元率1.0%の高還元クレジットカードです。
入会後6ヶ月間は2.0%還元となっています。業界最高水準の還元率になります。
大きな買い物がある場合に利用したいクレジットカードです。
オリコカード ザ ポイントは年会費無料です。家族カードも年会費無料で3枚まで発行できます。
ETCカードも年会費無料です。ETCカードの利用分もポイント還元の対象です。
オリコカード ザ ポイントの審査申込み資格は「18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方」となっています。アルバイト・パート・主婦・派遣の方など幅広く申込むことができます。
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /

オリコが運営する「オリコモール」は、経由するだけでポイントがアップするオリコ会員限定のショッピングモールです。
オリコモールを経由しネットショッピングした場合、カードご利用分(1.0%)+オリコモールご利用分(+0.5%以上)+特別加算(0.5%)で2%以上のオリコポイントがたまります。
オリコモール経由で最大プラス15%還元になります。入会後6ヶ月間の還元率アップのときであれば最大17.5%の還元を実現することも可能です。

オリコカード ザ ポイントは、電子マネーの「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載しています。電子マネーをダブルで搭載しているクレジットカードはオリコだけになります。
電子マネーに対応している店舗では、オリコカードをかざすだけで決済することができます。
また、オリコカード ザ ポイントはApple Payにも対応しています。Apple Pay利用時はQUIC Payでの利用になります。
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /
オリコカード ザ ポイントのメリット
- 基本還元率1.0%の高還元クレジットカード
- 入会後6カ月間は2%ポイント還元
- オリコモール経由で最大17.5%還元が可能
- 年会費無料
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
- 電子マネー「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載

オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント実施中!
\ オリコカード ザ ポイントは最大8,000ポイントプレゼント中 /
年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード無料 ETCカード無料 |
発行日数 | 最短8営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳の方 |
ポイント名称 | オリコポイント(有効期限:1年間) |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% 100円=1ポイント(税込・月額累計) |
付帯保険 | – |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | iD QUICPay |
タッチ決済 | – |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月末日 支払日当月27日 |
関連記事 クレジットカード ポイント還元が高いカードを比較!年会費無料で5%OFFの人気カードも
三菱UFJカード

三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。以前はMUFGカード Initial(イニシャル)として発行されていましたがリニューアルし、三菱UFJカードとなりました。
初年度年会費無料で、年に1回でも利用すれば次年度以降も年会費無料になる実質年会費無料のクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が最高2,000万円・ショッピング保険が最高100万円付帯しています。
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
三菱UFJカードのメリット
- 初年度年会費無料(年に1回以上の利用で次年度も無料)
- セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%還元
- カード番号や名前、有効期限などは裏面に集約
- 入会後3カ月間はポイント3倍
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円付き
- ショッピング保険が最高100万円付き

三菱UFJカードは、最大1,000円分のポイントプレゼント中!
さらに、全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂で5.5%還元の驚異の高還元カード!
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
セブンイレブン・ローソンでいつでも5.5%還元

三菱UFJカードは、セブンイレブン・ローソンでいつでも利用金額の5.5%が還元されます。
例えば、セブンイレブンで毎週2,000円使っているという方なら1ヶ月で8,000円利用で440円相当のポイントが還元されます。毎回5.5%割引になると思うと、現金払いより絶対にお得です。
最初の3カ月間は最大1.6%還元

三菱UFJカードは、1,000円(税込)で1ポイントが基本の還元になります。1ポイントは5円相当になります。
入会後の3ヶ月間はグローバルPLUSとの併用で最大1.6%還元になっています。
毎月の利用金額に応じてポイントアップ

三菱UFJカードは、グローバルPLUSというポイントアッププログラムが採用されています。
1ヶ月の利用金額が3万円以上になると1.2倍、10万円以上の利用で1.5倍のポイント還元になります。
\セブン-イレブン・ローソン・松屋で5.5%還元/
年会費 | 初年度年会費無料 次年度以降は1,375円(税込) ※年1回利用で次年度も年会費無料 ※学生は在学中年会費無料 |
追加カード | 家族カード初年度年会費無料 次年度以降は440円(税込)※年1回利用で次年度も年会費無料 ETCカード年会費無料 発行手数料1,100円(税込) UnionPay(銀聯)年会費無料 発行手数料1,100円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
ポイント名称 | グローバルポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.5% 1,000円=1ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | QUICPay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠10~100万円(学生:10~30万円) リボ払い・分割払い利用枠10~100万円(学生:10~30万円) キャッシング利用枠希望時に総利用枠内で設定 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日10日 |
ラグジュアリーカード ブラックカード

ラグジュアリーカード ブラックカードのおすすめポイント
- Mastercard最高ランクのワールドエリート
- 基本還元率1.25%
- 全国映画優待(毎月2枚)
- プライオリティ・パス
- 国内旅行傷害保険最高1億円
- 海外旅行傷害保険最高1億2千万円
- ラグジュアリーコンシェルジュ
- 初年度年会費 全額返金保証
ラグジュアリーカード ブラックカードは、金属製クレジットカードでMastercardブランドの最高峰であるワールドエリートのランクを持つクレジットカードです。
Mastercardが提供する多くサービスを利用することができます。もちろんコストコでも利用できます。
ラグジュアリーカード ブラックカードは、基本還元率が1.25%とクレジットカード業界ではもっとも高い還元率です。
24時間365日対応のコンシェルジュサービスや、最高1億2千万円の旅行傷害保険などプラチナサービスが多く付帯されています。
年会費 | 110,000円(税込み) |
追加カード | 家族カード27,500円(税込) ETCカード年会費無料 |
発行日数 | 最短5営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 20歳以上(学生不可) |
ポイント名称 | アプラスポイント 有効期限5年 |
ポイント還元率 | 1.25%~2.75% 00円(税込・月額累計)=2ポイント+400円(税込・1回利用金額毎)=1ポイント Suicaチャージ=1,000円で2ポイント SMART ICOCAチャージ=1,000円で2ポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険が最高1億2千万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険 最高1憶円 ショッピング保険 最高300万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay・Mastercardコンタクトレス) |
電子マネー | QUICPay モバイルSuica 楽天Edy SMART ICOCA |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
利用可能枠 | 総利用枠一律の利用枠設定なし キャッシング利用枠10万円~100万円(入会時は50万円まで) |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月5日 支払日27日 |
dカード GOLD

dカード GOLDはNTTドコモが発行するクレジットカードです。
ゴールドカードですので年会費が11,000円(税込)となっていますが、魅力満点のサービスが豊富で、800万人以上の会員数を獲得しています。家族カードは1枚無料、ETCカードも年会費無料です。
付帯する保険は、国内海外旅行傷害保険が最高5,000万円、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内航空機遅延費用が最高2万円、お買物安心保険が年間最高300万円とゴールドカードならではの手厚い保険になっています。家族カードの方も同等の保険が付帯しています。
基本のポイント還元も、1.0%と高還元クレジットカードです。
申込み資格がゴールドカードだけあって、「満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっていますので、残念ながら学生の方は持つことができません。学生の方は年会費無料のdカードをおすすめいたします。dカードもd曜日の対象ですよ!
\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
dカード GOLDのメリット
- 最短5分で発行!すぐに利用できる
- 対象のドコモ通信、ドコモでんき Greenの利用料金10%ポイント還元
- 毎週金・土は「d曜日」でネットショップで最大4.5%還元
- 購入から3年間ケータイ補償が最大10万円
- 年間利用特典で最大22,000円相当の選べるプレゼント
- d払いでポイント3重どり
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円
- 国内航空機遅延費用が最高2万円
- お買物安心保険が年間最高300万円
- ショッピングガード保険が最高100万円

dカード GOLDの新規入会・各種設定・利用で、合計最大5,000ポイントプレゼン中!
最短5分で発行

dカード GOLDは、ゴールドカードながら審査申込みから最短5分でカード番号が発行されます。
カード番号が発行されたらApple Payへの登録や、アプリから電子マネーiDが利用することができます。
最短5分の審査は、9:00~19:50の間にdカードの申込みが完了している必要があります。
また、申込み時に引落し口座の設定が完了している必要があります。WEB上でdカードの引き落とし口座を設定する場合、都市銀行、地方銀行など、ほぼすべての金融機関を選択可能です。
関連記事 ゴールドカード おすすめを比較!
d払いとの併用で2.5%還元

ドコモのスマホ決済である「d払い」の支払い方法をdカード GOLDに設定し、d払い+dポイントカード提示で2.5%還元になります。
d払いは、お店での支払いの際にバーコードを見せるだけで支払いが完了する後払い方式のスマホ決済です。
d曜日は最大4%還元

d曜日というのをご存じでしょうか?すでにdカードを使っている人に大人気のネットショッピングのサービスです。
毎週金曜・土曜日が「d曜日」になります。
専用ページから毎月のエントリがー必要ですが、Amazonをはじめとするネットショッピングでd払いを利用すると最大4%還元になります。
欲しいものがあるときは、週末まで待って買物をするというdカードユーザーがたくさんいらっしゃいますよ!

\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
ドコモ利用料金10%還元

dカード GOLDを持っていると、対象のドコモ通信料金1,000円(税抜)ごとに10%還元になります。また対象のケータイ料金プランの契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに10%還元です。
毎月の携帯電話料金の10%はかなりお得ですね!
\ 最大5,000ポイントプレゼント中 /
年会費 | 11,000円(税込) |
追加カード | 家族カード1枚無料 2枚目以降1,100円(税込) ETCカード無料 |
発行日数 | 最短5分 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | ・個人名義であること(法人名義ではお申込みできません) ・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他当社が定める条件を満たすこと |
ポイント名称 | dポイント(有効期限:獲得した日から48カ月) |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% 100円=1ポイント(税込・月間累計) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高5,000万円 航空機遅延費用が最高2万円 お買物あんしん保険年間最高300万円まで |
スマホ決済 (QRコード決済) | d払い Apple Pay(iD) |
電子マネー | QUICPay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日翌月10日 |
おすすめ記事 エポスゴールドカードはマルイがお得になる人気のゴールドカード
イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)は、年会費無料で、イオンシネマの映画がいつでも1,000円(税込)でみれる(※)大人気クレジットカードです。かわいいミニオンズのデザインが目を引きますね!
家族カードも3枚まで年会費無料、ETCカードも年会費無料です。
イオンカード(ミニオンズ)は審査申込み後、最短5分で発行できて、すぐに利用することができます。
残念ながら旅行傷害保険は付帯していませんが、ショッピングガード保険が年間50万円まで付帯しています。
基本のポイント還元率は0.5%ですが、イオンではいつでもポイント2倍の1.0%還元です。
\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /
イオンカード(ミニオンズ)のメリット
- 最短5分で発行!すぐに利用できる
- イオンシネマの映画が税込1,000円でみれる!(※)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイント10倍
- イオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュでいつでもポイント2倍
- 毎月10日はイオングループ以外でもポイント2倍
- 毎月20日・30日はイオン・ビブレ・マックスバリュで5%OFF
- 55歳以上の方は毎月15日も5%OFF
- 毎月5の付く日は電子マネーWAON支払いでポイント2倍
- イオンポイントモール経由でネットショッピングでポイントアップ
- ショッピング保険が最高50万円
- 年会費無料
- 家族カードも3枚まで年会費無料
- ETCカードも年会費無料

イオンカードの新規入会・利用で、31,000ポイントを抽選でプレゼント!
\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /
最短5分で発行

イオンカード(ミニオンズ)は、審査申込みから最短5分でカード番号が発行されます。
カード番号が発行されたらApple Payへの登録や、アプリから電子マネーiDが利用することができます。
カード自体は後日郵送されますが、カード番号発行当日から、お客様感謝デーの割引やWAON POINTも貯まります。
最短5分の審査は、21:30までにイオンカード(ミニオンズ)の申込みが完了している必要があります。
イオンカード(ミニオンズ)の審査申込み資格は「18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。」となっていて、アルバイトやパート・学生・主婦・派遣の方など幅広い方が申込めるようになっています。
関連記事 かわいいクレジットカードを比較!
イオンシネマの映画が税込1,000円でみれる

イオンカード(ミニオンズ)は嬉しい優待で、イオンシネマの映画がいつでも1,000円(税込)で見る(※)ことができます。
年間30枚までとなっていますが、お友達や家族の分も購入することができます。
イオンカードはたくさんの種類が発行されていますが、映画が1,000円(税込)になるのはイオンカード(ミニオンズ)を含めた3枚だけです。
関連記事 映画が1000円でみれるクレジットカードを解説
※【イオンシネマ特別鑑賞 注意事項】
※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。
※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。
※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。
※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。
\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /
イオングループでいつでもポイント2倍

全国のイオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなどのイオングループで、イオンカード(ミニオンズ)でクレジット払いをすると、いつでもポイント2倍の1.0%還元になります。
また、毎月10日はイオングループ以外のお店でもポイント2倍になります。
0の付く日はイオンモール専門店街でポイント5倍

毎月0の付く日(10日・20日・30日)は、イオンモール専門店でポイント5倍になります。
イオンカード(ミニオンズ)でのクレジット払い、電子マネーWAONでの支払いが対象になります。
お客様感謝デーは5%OFF

毎月20日・30日は「お客様感謝デー」となっていて、全国のイオン・マックスバリュ・イオンスーパーセンター・サンデー・ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗でのお買い物が5%OFFになります。
イオンカード(ミニオンズ)のクレジット払い、電子マネーWAONでの支払いが対象になります。
家電などの金額が大きいものも5%OFFになりますよ!お客様感謝デーが週末などと重なるとイオンの周りで渋滞が発生したりするほど人気のサービスです。
毎月5の付く日は電子マネーWAONでポイント2倍

毎月5の付く日(5日・15日・25日)は、お客様わくわくデーです。
全国のイオン・マックスバリュなどのお店で、電子マネーWAONで支払いをするとポイント2倍になります。
イオンカード(ミニオンズ)は映画やポイント還元などサービスがとっても豊富です。年会費無料なのでぜひ検討してみてくださいね!
\ 新規入会&利用で最大31,000ポイントを抽選でプレゼント /
年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード3枚まで無料 ETCカード無料 |
発行日数 | 最短5分 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 満18歳以上の方 ※ただし18歳以上の高校生は、卒業年度の1月1日以降であれば申込可能 |
ポイント名称 | WAON POINT(有効期限:2年) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% 200円=1ポイント(税込・1回利用毎) |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険年間最高50万円まで |
スマホ決済 (QRコード決済) | AEON Pay Apple Pay(iD) |
電子マネー | WAON iD |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月10日 支払日翌月2日 |
東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO)

東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO)は、東急グループのクレジットカードです。
東急カードは初年度年会費無料、2年目以降は1,100円(税込)です。家族カードも初年度年会費無料、2年目以降は330円(税込)です。
ETCカードは年会費無料で利用できます。ETCカードの利用でもポイントが貯まります。
東急カードの審査申込み資格は「18歳以上で安定した収入のある方、またはその配偶者の方。ご登録のご自宅とご勤務先に電話連絡が可能な方。」となっています。アルバイト・パート・主婦・派遣の方など幅広く申込むことができます。
\最大6,000ポイントプレゼント中/

東急カードは、交通系電子マネーのPASMO一体型も発行できます。
PASMOへのオートチャージ機能にも対応しています。PASMOの残高が少ない場合に自動的にPASMOに指定した金額をチャージしてくれます。PASMOオートチャージもポイント還元の対象です。チャージした金額の1.0%をTOKYU POINTとして貯めることができます!
PASMO定期券にも対応していますので、東急カードに定期券機能を搭載できます。定期券の購入も1.0%のポイント還元対象です。

東急カードは3種類のポイントが貯まります。
基本還元率は0.5%です。1ポイントは1円相当の価値があります。
ポイント種類 | 対象ポイント |
TOKYU POINT 200円(税込)ごとに2ポイント ※Web明細サービスに登録した場合 | 東急グループ、TOKYU POINT加盟店、PASMOオートチャージ、PASMO定期券購入、TOKYU POINTモールなどで利用した時 |
プレミアムポイント 200円(税込)ごとに1ポイント | 東急グループ以外のお店や、サービスでクレジット払いをした時 |
JALマイル | JALグループの飛行機への搭乗やJMB提携ホテルやパッケージツアーの利用をした時 |
東急カードは、東急百貨店で利用すると3%還元です。
また東急百貨店での年間利用金額に応じて、最大10%還元までポイント還元率がアップします。

東急カードは、国内旅行傷害保険が最高1,000万円、海外旅行傷害保険が最高1,000万円が利用付帯で付いています。

東急カードはクレジットカードで、SBI証券の投信積立可能な銘柄に100円から積立ができます。
毎月最大50,000円までで複数銘柄を選ぶことができます。一度登録するだけでSBI証券口座に入金することなく、毎月自動でつみたててくれます。
つみたてNISAにも対応していますよ!
毎月の積立額に応じて、ポイントが貯まります。
\最大6,000ポイントプレゼント中/
東急カードのメリット
- 3つのポイントが貯まる
- 東急グループで最大10%還元
- PASMOのオートチャージでポイント還元1%
- 初年度年会費無料
- ETCカードの年会費無料
- 国内・海外旅行傷害保険が最高1,000万円

東急カードは、入会で1,000ポイント!さらにアプリログイン&エントリーで最大40,000ポイントプレゼント中です!
さらに、期間中合計5万円(税込)以上のカード利用があった方全員で100万ポイントを山分けする企画が行われています。また、期間中合計5万円(税込)の利用を1口として、豪華賞品に応募することができます!
\最大6,000ポイントプレゼント中/
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降:1,100円(税込) |
追加カード | 家族カード初年度年会費無料、通常330円(税込) ETCカード無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方」「高校生を除く18歳以上で学生の方 |
ポイント名称 | OkiDokiポイント(有効期限:2年間) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% 1,000円=1ポイント(税込・月額合計から換算) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) ショッピングガード保険 年間100万円(海外) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) Google Pay |
電子マネー | PASMO(一体型) QUICPay モバイルSuica SMART ICOCA |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス1回払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日毎月15日 支払日翌月10日 |
関連記事 ポイント投資ができるクレジットカードを解説!
コストコの支払い方法は?
コストコで利用できるクレジットカードは「Mastercard」のみということはわかりましたが、他にも支払う方法はあります。
コストコでは、4つの支払い方法があります。
- Mastercardブランドのクレジットカード
- 現金
- Mastercardブランドのプリペイドカード
- コストコのプリペイドカード
Mastercardブランドのクレジットカード
コストコではクレジットカードでの支払いが可能ですが、国際ブランドがMastercardのみとなっています。
Mastercardは、世界シェアトップクラスとなるため、ほとんどのクレジットカード会社で選ぶことができます。
ただし、世界シェアNo.1であるVisaしか持ってない方もいるかもしれませんので、コストコ会員になる方は、まずは手元にあるクレジットカードにMastercardがあるかチェックしましょう。
もし、Mastercardが1枚もないのであれば、新しくクレジットカードを申込みすることをおすすめします。
コストコのクレジットカードとしてオリコから発行されており、「コストコグローバルカード」があります。
コストコグローバルカードは、日常使いでも、コストコで1リワード=1円として利用できるリワードを貯めることができ、コストコヘビーユーザーであれば、リワードでお得に買い物ができます。
ヘビーユーザーではない方は、普段、買い物するお店でポイントをしっかり貯まるクレジットカードの方が利便性が高くなっています。
関連記事 クレジットカードの国際ブランドを詳しく解説
タッチ決済も利用できる
コストコでは、一部倉庫でタッチ決済も利用できるようになりました。持っているクレジットカードがMastercardコンタクトレス対応であれば、コストコでの決済も一瞬で行うことができます。
Apple Payにも対応しているため、持っているクレジットーカードがMastercardコンタクトレス対応でApple Payに登録できるクレジットカードであれば、クレジットカードもしくはスマホによるタッチ決済が可能です。
なお、タッチ決済には上限があり、2万円以上の買い物の場合は、暗証番号の入力かサインが必要になるため利用する金額しだいでは、クレジットカードでの支払いの方がスムーズに進みます。
現金
コストコでは、現金でも支払うことができます。
ただ、コストコでの買い物は大容量となり、格安で買い物できるとはいえ、大容量ということもあり、1つ1つのお値段が、びっくりするぐらい高くなってしまいます。
大きいカートに必要なものを、次々入れていくと、会計時には飛んでもない金額になることも多々あります。
コストコに通われている方でも、試食をしていて美味しくて予定になかったものを購入してしまったなんて、よくあることです。
持ち合わせの現金が足りなくなって慌ててしまうこともあるので、現金ではなくクレジットカードでの支払いがおすすめです。
もし現金が足りなくなった場合は?
コストコには、ATMがあることをご存知ですか?Mastercardブランドのクレジットカードを持ってない場合は、現金で支払うしかありません。
予算オーバーしてしまうとカートに入っている商品を減らしたりと慌ててしまい、レジに並んだ長い行列にあたふたしてしまいます。
実は、コストコには、E-net(イーネット)のATMが設置しています。どうしても現金が必要になった際は、ATMから現金を引き出すことができます。
イーネットは全国の銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行、信用金庫、JAバンク、ろうきん、JFマリンバンクなどのさまざまな金融機関の自分の口座から現金を引き出すことができます。
さらに、クレジットカードであればキャッシングすることも可能です。
利用する金融機関しだいでは引出し手数料が無料の場合もありますが、手数料が必要な場合もあります。
現金がどうしても必要になった際は、コストコ内にATMがあるので、現金を引き出ししてから買い物することは可能です。
Mastercardブランドのプリペイドカード
コストコでは、Mastercardブランドのプリペイドカードでも支払いが可能です。
例えば、dカードプリペイド、au PAY プリペイドカードなどが有名です。
プリペイドカードは事前にチャージされていることが前提となるため、買い物に行く前に必要な金額がチャージされているか確認してから買い物するようにしましょう。
dカードプリペイドもau PAY プリペイドカードも、各カードのポイントをプリペイドカードにチャージすることもできるため、dカードやau PAYカードと併用してポイントを貯めてプリペイドカードにチャージしてポイントのみでコストコの買い物をエンジョイすることも可能です。
コストコのプリペイドカード
コストコにはコストコのみで利用できるプリペイドカードが販売されています。
通常の買い物と一緒にプリペイドカードを購入することで、次回の買い物のときに利用することができます。
コストコプリペイドカードは、一定額がチャージされた状態で販売されています。コストコプリペイドカードは1度きりのカードではなく、再度チャージして繰り返し利用することができます。
以前は、非会員でもコストコプリペイドカードがあれば1日招待券として非会員価格で買い物することができましたが、2022年9月1日以降はコストコプリペイドカードのみでは買い物することができません。コストコ会員になることが必須となりました。
ガソリンスタンドは現金は利用できない
コストコにはガソリンスタンドが併設している倉庫があります。
コストコのガソリンスタンドは、ガスステーションと呼ばれています。
コストコのガソリン価格は、周りのガソリン価格より割安で給油することができるため、ガソリンが高騰しているときは、給油待ちの渋滞ができるほどです。
大人気のガスステーションですが、実は現金での支払いを行うことができません。
コストコのガスステーションは、以下の支払方法のみとなります。
- Mastercardブランドのクレジットカード
- Mastercardブランドのプリペイドカード
- コストコのプリペイドカード
コストコでの買い物を現金でされている方も、ガスステーションでは必ずMastercardブランドのクレジットカードもしくはプリペイドカードが必要になります。
フードコートは現金のみ
コストコには倉庫での買い物の他にも、フードコートが併設されており、格安で本格的なピザやホットドッグなどを食べることができます。
新商品や新フレーバーのソフトクリームやスムージーがでると、週末などは長蛇の列で待つことになります。
大人気のフードコートですが、実は支払方法が現金のみとなります。倉庫内とガスステーションはクレジットカードでの支払いが可能ですが、なぜかフードコートのみ対応していません。
コストコに行くときは、クレジットカードと現金を持っていくことをおすすめします。
コストコ会員は種類がある
コストコ会員のことをメンバーシップと呼ばれており、まずは入会しないとコストコで買い物をすることは、もちろん中に入ることもできません。
コストコでは、入り口にスタッフの方が立っていて、メンバーシップカードの顔写真を見せて中に入ることになります。
気になるメンバーシップにはコストコのポイントであるリワードが貯まるエグゼクティブとリワードが貯まらないゴールドスターがあります。
メンバーシップ | メンバーシップ | 年会費 | 家族カード | 追加カード | 還元率 | 特典 |
個人会員 | ゴールドスター | 4,840円(税込) | 1枚無料 | なし | なし | なし |
エグゼクティブ・ゴールドスター | 9,900円(税込) | なし | 最大2.0% | 限定クーポン | ||
法人会員 | ビジネス | 4,235円(税込) | 3,850円(税込) 6枚まで | なし | なし | |
エグゼクティブ | 9,900円(税込) | 最大2.0% | 限定クーポン |
コストコは大容量ということもあり、事業所、自営業などの方がビジネスで必要な買い物をする方であれば、法人会員を選ぶことができ、従業員の方に別途年会費は必要になりますが、追加カードを発行することができます。
ゴールドスターであってもエグゼクティブでも、家族カードとして無料で1枚発行することができます。
関連記事 Amazonでおすすめのクレジットカードを比較!
コストコグローバルカードのみでは入場できない
コストコ提携クレジットカードであるコストコグローバルカードは、クレジットカードとなりメンバーシップカードではありません。
そのため、コストコグローバルカードのみではコストコに入ることも買い物をすることもできません。
必ず、コストコの会員になる必要があります。コストコグローバルカードを申込みする際も、一番最初にコストコ会員番号を入力することになります。
これからコストコデビューする方は、コストコ会員になってからコストコグローバルカードを申込みしましょう!
エグゼクティブはリワードが貯まる
コストコのメンバーシップの個人・法人会員ともにエグゼクティブになるとコストコのポイントであるリワードを貯めることができます。
エグゼクティブのカードはブラックカラーとなっているため目立ちます!
コストコのリワードは、コストコでの購入金額に対して最大2.0%が付与されます。
ポイントカードやクレジットカードなどは貯まったポイントはすぐに利用できますが、コストコはすぐにリワードは付与されず使うこともできません。
コストコのリワードは、毎年1月~12月まで貯めていき、翌年の2月にリワードが還元されます。リワードが還元されたら、1リワード=1円分として、コストコ会計時に利用することができます。
リワードの有効期限は短く、リワードが付与された年の12月までとなっています。
コストコヘビーユーザーであれば、エグゼクティブの年会費を支払っても元をとれるうえに、リワードをすぐに消費することができますが、ヘビーユーザーではない方は、年会費の元をとれないのでエグゼクティブになる必要はありません。
月・年間でいくらぐらいコストコで購入すれば、エグゼクティブ会員になるべきか悩んでしまいますが、コストコ側でもエグゼクティブ会員になった方がお得な方はレジでエグゼクティブ会員になることをおすすめされます。
なお、リワードは商品によって還元率が異なります。フードコートやコストコのプリペイドカード、年会費、ガソリンなどの一部商品はリワード付与対象外となります。
調剤薬局の処方箋、アルコール商品(みりん、料理酒、養命酒を含む)の還元率は1%となります。
年4回以上のエグゼクティブ会員限定のクーポン
エグゼクティブ会員限定のクーポンが年に4回以上発行されます。
クーポン自体は、コストコのメールマガジンで確認できたり、倉庫で配布されるため、内容をみて購入するときは、クーポンを提示することで、エグゼクティブ会員だけが割引価格で購入することができます。
エグゼクティブ会員になるタイミング
コストコのエグゼクティブに最初からなることもできますが、ほとんどの方がまずはゴールドスター会員になり、コストコで買い物するうちに、エグゼクティブ会員にアップグレードする方がほとんどです。
リワードが最大2.0%貯まるとはいえ、9,900円(税込)の年会費は安くはありません。
ゴールドスター会員とエグゼクティブ会員の差額は5,060円(税込)、ビジネス会員で5,665円(税込)となります。
エグゼクティブになるための差額以上のリワードが貯まる方であればエグゼクティブ会員になった方がお得ということになります。
差額以下の場合は、確実にゴールドスターのままがおすすめです。
では、いくらぐらいコストコで購入するとエグゼクティブ会員になるとお得になるのでしょうか?
コストコに行く回数や年間利用金額に応じて変わってくるため、今までどのぐらい利用しているのか計算してみるとわかります。
メンバーシップ | コストコグローバルカード | コストコ利用金額 | 還元率 | 獲得リワード | 年会費差額 | |
月 | 年間 | |||||
ゴールドカード ↓ エグゼクティブ | あり | 12,050円(税込) | 144,600円(税込) | 3.5% | 5,061 | 5,060円(税込) |
なし | 21,100円(税込) | 253,200円(税込) | 2.0% | 5,064 | ||
ビジネス ↓ エグゼクティブ | あり | 13,500円(税込) | 162,000円(税込) | 3.5% | 5,670 | 5,665円(税込) |
なし | 23,700円(税込) | 284,400円(税込) | 2.0% | 5,688 |
個人会員の方でコストコグローバルカードを利用してない方であれば、コストコでの利用金額が月に21,100円(税込)以上であれば、エグゼクティブ会員になっても差額分のリワードを貯めることができます。
コストコで利用する月の平均金額や年間利用金額によって、エグゼクティブ会員になるかどうかを決めることをおすすめします。
また、コストコグローバルカードを持っているかどうかでリワード還元率も変わってくるため、利用するクレジットカードによっても変わってきます。
更新前でもアップグレードができる
コストコのメンバーシップは1年に1回更新し年会費を支払うことになりますが、更新前でもエグゼクティブ会員にアップグレードすることができます。
アップグレードするときは、エグゼクティブの年会費の差額を支払うことでエグゼクティブ会員になることができます。
エグゼクティブ年会費の差額であるアップグレード年会費は、次回更新月までの残月数で計算され月割での差額分の支払いとなります。
アップグレード年会費を月割で支払うことができるので、気軽にエグゼクティブ会員になることができます。
なお、残月数が2ヶ月以内となった場合は、12ヶ月分のアップグレード年会費が必要になりますが、12ヶ月分のアップグレード年会費で14ヶ月分のエグゼクティブ会員資格になります。
ダウングレードもできる
エグゼクティブ会員になったものの、行く回数や利用する金額が減った場合は、エグゼクティブ会員のままでいると損をしてしまいます。
次回の更新前にアップグレードした場合は、更新前に貯まったリワードを確認し、アップグレード年会費の月割差額分より貯まってない場合は、次回の更新をエグゼクティブにせず、元のゴールドスターにダウングレードすることができます。
ダウングレードすると、翌年付与予定のリワードは付与されなくなりますが、月割でアップグレードした差額分が返金されます。
つまり、アップグレードがなかったことになります。
例えば、12月更新の方が5月にエグゼクティブになった場合、12月更新の時にダウングレードすると5月に支払ったアップグレード年会費が返金されます。ただし、12月までに貯めたリワードは付与されません。
他にも次回の更新をエグゼクティブとして更新した場合でも、ダウングレードすることができます。
例えば、12月更新の方が5月にエグゼクティブになった場合、12月更新はエグゼクティブとして更新、翌年2月にリワードが付与されて、3月にダウングレードした場合はアップグレード年会費5,060円が返金されます。
ダウングレードすると同時にリワードは失効するため、リワードが付与されている場合は必ず利用してからダウングレードすることをおすすめします。
リワードを使用したあとにダウングレードすることができるので、気軽にアップグレードすることができます。
なお、ダウングレードすると、1年間は再度エグゼクティブ会員になることはできません。今後の利用状況を考えてダウングレードすることをおすすめします。
コストコでおすすめのクレジットカードのよくある質問
- Mastercard以外のクレジットカードでもコストコで支払いできますか?
-
いいえ、できません。コストコはMastercardブランド以外のクレジットカードは利用することができません。ただし、Mastercardブランドのプリペイドカードで支払いは可能です。
- コストコグローバルカードは必須アイテムですか?
-
いいえ、必須アイテムではありません。コストコグローバルカードで支払いをするとコストコで1.5%、日常使いで1.0%の還元率となりますが、付与されるポイントはコストコのみで使用できるリワードとなります。
コストコでの買い物を頻繁にされる方であれば、コストコグローバルカードがおすすめですが、コストコへの行く頻度が多くなければ、日頃使っているMastercardブランドのクレジットカードがおすすめです。
- コストコグローバルカードはコストコ会員になる前でも申込みできますか?
-
いいえ、できません。コストコグローバルカードはコストコ会員のみが申込みできるクレジットカードとなっています。そのため、コストコ会員なる予定のある方は先に、コストコ会員になってからコストコグローバルカードを申込みしてください。