~田㔟邦史 新監督と新時代へ!沖縄から世界へ繋がる育成と強化を始動~
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社(所在地:沖縄県中頭郡中城村、代表取締役会長 兼 社長:早川周作)は、2025-2026シーズンより、卓球男子ナショナルチーム前監督である田㔟邦史(たせい くにひと)氏が、琉球アスティーダの監督に就任することを発表いたします。
契約期間は3年間。田㔟氏は監督としてのチーム強化に加え、ゼネラルマネージャー(GM)としての視点からもチーム運営、特に将来を担う若手選手の発掘・育成戦略の策定・実行にも深く関与し、「新生琉球アスティーダ」の新たな序章を力強く牽引します。この度の就任は、チームの競技力向上のみならず、沖縄県及び日本卓球界全体の発展に寄与する重要な戦略的ステップと位置づけております。
氏名 : | 田㔟 邦史(たせい くにひと) |
生年月日 : | 1981年9月20日 |
出身地 : | 山形県長井市 |
身長 : | 180cm |
高校→大学 : | 青森山田高校→青森大学 |
2025年度シーズンより3年間琉球アスティーダの監督に就任致しました田㔟です。素晴らしいチームと契約することができ非常に嬉しく心より感謝申し上げます。契約期間の3年間の目標はまず王座奪還です。そしてGMや裏方として更なるチームの発展、スポーツ界の発展、地域、社会貢献に微力ではございますが少しでも力になれるよう精一杯頑張っていきたいと考えております。
そして今までチームを引っ張ってきた張一博さん本当にお疲れ様でした。更にいいチームを作りいい報告ができるよう頑張って参りますので関係者の皆様、サポーターの皆様「新生琉球アスティーダ」へのご声援どうぞよろしくお願い致します。
選手 : | 青森山田高校、青森大学、協和発酵キリン |
主な実績 : | 全日本卓球選手権 男子ダブルス優勝(2回) 混合ダブルス優勝(2回)等 全日本卓球選手権男子シングルス3位 2009年世界卓球選手権横浜大会日本代表 |
指導者 : | JOCエリートアカデミーコーチ ジュニアナショナルチーム男子監督 卓球男子ナショナルチーム監督 (2021年10月~2025年3月) |
主な資格 : | JOC(日本オリンピック委員会)コーチアカデミー取得 日本スポーツ協会公認コーチ取得 卓球専門公認コーチ取得 |
主な実績 : | 2014年世界ジュニア選手権男子団体 優勝 東京2020五輪 混合ダブルス金メダル(ベンチコーチ) 2022年世界卓球選手権 男子団体銅メダル等 |
この度、琉球アスティーダは、2025-2026シーズンより、前卓球男子ナショナルチーム監督の田㔟邦史氏を新監督として迎えることを決定いたしました。契約期間は3年間となります。田㔟氏は、直近では2024年パリオリンピックまで男子日本代表を率い、2021年開催の東京オリンピックでは混合ダブルス金メダル獲得時にベンチコーチを務め、2022年世界卓球選手権(成都)では男子団体を銅メダルに導くなど、輝かしい実績と豊富な指導経験を有しています。
今回の田㔟氏の監督就任は、琉球アスティーダが新たな成長フェーズへと移行するための極めて重要な戦略的意思決定です。田㔟氏の持つ以下の資質と経験が、チーム、沖縄、そして日本の卓球界に多大なメリットをもたらすと確信しています。
日本代表監督として培われた世界レベルの戦術眼、選手育成手腕、そして「結果を出す」指導力は、琉球アスティーダを新たな高みへと導きます。田㔟氏の指導哲学に基づき、観客を魅了する攻撃的かつ戦略的な「新生アスティーダ」のスタイルを確立し、王座奪還を目指すとともに、その指導力と実績はチームのブランドイメージを飛躍的に向上させ、ファンやスポンサーにとっての魅力を高めます。これは、チームの競技力向上だけでなく、企業価値向上にも直結します。
田㔟氏には、試合の采配を振るだけでなく、チームの強化方針、選手獲得、育成戦略など、チーム運営の根幹に関わる意思決定プロセスにGM(ゼネラルマネージャー)の立場で深く関与していただきます。現場のニーズと経営戦略を繋ぐことで、迅速かつ効果的なチーム運営を実現します。これは、チーム運営の効率化と戦略実行力の強化に貢献します。
田㔟氏は、JOCエリートアカデミーコーチを通じ、ジュニア世代の育成にも情熱と実績を持っています。その知見を活かし、琉球アスティーダは将来有望な若手選手を発掘・育成するための長期的なプログラムを開発・実行します。沖縄県内に留まらず、全国レベルの指導環境を提供し、将来の日本卓球界を担う才能を沖縄から輩出することを目指します。これは、チームの持続的な強化に繋がり、才能ある若手選手に明確なキャリアパスを提供します。
田㔟氏の経験と知名度を活かし、沖縄県内での卓球教室やイベント開催、学校・地域団体との連携を強化し、地域密着を深化させます。さらに、新たな全国規模の取り組みとして「田㔟監督 全国卓球キャラバン」を計画しており、監督自らが全国47都道府県を巡り、卓球教室や講演会を実施することで、卓球の魅力と共に琉球アスティーダと沖縄のPRを行います。 また、自身の経験を還元する形で、県内および全国の指導者育成にも協力し、講習会などを通じて日本の卓球界全体のレベルアップに貢献します。これは、沖縄県における卓球文化の振興、全国的なチーム認知度向上、そして日本卓球界全体の底上げに寄与します。
田㔟新監督と共に、琉球アスティーダは『アスティーダ・イノベーション・プログラム ~沖縄から、卓球の未来を照らす~』をスローガンに掲げ、新たな挑戦を開始します。チーム強化はもちろんのこと、地域社会への貢献、未来を担う人材育成、そして卓球を通じた沖縄の魅力発信を強化し、ファンの皆様、スポンサー様、そして地域社会にとって、より価値のある存在となることを目指してまいります。
この度の田㔟邦史氏の監督就任を記念し、ファン・サポーターの皆様と「新生琉球アスティーダ」の船出を共に祝い、チームとより深く繋がるための新たな取り組みとして、トークン発行型ファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」上で展開する『アスティーダトークン』の第8回ファンディングにて、特別な特典メニューを2025年5月2日(金)より発売開始いたします。
また、全国のファンに向けたオンラインでの交流企画や、企業の皆様には、田㔟監督による講演会開催権や地域貢献活動での連携メニューなど、チームと共に成長し、社会貢献にも繋がるような多様な参加方法もご提供いたします。
これらの特典は、皆様の応援がチームの強化、若手育成、そして沖縄の卓球界の発展に直接繋がる仕組みです。田㔟新監督と共に歩む琉球アスティーダの新たな挑戦を、トークンを通じて力強くサポートいただければ幸いです。
詳細は5月2日(金)にFiNANCiEプラットフォーム上の琉球アスティーダページにて公開予定です。どうぞご期待ください。
FiNANCiE 琉球アスティーダ: https://financie.jp/users/Ryukyu_Asteeda/cards
この度、日本卓球界を代表する指導者のお一人である田㔟邦史氏を、琉球アスティーダの新監督としてお迎えできることを、この上ない喜びと共に、大変光栄に感じております。田㔟氏が男子日本代表監督として培われた卓越した指導力、世界で戦い抜いた豊富な経験、そして選手育成にかける情熱は、我々が目指す『新生琉球アスティーダ』、そして『アスティーダ・卓球イノベーション・プログラム』を実現するための、まさに最後のワンピースだと確信しておりました!
今回の契約は3年間という長期的な視野に立ったものであり、試合の勝利を目指すだけでなく、GMとしての視点も持っていただき、チームの根幹となる強化戦略、未来を担う若手選手の発掘・育成システムの構築、さらには「田㔟監督 全国卓球キャラバン」を通じての全国的な卓球普及とアスティーダ、沖縄のPRに至るまで、多岐にわたる分野でその手腕を発揮していただくことを大いに期待しております!
田㔟新監督という強力なリーダーシップを得て、我々は沖縄県民の皆様、全国のファンの皆様、そしてスポンサーの皆様と共に、沖縄から日本、そして世界へと羽ばたくための新たな航海へと出発します!琉球アスティーダの新たな歴史の幕開けに、どうぞご期待ください!
代表者 :代表取締役会⻑兼社⻑ 早川周作
設立 : 2018年2月
所在地 :沖縄県中頭郡中城村南上原1112-1 オーシャンビュー松⼭ⅡB1階
設立 :2018年2月23日
証券コード:東証7364
■事業内容
琉球アスティーダスポーツクラブは、Tリーグでトップクラスのチームとして活動し、多くの有力選手が所属しています。同時に、総合型地域スポーツクラブとして、「沖縄× スポーツ×〇〇」をテーマに掲げ、中小企業のマーケティングを支援。地域の魅力を 活かしたブランド力向上や地域貢献にも取り組んでいます。また、スポーツとビジネスを融合させた多角的なサービスを提供し、沖縄の経済活 性化に寄与。さらに、350社以上のベンチャー・スタートアップ企業とのネットワークを活用し、独自のノウハウで会員サロンを運営することで、企業間の交流を促進し、新たなビジネスチャンスを創出しています。
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/37540
<本リリースに関するお問合せ>
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 広報担当
メールアドレス:info@ryukyuasteeda.jp